太もものストレッチはどうして必要なのか
太ももの筋肉は、日常生活からスポーツにおいてまで、
膝関節や股関節を通して多くの動作にかかわってくるものが多いです。
また、骨盤の安定や姿勢の維持にも太ももの筋肉は大きく関わってきます。
つまり、太もも周りの筋肉が固くなってしまうという事は、
股関節や腰回りの柔軟性を低下させる事にも繋がります。
結果、正しい姿勢の維持が難しくなったり、腰痛になったりするという影響がでてきます。
更に、太ももの周りには大きな筋肉が集中しているので、太もも周りの筋肉が硬くなると、
日常生活やスポーツにおける下半身の身体動作の低下にもつながってきます。
筋肉を鍛えるだけではなく、ストレッチをして、柔軟性のある筋肉にすることが大切なのです!
太もものストレッチ方法
ご自宅でもできる太ももの簡単なストレッチ方法を紹介します☆
- 太ももの内側のストレッチ
- 1.両足裏をつけて胡坐の姿勢で座ります
- 2.膝の上に手を乗せて、ゆっくり押してストレッチしていきます
- 3.この状態で20~30秒キープして、ゆっくり戻します
痛みを感じない程度で、心地よい程度に伸びている位を目安でストレッチします。
このストレッチがラクな場合は、膝を押しながら上体をゆっくり前に倒してもいいですね!
- 太ももの外側のストレッチ
- 1.脚を前に伸ばした状態で座り、伸ばしたい方の脚の膝を立てて、反対の脚に交差させます
- 2.両手で立てた方の膝を抱え込むようにして体の中心に引き寄せます
- 3.太ももの外側の筋肉がストレッチされるのを感じたところで20秒キープします
- 4.ゆっくり脚を前に伸ばした状態に戻り、反対側も同じように行います
いかがでしょうか!
正しい姿勢でいるために、まずは太ももの筋肉を柔軟性のある筋肉にしていきましょう!!
リラクゼーションスタジオ
Re.Ra.Ku(リラク)イトーヨーカドー能見台店
【営業時間】 10:00-21:00
【電話番号】 045-374-5828
【住 所】 神奈川県横浜市金沢区能見台東3-1 2F
【アクセス】 京急線・能見台駅 徒歩3分
★オンライン予約は⇒こちら★