こんにちは!Re.Ra.Ku横浜ビジネスパーク店です(^_^)
今回の知って得する健康情報は『深呼吸の必要性』です!
マッサージに行くと、「呼吸が浅くなっている」と言われたことはありませんか?
呼吸が浅くなるということは、筋肉にストレスがかかってしまっている可能性があります!
呼吸が浅くなる原因
首を前に倒す姿勢になりやすい
今の時代はスマホやパソコンの依存してしまっている方が多いのではないでしょうか?
特にオフィスワークの方は、一日中パソコンを見続け、休憩後や仕事が終わるとスマホを見るのが当たり前になっているお客様も多いです。
スマホやパソコン長時間みていると、
■ 長時間、猫背の状態で首が前に出ている
■ 運動不足
の状態となり、肺が圧迫されて横隔膜が思うように動かなくなるために呼吸が浅くなります。
ストレス【自律神経の乱れ】
実は、ストレスも挙げられます。
ストレスに直面すると交感神経が優位になり、無意識のうちに空気を吸うことがメインなります。
(逆にリラックスした状態では副交感神経が優位になり、吐くことがメインになります)
深い呼吸をするためには、一度、肺の中の空気を吐き出して空っぽの状態にしてから空気を吸わなければなりません。
つまり交感神経が優位の状態は肺の中にある空気の吐き切りが弱くなるため一度に吸える空気の量が減ってしまうのです。
呼吸が浅くなることでのデメリット
■ イライラする
■ 老廃物が溜まりやすくなる
■ 血の巡りが悪くなる・顔色が悪くなる
■ 代謝が落ち太りやすくなる
■ 足がむくむ
■ 肩こり
■ 悪い姿勢が染み付いてしまう
■ 疲れやすくなる
■ 歌で息が続かない
■ 声が小さくなる・こもりやすくなる
■ 会話中に何を言っているか聞き取りづらい声になる
そんな嫌なループから打破するためには?
腹式呼吸
シャボン玉をフーッと吹き飛ばすようなイメージで息を吐き出してから、鼻から優しく息を吸うことを繰り返すことで腹式呼吸ができるようになります。
【腹式呼吸のやり方】
シャボン玉を飛ばすようなイメージで息を吐く
鼻の周りにある空気を集めるようなイメージで優しく吸う
息を吸うときは8割くらいで吸い過ぎないよう注意する
呼吸が浅くなることでのデメリットがたくさんあるので、まずは気がついたときから腹式呼吸を心がけましょう♪
それでもなかなか自分では上手くいかない時は、Re.Ra.Ku横浜ビジネスパーク店でほぐすことで
呼吸も深くなりリラックスモードになること間違いなし♪
皆様のご来店お待ちしております。