店舗情報

店舗情報

メニュー

メニュー

スタッフ

スタッフ

お店からのメッセージ

お店からのメッセージ

店舗ブログ

店舗ブログ

店舗情報
メニュー
スタッフ
お店からのメッセージ
店舗ブログ
WEB予約する採用情報

Re.Ra.Ku アリオ亀有店のブログ一覧

免疫力とは!?

2020

03.16

10:21

免疫力とは!?

この季節、身体の不調を感じる方はたくさんいます。 そんな不調を吹き飛ばすには、『負けない身体作り。』 特に免疫力!! 免疫は、外からのばい菌と身体の中にできる病気の両方をやっつけてくれています。免疫力とは、治癒力や、生きる源と言っても過言ではないそうです!! では、どのようにして治癒力を高めていくか... 消化器系と、呼吸器系の状態をよくしていくと免疫力は高まっていくようです。水や食べ物から入ってくるばい菌に対しては消化器系、空気から入ってくる ばい菌に対しては呼吸器系で免疫が働いてくれるからだそうです!! 腸活+肺活!!ですね! 腸活は最近よく聞きますが、 肺活とは・・・肺をしっかり活用し深呼吸をしてあげるだけでいいようです!! 体内で熱を発生させるのは筋肉。筋肉を動かす→身体が熱くなる→代謝がよくなる→免疫力が上がる。その図式にピッタリ当てはまるのが、深呼吸!深呼吸では、腹式呼吸になり、何度か続けると背中が伸びてお腹がへこむのが分かるかと思います。横隔膜を広げるように大きくゆっくり呼吸してください。 食べ物でも免疫力は補えるので是非気にして食材を使ってみて下さい!! 免疫力+抵抗力を高めてくれる→カボチャと春菊(油いためなど油分と一緒に摂取するといいそうです) 紫、赤、黄色、緑といった色の濃い野菜と食物繊維を一緒に摂ることで、免疫は上がっていくようです。にんじんはビタミンAの宝庫と言われているようで体内の粘膜を正常に働かせてくれる力があるそうです。 サプリメントは手軽ですがあくまでも補助になるので 摂取するならしっかりと食材で補っていきたいですね☆

免疫力とは!?

この季節、身体の不調を感じる方はたくさんいます。 そんな不調を吹き飛ばすには、『負けない身体作り。』 特に免疫力!! 免疫は、外からのばい菌と身体の中にできる病気の両方をやっつけてくれています。免疫力とは、治癒力や、生きる源と言っても過言ではないそうです!! では、どのようにして治癒力を高めていくか... 消化器系と、呼吸器系の状態をよくしていくと免疫力は高まっていくようです。水や食べ物から入ってくるばい菌に対しては消化器系、空気から入ってくる ばい菌に対しては呼吸器系で免疫が働いてくれるからだそうです!! 腸活+肺活!!ですね! 腸活は最近よく聞きますが、 肺活とは・・・肺をしっかり活用し深呼吸をしてあげるだけでいいようです!! 体内で熱を発生させるのは筋肉。筋肉を動かす→身体が熱くなる→代謝がよくなる→免疫力が上がる。その図式にピッタリ当てはまるのが、深呼吸!深呼吸では、腹式呼吸になり、何度か続けると背中が伸びてお腹がへこむのが分かるかと思います。横隔膜を広げるように大きくゆっくり呼吸してください。 食べ物でも免疫力は補えるので是非気にして食材を使ってみて下さい!! 免疫力+抵抗力を高めてくれる→カボチャと春菊(油いためなど油分と一緒に摂取するといいそうです) 紫、赤、黄色、緑といった色の濃い野菜と食物繊維を一緒に摂ることで、免疫は上がっていくようです。にんじんはビタミンAの宝庫と言われているようで体内の粘膜を正常に働かせてくれる力があるそうです。 サプリメントは手軽ですがあくまでも補助になるので 摂取するならしっかりと食材で補っていきたいですね☆

2020.03.16 10:21

春の不調の原因は??

2020

03.01

10:19

春の不調の原因は??

春になると体がだるい、沢山寝たのに眠いなどの不調が現れることが多くないですか?今回は、そんな不調を予防する為の「メリハリ生活」を紹介したいと思います! まずなぜ、春は不調が現れやすくなるのかというと・・・寒い冬は、交感神経が活発に働くため心身を活動的に導きます。一方で春は温かくなり、副交感神経が優位になり心身はリラックスへ変化していく為、眠気やだるさが引き起こされやすくなります。また、冬時間と夏時間の移行時期なので体内時計が時差ボケの様な状態になり眠気やだるさを感じやすくなります。他にも春は、環境の変化や気候の変動によってストレスが溜まりやすくなる為不調が現れやすくなります。 【メリハリ生活】は、交感神経と副交感神経のリズムを整えていくことが大切です。私たちは、活動的になる日中は交感神経が優位になり、夜にかけて徐々に副交感神経が優位になるのが健康の状態です。しかし季節の変化に伴う体内時計の乱れや環境の変化によるストレス、長時間労働、不規則な生活などによって交感神経と副交感神経のリズムが乱れます。すると、本来は夜が副交感神経が優位になるはずが、交感神経が優位なまま就寝時間を迎えることとなり、眠れない、朝起きられない日中だるいという事態が起こります。なので夜はリラックスした時間を過ごし、副交感神経を優位にさせ、メリハリのある生活を送りましょう! その為に夜のリラックス方法を紹介します! ①ストレッチストレッチをすることで血流がよくなります。筋肉をほぐすようなストレッチをすると血流がよくなり筋肉がゆるみ、リラックスした状態になります。注意点は、勢いをつけずゆっくり呼吸をしながら筋肉をほぐすように行います。また、筋トレは交感神経を優位にさせてしまうので就寝前は控えましょう。 お尻周りの筋肉をほぐす①仰向けに寝転がります。②右足を両手で胸の方まで近づけ、お尻や太ももの裏を伸ばします。③次に、右膝を90度に曲げた状態で右に倒します。④右手で右膝を押さえて、内太ももを伸ばします。⑤右膝を90度に曲げたまま、左にひねり、左手で右膝を押さえて、外太ももを伸ばします。⑥左足も同様にします。 肩、背中、肩甲骨まわりの筋肉をほぐす①正座をします。②両腕を出来るだけ遠くに伸ばすようにして、額を床に付けます。肩の力を抜くと腕の重みで、肩や背中の筋肉が伸びます。肩甲骨は開くようにしましょう。③ゆっくりと呼吸をします。④次に上半身を戻して正座になり、両手を後ろで握り、肩甲骨をくっつけるようにして胸を開きます。 お腹を伸ばす①うつ伏せに寝ます②両手を床に付き、上半身を起こしてお腹を伸ばします。 ②アロマ嗅覚は他の感覚とは違い本能や感情を司る「大脳神経系」に刺激を与え、自律神経をコントロールしている視床下部に情報が伝わります。つまり、香りはダイレクトに本能や感情を支配する脳を刺激して、イライラを沈めたり、リラックスできる効果をもたらします。オススメ!・ラベンダー→交感神経の高ぶりをやわらげる。・オレンジ→甘くて、柑橘系の香りでさわやかにリフレッシュさせてくれる。・カモミール→甘酸っぱい香り。たくさん種類があるので是非、自分のお気に入りを見つけてみてください! ③入浴入浴時の適正温度は、38~40℃です。熱い湯は交感神経を優位にさせてしまうので控えましょう。また、入浴中の浮力は1/10程度になるため全身の筋肉が緩み、緊張状態から解放されるためリラックスが出来ます。入浴剤などを入れて香りを楽しむのもいいでしょう。 春は、体内時計の乱れによって不調が現れやすくなる時期です。毎日のちょっとしたご褒美として、夜はリラックスを心がけてみてください! アリオ亀有店では、3月は大人気のフットケア&ボディケア組み合わせメニューが復活します!今月は、香りのアロマオイル付きですのでリラックス効果が高まること間違いなし!!ラベンダー、ベルガモット、ペパーミントの3種類からお選びいただけます。自分へのご褒美として、是非ご来店ください。 また引き続き「肩くびストレッチ」も継続中です!!スタッフ一同、みなさまのご来店を心よりお待ちしております♪

春の不調の原因は??

春になると体がだるい、沢山寝たのに眠いなどの不調が現れることが多くないですか?今回は、そんな不調を予防する為の「メリハリ生活」を紹介したいと思います! まずなぜ、春は不調が現れやすくなるのかというと・・・寒い冬は、交感神経が活発に働くため心身を活動的に導きます。一方で春は温かくなり、副交感神経が優位になり心身はリラックスへ変化していく為、眠気やだるさが引き起こされやすくなります。また、冬時間と夏時間の移行時期なので体内時計が時差ボケの様な状態になり眠気やだるさを感じやすくなります。他にも春は、環境の変化や気候の変動によってストレスが溜まりやすくなる為不調が現れやすくなります。 【メリハリ生活】は、交感神経と副交感神経のリズムを整えていくことが大切です。私たちは、活動的になる日中は交感神経が優位になり、夜にかけて徐々に副交感神経が優位になるのが健康の状態です。しかし季節の変化に伴う体内時計の乱れや環境の変化によるストレス、長時間労働、不規則な生活などによって交感神経と副交感神経のリズムが乱れます。すると、本来は夜が副交感神経が優位になるはずが、交感神経が優位なまま就寝時間を迎えることとなり、眠れない、朝起きられない日中だるいという事態が起こります。なので夜はリラックスした時間を過ごし、副交感神経を優位にさせ、メリハリのある生活を送りましょう! その為に夜のリラックス方法を紹介します! ①ストレッチストレッチをすることで血流がよくなります。筋肉をほぐすようなストレッチをすると血流がよくなり筋肉がゆるみ、リラックスした状態になります。注意点は、勢いをつけずゆっくり呼吸をしながら筋肉をほぐすように行います。また、筋トレは交感神経を優位にさせてしまうので就寝前は控えましょう。 お尻周りの筋肉をほぐす①仰向けに寝転がります。②右足を両手で胸の方まで近づけ、お尻や太ももの裏を伸ばします。③次に、右膝を90度に曲げた状態で右に倒します。④右手で右膝を押さえて、内太ももを伸ばします。⑤右膝を90度に曲げたまま、左にひねり、左手で右膝を押さえて、外太ももを伸ばします。⑥左足も同様にします。 肩、背中、肩甲骨まわりの筋肉をほぐす①正座をします。②両腕を出来るだけ遠くに伸ばすようにして、額を床に付けます。肩の力を抜くと腕の重みで、肩や背中の筋肉が伸びます。肩甲骨は開くようにしましょう。③ゆっくりと呼吸をします。④次に上半身を戻して正座になり、両手を後ろで握り、肩甲骨をくっつけるようにして胸を開きます。 お腹を伸ばす①うつ伏せに寝ます②両手を床に付き、上半身を起こしてお腹を伸ばします。 ②アロマ嗅覚は他の感覚とは違い本能や感情を司る「大脳神経系」に刺激を与え、自律神経をコントロールしている視床下部に情報が伝わります。つまり、香りはダイレクトに本能や感情を支配する脳を刺激して、イライラを沈めたり、リラックスできる効果をもたらします。オススメ!・ラベンダー→交感神経の高ぶりをやわらげる。・オレンジ→甘くて、柑橘系の香りでさわやかにリフレッシュさせてくれる。・カモミール→甘酸っぱい香り。たくさん種類があるので是非、自分のお気に入りを見つけてみてください! ③入浴入浴時の適正温度は、38~40℃です。熱い湯は交感神経を優位にさせてしまうので控えましょう。また、入浴中の浮力は1/10程度になるため全身の筋肉が緩み、緊張状態から解放されるためリラックスが出来ます。入浴剤などを入れて香りを楽しむのもいいでしょう。 春は、体内時計の乱れによって不調が現れやすくなる時期です。毎日のちょっとしたご褒美として、夜はリラックスを心がけてみてください! アリオ亀有店では、3月は大人気のフットケア&ボディケア組み合わせメニューが復活します!今月は、香りのアロマオイル付きですのでリラックス効果が高まること間違いなし!!ラベンダー、ベルガモット、ペパーミントの3種類からお選びいただけます。自分へのご褒美として、是非ご来店ください。 また引き続き「肩くびストレッチ」も継続中です!!スタッフ一同、みなさまのご来店を心よりお待ちしております♪

2020.03.01 10:19

気温差が激しい日々に負けない身体を作ろう!!

2020

02.15

05:00

気温差が激しい日々に負けない身体を作ろう!!

2月の中頃となり、世間ではコロナウイルスであったり、暖冬、花粉などの話題でもちきりですね。暖冬で体温調節が難しかったり、花粉によりダメージをうけてしまい疲れがとれにくい方々にどんなことをしていけば緩和されていくのかを紹介していきたいと思います!!まずは暖冬について、寒暖差が激しいと体温調節をしている自律神経というところにすごく負担がかかります。  自律神経とは、体温などのコントロールをするために24時間働き続けている場所。ここに負担がかかってしまうと、不安や緊張感がなかなか取れず、全身のだるさにつながってくると言われています。どうすれば自律神経にかかる負担を減らしていけるのか?・運動をしてみる。 体を動かすと体温が上がり、やめると体温が下がります。このサイクルを、何度も繰り返しおこなっていくと自律神経にかかってくる負担を減らしていけるのではないかなと思います。次に体や足元の冷えについてです。 寒くて体が縮こまってしまうと肩の動きが悪くなったり、手足の血流の流れが悪くなったりします。 血流改善をしていくには、シャワーだけでなく湯船にしっかりと浸かっていただいたり、日頃のストレッチが大切となってきます!!このような方々達の為にリラクアリオ亀有店では今月、組み合わせ自由やってます!!「腰も足も疲れているんだよな~」という方は、フットケアとお身体の組み合わせなどとお客様のお疲れに合わせてベストな提案をさせていただきます!!肩、首が辛い方にオススメの肩くびストレッチという人気オプションもございますので、是非お待ちしております!!

気温差が激しい日々に負けない身体を作ろう!!

2月の中頃となり、世間ではコロナウイルスであったり、暖冬、花粉などの話題でもちきりですね。暖冬で体温調節が難しかったり、花粉によりダメージをうけてしまい疲れがとれにくい方々にどんなことをしていけば緩和されていくのかを紹介していきたいと思います!!まずは暖冬について、寒暖差が激しいと体温調節をしている自律神経というところにすごく負担がかかります。  自律神経とは、体温などのコントロールをするために24時間働き続けている場所。ここに負担がかかってしまうと、不安や緊張感がなかなか取れず、全身のだるさにつながってくると言われています。どうすれば自律神経にかかる負担を減らしていけるのか?・運動をしてみる。 体を動かすと体温が上がり、やめると体温が下がります。このサイクルを、何度も繰り返しおこなっていくと自律神経にかかってくる負担を減らしていけるのではないかなと思います。次に体や足元の冷えについてです。 寒くて体が縮こまってしまうと肩の動きが悪くなったり、手足の血流の流れが悪くなったりします。 血流改善をしていくには、シャワーだけでなく湯船にしっかりと浸かっていただいたり、日頃のストレッチが大切となってきます!!このような方々達の為にリラクアリオ亀有店では今月、組み合わせ自由やってます!!「腰も足も疲れているんだよな~」という方は、フットケアとお身体の組み合わせなどとお客様のお疲れに合わせてベストな提案をさせていただきます!!肩、首が辛い方にオススメの肩くびストレッチという人気オプションもございますので、是非お待ちしております!!

2020.02.15 05:00

肩くびストレッチ

2020

01.31

21:02

肩くびストレッチ

みなさんはもう、肩くびストレッチを体験しましたか? 肩くびストレッチとは・・・? ・慢性的に首や肩に疲労を感じている方 ・施術後のスッキリ感を持続させたい方に、おススメの大人気のオプションメニューになっています。 肩くびストレッチは、20分と40分からお選びいただけます。 例→疲労撃退コース60分+肩くびストレッチ20分   疲労撃退コース60分+肩くびストレッチ40分 ※肩くびストレッチのみのご利用はできませんので、30分以上の施術に追加して頂く形になります。 寒くなってきているので固まったお身体をストレッチでほぐしてみませんか?  

肩くびストレッチ

みなさんはもう、肩くびストレッチを体験しましたか? 肩くびストレッチとは・・・? ・慢性的に首や肩に疲労を感じている方 ・施術後のスッキリ感を持続させたい方に、おススメの大人気のオプションメニューになっています。 肩くびストレッチは、20分と40分からお選びいただけます。 例→疲労撃退コース60分+肩くびストレッチ20分   疲労撃退コース60分+肩くびストレッチ40分 ※肩くびストレッチのみのご利用はできませんので、30分以上の施術に追加して頂く形になります。 寒くなってきているので固まったお身体をストレッチでほぐしてみませんか?  

2020.01.31 21:02

2020年明けましておめでとうございマウス☆

2020

01.01

10:51

2020年明けましておめでとうございマウス☆

新年、明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 本年もRe.Ra.Kuアリオ亀有店をよろしくお願い申し上げます。 さて皆様、年末年始からのお疲れが溜まってくる頃かと思いますので 簡単にですが今回は正月病についてのお話しです。 <正月病の3大要因>  『連休明けに体調変化を訴える人が最も多くなるのは「年末年始休み」明けです。この時期に感じる “だるい”“身体が重い(太る)”“眠い”などの症状を総称して『正月病』と呼んでいますが、その原因としては、(1)食生活の乱れ (2)生活リズムの乱れ (3)睡眠リズムの乱れ、3つの乱れが短期間で重なりやすいことが考えられます。さらに、この時期は室内外の寒暖差が一段と大きくなるために体力も消耗しやすくなり、1年で最も体調変化が起こりやすいと言えるのです。』次に、『正月病』の3つの要因とそれぞれに対する対策を紹介します。1)食生活の乱れ お正月はお腹が空いていないのに、ついつい食べ物をつまんだり、お酒を飲みながら、だらだらと食事をする機会が多くなります。普段、運動習慣のある人もお正月はのんびりと過ごすことが多くなるため、活動量は少なくなるのに食事の量は増えてしまい、短期間で体重が増えて、身体が重いと感じてしまうのです。増えた体重の分だけ身体に負担がかかるため、だるさや腰・肩のお疲れにもつながります。また、“だらだら食い”で胃腸が休む暇なく働き続けるため、胃もたれなどの胃腸の疲れも感じやすくなります。2)生活リズムの乱れ お正月をのんびり過ごしたかと思うと、休み明けには忙しい生活が始まる、というように、短期間で生活リズムが大きく変わることで疲れやすくなります。特に、「年末年始休み」に思いっきりリラックスできる人や、実家に帰省しておその落差で逆に休み明けに、だるさややる気の低下を感じやすくなります。 3)睡眠リズムの乱れ「年末年始休み」の間は、就寝時間や起床時間が遅くなり、いつもの睡眠リズムが乱れがちに。睡眠の質が低下すると、昼間に眠くなったり、身体の疲れがとれず、だるさを感じるようになります。 ☆簡単に出来る対策を紹介☆1)身体の重さを感じた時は脂肪代謝アップを促すドリンクをプラス!緑茶に含まれる「茶カテキン」には、脂肪を代謝する力を高め、体脂肪を減らすのを助ける働きがあることがわかっています。冬は寒さに備えて脂肪を蓄えようとして、本能的に砂糖やクリームの入ったカロリーの高い飲み物を飲みたくなります。そんな時は、緑茶を飲む習慣をつけ、食生活の乱れによって、溜まってしまった脂肪を代謝させましょう。  2)朝からだるい時は  ◎朝陽を浴びて、1日の体内リズムのスイッチON!朝陽を浴びると幸せホルモン「セロトニン」の分泌量が増え、すっきり気持ちのいい1日がスタートできます。仕事のストレスや厳しい寒さに負けない活力をつけましょう。 ◎朝の炭酸入浴 & 濃い目の緑茶で、お目覚めスイッチON!朝、40℃の炭酸入浴に浸かると、身体が目覚めやすくなります。炭酸入浴はさら湯に比べて、すばやく身体が温まるので、忙しい朝にもおすすめ。また、濃いめに淹れた緑茶やコーヒーも覚醒作用があるため、お目覚めアイテムにおすすめです。 3)昼間に眠気やだるさを感じた時は 夜の睡眠の質が低下すると、昼間に眠さやだるさを感じやすくなります。夜の睡眠の質を高めるには、就寝前の温めとリラックスが重要です。 ◎蒸気で首元を温める人間の身体には、短時間で温かさを感じやすいホットポイントが数カ所あります。最も温かさを感じやすいホットポイントは首もとです。寝る前に30分程度、首もとを温めましょう。リラックスして副交感神経が優位になり、深い睡眠が得られます。蒸しタオルや市販の温熱シートを上手に活用しましょう。  Re.Ra.Kuアリオ亀有店では大人気・大好評の [フット&ボディケアの組み合わせのコース]を行っておりマウス☆ 今回はホットピローも使用して温めながらの施術を行いますので癒されますよ(*´▽`*) 是非お試しください。 1日から5日まで施術を行っていただいた方全員に豪華チケットが当たる新春 おみくじを行います☆ 今年の運試しを行ってみてください(^^♪ リラックス&リフレッシュをして新年も気持ちよく生活をスタートしていきましょう♪ 原田

2020年明けましておめでとうございマウス☆

新年、明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 本年もRe.Ra.Kuアリオ亀有店をよろしくお願い申し上げます。 さて皆様、年末年始からのお疲れが溜まってくる頃かと思いますので 簡単にですが今回は正月病についてのお話しです。 <正月病の3大要因>  『連休明けに体調変化を訴える人が最も多くなるのは「年末年始休み」明けです。この時期に感じる “だるい”“身体が重い(太る)”“眠い”などの症状を総称して『正月病』と呼んでいますが、その原因としては、(1)食生活の乱れ (2)生活リズムの乱れ (3)睡眠リズムの乱れ、3つの乱れが短期間で重なりやすいことが考えられます。さらに、この時期は室内外の寒暖差が一段と大きくなるために体力も消耗しやすくなり、1年で最も体調変化が起こりやすいと言えるのです。』次に、『正月病』の3つの要因とそれぞれに対する対策を紹介します。1)食生活の乱れ お正月はお腹が空いていないのに、ついつい食べ物をつまんだり、お酒を飲みながら、だらだらと食事をする機会が多くなります。普段、運動習慣のある人もお正月はのんびりと過ごすことが多くなるため、活動量は少なくなるのに食事の量は増えてしまい、短期間で体重が増えて、身体が重いと感じてしまうのです。増えた体重の分だけ身体に負担がかかるため、だるさや腰・肩のお疲れにもつながります。また、“だらだら食い”で胃腸が休む暇なく働き続けるため、胃もたれなどの胃腸の疲れも感じやすくなります。2)生活リズムの乱れ お正月をのんびり過ごしたかと思うと、休み明けには忙しい生活が始まる、というように、短期間で生活リズムが大きく変わることで疲れやすくなります。特に、「年末年始休み」に思いっきりリラックスできる人や、実家に帰省しておその落差で逆に休み明けに、だるさややる気の低下を感じやすくなります。 3)睡眠リズムの乱れ「年末年始休み」の間は、就寝時間や起床時間が遅くなり、いつもの睡眠リズムが乱れがちに。睡眠の質が低下すると、昼間に眠くなったり、身体の疲れがとれず、だるさを感じるようになります。 ☆簡単に出来る対策を紹介☆1)身体の重さを感じた時は脂肪代謝アップを促すドリンクをプラス!緑茶に含まれる「茶カテキン」には、脂肪を代謝する力を高め、体脂肪を減らすのを助ける働きがあることがわかっています。冬は寒さに備えて脂肪を蓄えようとして、本能的に砂糖やクリームの入ったカロリーの高い飲み物を飲みたくなります。そんな時は、緑茶を飲む習慣をつけ、食生活の乱れによって、溜まってしまった脂肪を代謝させましょう。  2)朝からだるい時は  ◎朝陽を浴びて、1日の体内リズムのスイッチON!朝陽を浴びると幸せホルモン「セロトニン」の分泌量が増え、すっきり気持ちのいい1日がスタートできます。仕事のストレスや厳しい寒さに負けない活力をつけましょう。 ◎朝の炭酸入浴 & 濃い目の緑茶で、お目覚めスイッチON!朝、40℃の炭酸入浴に浸かると、身体が目覚めやすくなります。炭酸入浴はさら湯に比べて、すばやく身体が温まるので、忙しい朝にもおすすめ。また、濃いめに淹れた緑茶やコーヒーも覚醒作用があるため、お目覚めアイテムにおすすめです。 3)昼間に眠気やだるさを感じた時は 夜の睡眠の質が低下すると、昼間に眠さやだるさを感じやすくなります。夜の睡眠の質を高めるには、就寝前の温めとリラックスが重要です。 ◎蒸気で首元を温める人間の身体には、短時間で温かさを感じやすいホットポイントが数カ所あります。最も温かさを感じやすいホットポイントは首もとです。寝る前に30分程度、首もとを温めましょう。リラックスして副交感神経が優位になり、深い睡眠が得られます。蒸しタオルや市販の温熱シートを上手に活用しましょう。  Re.Ra.Kuアリオ亀有店では大人気・大好評の [フット&ボディケアの組み合わせのコース]を行っておりマウス☆ 今回はホットピローも使用して温めながらの施術を行いますので癒されますよ(*´▽`*) 是非お試しください。 1日から5日まで施術を行っていただいた方全員に豪華チケットが当たる新春 おみくじを行います☆ 今年の運試しを行ってみてください(^^♪ リラックス&リフレッシュをして新年も気持ちよく生活をスタートしていきましょう♪ 原田

2020.01.01 10:51

冬の水分補給

2019

12.15

10:32

冬の水分補給

あっという間に慌ただしい師走を迎えました。寒さが増していますが、皆さんはしっかりと水分補給をしていますか?涼しくなったからと言って油断してはいけません。人間の体の約60%は水分です。毎日、食べ物や飲み物から2~2.5ℓの水分を補給していますが、それと同じくらいの量の水分を尿や便・汗などで排出しています。これは夏の暑い時期でも、冬の寒い時期でも変わりません。夏と違って熱中症の危険はなくなりましたが、水分補給の重要性は変わらないのです!! ここで、3つの対策の為の水分補給をお伝えします。①風邪対策に水分補給風邪予防として、王道なのが「手洗い」ですが、それに加えて「水分補給」も大切な予防策の1つです。風邪の原因となるウイルスは乾燥した状態で活発に活動します。反対に湿度50%以上になると活動が急激に低下します。水分補給は喉・鼻の粘膜を潤してウイルスの侵入を防ぐとともに、侵入したウイルスを痰・鼻水として体外に排出する作用を助けます。 ⓶脳卒中・心筋梗塞の予防に水分補給冬場は脳卒中や心筋梗塞の発症が増えてきます。寒くなって血圧が上昇することも一因ではありませんが、水分補給も非常にかかわっています。寒くなって汗をかかなくなり、喉の渇きを自覚しにくく、水分摂取が少なくなります。水分摂取が少ないと、血液の粘度があがり「ドロドロ」の状態になります。ドロドロ血液によって血管が詰まりやすくなり、脳卒中や心筋梗塞を引き起こす可能性が高くなります。 ③忘年会・新年会に水分補給この時期は、忘年会や新年会などで、お酒を飲む機会が増えてくると思います。アルコールには利尿作用がある為、飲酒が過ぎると体は脱水症状となります。アルコールを飲んだら意識的に水分補給をして、脱水症状を防ぎましょう。以上の事から寒くなったこの時期でも「水分補給」は大切だということが言えます。皆さんも、身体には気を付けて良い年をお迎えください!!亀有店は31日まで、10時~21時の通常営業となっております。今年の疲れは今年のうちに♪」今年も一年、ありがとうございました!!

冬の水分補給

あっという間に慌ただしい師走を迎えました。寒さが増していますが、皆さんはしっかりと水分補給をしていますか?涼しくなったからと言って油断してはいけません。人間の体の約60%は水分です。毎日、食べ物や飲み物から2~2.5ℓの水分を補給していますが、それと同じくらいの量の水分を尿や便・汗などで排出しています。これは夏の暑い時期でも、冬の寒い時期でも変わりません。夏と違って熱中症の危険はなくなりましたが、水分補給の重要性は変わらないのです!! ここで、3つの対策の為の水分補給をお伝えします。①風邪対策に水分補給風邪予防として、王道なのが「手洗い」ですが、それに加えて「水分補給」も大切な予防策の1つです。風邪の原因となるウイルスは乾燥した状態で活発に活動します。反対に湿度50%以上になると活動が急激に低下します。水分補給は喉・鼻の粘膜を潤してウイルスの侵入を防ぐとともに、侵入したウイルスを痰・鼻水として体外に排出する作用を助けます。 ⓶脳卒中・心筋梗塞の予防に水分補給冬場は脳卒中や心筋梗塞の発症が増えてきます。寒くなって血圧が上昇することも一因ではありませんが、水分補給も非常にかかわっています。寒くなって汗をかかなくなり、喉の渇きを自覚しにくく、水分摂取が少なくなります。水分摂取が少ないと、血液の粘度があがり「ドロドロ」の状態になります。ドロドロ血液によって血管が詰まりやすくなり、脳卒中や心筋梗塞を引き起こす可能性が高くなります。 ③忘年会・新年会に水分補給この時期は、忘年会や新年会などで、お酒を飲む機会が増えてくると思います。アルコールには利尿作用がある為、飲酒が過ぎると体は脱水症状となります。アルコールを飲んだら意識的に水分補給をして、脱水症状を防ぎましょう。以上の事から寒くなったこの時期でも「水分補給」は大切だということが言えます。皆さんも、身体には気を付けて良い年をお迎えください!!亀有店は31日まで、10時~21時の通常営業となっております。今年の疲れは今年のうちに♪」今年も一年、ありがとうございました!!

2019.12.15 10:32

今年の疲れは、今年のうちに!

2019

12.02

14:59

今年の疲れは、今年のうちに!

今年もあと一か月となり、いよいよ本格的に寒さを感じてきたころではないでしょうか? ※朝起きて身体が縮こまってしまってしまっている方 ※気温の変化などで身体のだるさ、重さを感じている方  ※手や足先が冷えてしまっている方 そんな方々の為に亀有店は今回、大好評の組み合わせコースにホットアロマを付けました。足元から温かくし、血の巡りを良くすることで身体がよりほぐれやすくなるのでとてもオススメです!!  これからもっと寒くなる前に是非お身体のメンテナンスをしにきませんか? 今年の疲れは今年のうちに!!

今年の疲れは、今年のうちに!

今年もあと一か月となり、いよいよ本格的に寒さを感じてきたころではないでしょうか? ※朝起きて身体が縮こまってしまってしまっている方 ※気温の変化などで身体のだるさ、重さを感じている方  ※手や足先が冷えてしまっている方 そんな方々の為に亀有店は今回、大好評の組み合わせコースにホットアロマを付けました。足元から温かくし、血の巡りを良くすることで身体がよりほぐれやすくなるのでとてもオススメです!!  これからもっと寒くなる前に是非お身体のメンテナンスをしにきませんか? 今年の疲れは今年のうちに!!

2019.12.02 14:59

11月霜月(しもつき)

2019

11.15

11:33

11月霜月(しもつき)

朝と夜の温度差が出てきて、布団からなかなか出れない!季節になりました。 今回は、この時期!毎日行いたい『冷え対策』 ★仕事中の対処法デスクワークでも立ち仕事でも、長時間同じ姿勢を取り続け、血行不良を招きがち!数時間に1度は、デスクを離れ、歩くなどすることをオススメします。あと、こまめに脚やふくらはぎをほぐすだけでも血流の改善に効果的が期待できます。 ★運動における対処法男性とくらべて筋肉量が少ない女性の方が冷えの傾向が強いとされています。足の冷えであれば、下半身を動かすストレッチや屈伸、スクワット、ウォーキングなどが効果が期待できます。筋肉量を増やすことを意識して、下半身に少し負荷をかけた運動を行うと、冷えの撃退に効果が期待できます。 リラク亀有店では、フットケア&ボディケアの組み合わせをやっています。フットケアは、選べるアロマオイルか仕上げのクリーム付き!!フットケアをして、リンパの流れをよくして、身体をほぐし、リラックスしに来ませんか??

11月霜月(しもつき)

朝と夜の温度差が出てきて、布団からなかなか出れない!季節になりました。 今回は、この時期!毎日行いたい『冷え対策』 ★仕事中の対処法デスクワークでも立ち仕事でも、長時間同じ姿勢を取り続け、血行不良を招きがち!数時間に1度は、デスクを離れ、歩くなどすることをオススメします。あと、こまめに脚やふくらはぎをほぐすだけでも血流の改善に効果的が期待できます。 ★運動における対処法男性とくらべて筋肉量が少ない女性の方が冷えの傾向が強いとされています。足の冷えであれば、下半身を動かすストレッチや屈伸、スクワット、ウォーキングなどが効果が期待できます。筋肉量を増やすことを意識して、下半身に少し負荷をかけた運動を行うと、冷えの撃退に効果が期待できます。 リラク亀有店では、フットケア&ボディケアの組み合わせをやっています。フットケアは、選べるアロマオイルか仕上げのクリーム付き!!フットケアをして、リンパの流れをよくして、身体をほぐし、リラックスしに来ませんか??

2019.11.15 11:33

新オプション解禁!!

2019

11.01

10:45

新オプション解禁!!

こんにちは!突然ですが腸内環境が悪化すると、免疫力が下がって風邪をひきやすくなるのはご存知ですか?   免疫機能は全身に存在しますが、特に腸内に集中しているといわれています。腸は体の内側にある臓器ですが、体の外側にあるのと同じくらいさまざまな病原体と接触する機会が多い場所といえます。そのため、それらの病原体をいち早く察知して、体から排除するために、腸には免疫機能が集中していると考えられているようです。内臓を守っている前側の筋肉も緩めることで腰の痛みも軽減できるようです。亀有店ではバウエルケア、肩くびストレッチをオプションとして導入しましたので是非!姿勢が気になる方にも!

新オプション解禁!!

こんにちは!突然ですが腸内環境が悪化すると、免疫力が下がって風邪をひきやすくなるのはご存知ですか?   免疫機能は全身に存在しますが、特に腸内に集中しているといわれています。腸は体の内側にある臓器ですが、体の外側にあるのと同じくらいさまざまな病原体と接触する機会が多い場所といえます。そのため、それらの病原体をいち早く察知して、体から排除するために、腸には免疫機能が集中していると考えられているようです。内臓を守っている前側の筋肉も緩めることで腰の痛みも軽減できるようです。亀有店ではバウエルケア、肩くびストレッチをオプションとして導入しましたので是非!姿勢が気になる方にも!

2019.11.01 10:45

はじめまして!!

2019

10.15

14:44

はじめまして!!

9月から亀有店に入店しました保坂あゆみです。これからよろしくお願いしますm(__)m 台風が過ぎ去り皆様ご無事でお過ごしでしょうか?長時間の緊張や気疲れ、気圧の変化などと伴って心や身体も疲れやすくなっています。 そんな方はリラクで心身ともにほぐされに来てください。 亀有店では人気のボディとフットの組み合わせコースで今月は仕上げのクリームをお選び頂けます! 柚子の香りでさっぱりと…♡もしくはホワイトムスクの甘さで癒されるのも…(^ ^)疲れたお身体を足元から全身、さらに香りで癒されてください‼皆様のご来店心よりお待ちしております。

はじめまして!!

9月から亀有店に入店しました保坂あゆみです。これからよろしくお願いしますm(__)m 台風が過ぎ去り皆様ご無事でお過ごしでしょうか?長時間の緊張や気疲れ、気圧の変化などと伴って心や身体も疲れやすくなっています。 そんな方はリラクで心身ともにほぐされに来てください。 亀有店では人気のボディとフットの組み合わせコースで今月は仕上げのクリームをお選び頂けます! 柚子の香りでさっぱりと…♡もしくはホワイトムスクの甘さで癒されるのも…(^ ^)疲れたお身体を足元から全身、さらに香りで癒されてください‼皆様のご来店心よりお待ちしております。

2019.10.15 14:44

10月ハロウィーン★

2019

10.01

09:00

10月ハロウィーン★

気温も段々と下がり季節も変わりお身体もお疲れを感じやすくなります。特に今年は、9月も温かかった事もあり、10月に入ってガクっとお疲れが出る季節です。湯船につかって血流を良くしたり、身体が温まる食べ物を食べたり、ほどよく運動質の良い睡眠をとるなど、、、季節の変化に対応できる身体作りをしていきましょう!!10月はフット&ボディの組み合わせです。足元からお身体をほぐし、足裏の反射区で刺激してボディケアでお疲れの箇所をほぐします!!今回は、仕上げに脚に塗るクリームor足元に使うアロマオイルをセットにしています。是非とも試してみてくだい。 10月はハロウィーンです★  31日亀有店で何かが起こるかも・・・笑アリオ亀有店 原田

10月ハロウィーン★

気温も段々と下がり季節も変わりお身体もお疲れを感じやすくなります。特に今年は、9月も温かかった事もあり、10月に入ってガクっとお疲れが出る季節です。湯船につかって血流を良くしたり、身体が温まる食べ物を食べたり、ほどよく運動質の良い睡眠をとるなど、、、季節の変化に対応できる身体作りをしていきましょう!!10月はフット&ボディの組み合わせです。足元からお身体をほぐし、足裏の反射区で刺激してボディケアでお疲れの箇所をほぐします!!今回は、仕上げに脚に塗るクリームor足元に使うアロマオイルをセットにしています。是非とも試してみてくだい。 10月はハロウィーンです★  31日亀有店で何かが起こるかも・・・笑アリオ亀有店 原田

2019.10.01 09:00

9月でも夏バテには要注意!!

2019

09.11

19:34

9月でも夏バテには要注意!!

夏バテとは本来「夏の暑さによって体力が低下して秋口に体調を崩す事」の事を言います。主な症状として挙げられるのが、倦怠感・疲労・食欲不振・不眠などです。そんな夏バテ対策として、9月は「食欲の秋」という事で食事での予防策をお伝えしたいと思います。①タンパク質を毎食1品は摂る。(肉・魚・大豆・牛乳・卵など)②ミネラルを補給する。(経口補水液などをうまく利用する。1リットルの水に。砂糖40グラム、食塩3グラムいれると簡単に作れます。レモンなどを入れるとおり、飲みやすくなります)③疲労回復に効果のある栄養素を補う。(玄米・豚肉・レバー・ほうれん草・柑橘類など)④冷たい飲み物・食べ物は多く摂り過ぎない。(糖分の摂り過ぎは、疲労感を強めてしまうこともあります。)3食同じものを食べたり1日1食しか食べないなど、偏った食事にならないように1日3食色々な食べ物をしっかりと食べることが大切です。まずは、食事から対策してみて下さい!当店では引き続きボディケアとフットケアの組み合わせを行っています。内面からだけではなく、しっかりとお身体もケアをしていきましょう!!

9月でも夏バテには要注意!!

夏バテとは本来「夏の暑さによって体力が低下して秋口に体調を崩す事」の事を言います。主な症状として挙げられるのが、倦怠感・疲労・食欲不振・不眠などです。そんな夏バテ対策として、9月は「食欲の秋」という事で食事での予防策をお伝えしたいと思います。①タンパク質を毎食1品は摂る。(肉・魚・大豆・牛乳・卵など)②ミネラルを補給する。(経口補水液などをうまく利用する。1リットルの水に。砂糖40グラム、食塩3グラムいれると簡単に作れます。レモンなどを入れるとおり、飲みやすくなります)③疲労回復に効果のある栄養素を補う。(玄米・豚肉・レバー・ほうれん草・柑橘類など)④冷たい飲み物・食べ物は多く摂り過ぎない。(糖分の摂り過ぎは、疲労感を強めてしまうこともあります。)3食同じものを食べたり1日1食しか食べないなど、偏った食事にならないように1日3食色々な食べ物をしっかりと食べることが大切です。まずは、食事から対策してみて下さい!当店では引き続きボディケアとフットケアの組み合わせを行っています。内面からだけではなく、しっかりとお身体もケアをしていきましょう!!

2019.09.11 19:34

冷えに負けるな!!

2019

09.01

15:52

冷えに負けるな!!

冷えという言葉は寒い時期に多く聞きそうな言葉です。ですが、夏は服装や食事が「冷え」に対して無防備になりやすく、低めの温度の冷房や、冷たい飲み物などにより、体温の低下や血行不良を起こしやすくなってしまいます! 9月に入り、夏の疲れが溜まっている中、昼夜の気温変化も激しくなってきます。特に季節の変わり目は、しっかりとした体調管理をしないと「冷え」による思いがけない体調不良につながります。エアコンを長時間使用していたりすると、自律神経系の交感神経が働き、体温を体の中から逃がさないように血流が滞ってしまいます。このため血流は悪化して、冷えを起こすのです。また、自律神経の乱れは、他にも基礎代謝や新陳代謝を低下させてしまいます。冷えによる体調不良がないかをチェックしてみませんか?冷えから身を守るためには、体を温め、血行を改善することが大切です。次のポイントを参考にして、健康維持に努めましょう。 POINT!* 首、手、足から冷えるので、その部分の保温をしっかりとしましょう。* ウオーキングやストレッチなど軽い運動を心がけましょう。* 38~40度くらいのぬるめの湯でゆっくりと半身浴をして、体の芯から温めましょう。* 十分な睡眠をとりましょう。 冷えが気になるそんな方たちに必見!! 大人気の組み合わせを受けて、ここからもう一踏ん張りしていきましょう!!

冷えに負けるな!!

冷えという言葉は寒い時期に多く聞きそうな言葉です。ですが、夏は服装や食事が「冷え」に対して無防備になりやすく、低めの温度の冷房や、冷たい飲み物などにより、体温の低下や血行不良を起こしやすくなってしまいます! 9月に入り、夏の疲れが溜まっている中、昼夜の気温変化も激しくなってきます。特に季節の変わり目は、しっかりとした体調管理をしないと「冷え」による思いがけない体調不良につながります。エアコンを長時間使用していたりすると、自律神経系の交感神経が働き、体温を体の中から逃がさないように血流が滞ってしまいます。このため血流は悪化して、冷えを起こすのです。また、自律神経の乱れは、他にも基礎代謝や新陳代謝を低下させてしまいます。冷えによる体調不良がないかをチェックしてみませんか?冷えから身を守るためには、体を温め、血行を改善することが大切です。次のポイントを参考にして、健康維持に努めましょう。 POINT!* 首、手、足から冷えるので、その部分の保温をしっかりとしましょう。* ウオーキングやストレッチなど軽い運動を心がけましょう。* 38~40度くらいのぬるめの湯でゆっくりと半身浴をして、体の芯から温めましょう。* 十分な睡眠をとりましょう。 冷えが気になるそんな方たちに必見!! 大人気の組み合わせを受けて、ここからもう一踏ん張りしていきましょう!!

2019.09.01 15:52

夏バテを吹き飛ばし、夏を乗り切ろう!!

2019

08.01

12:08

夏バテを吹き飛ばし、夏を乗り切ろう!!

その為には生活習慣を見直してみましょう! その1こまめに水分補給すること。普通の生活でも2.5リットルの水分が失われていくようです。糖質の多い清涼飲料水は疲労感を感じやすくなる為、お水やお茶系が良いですね! その2温度差や体の冷やし過ぎに注意。外気温との温度差などは自律神経を乱しやすいです。冷たい飲み物食べ物の取り過ぎは胃腸に負担をかけ、身体の冷えにもつながります!涼しい時間の軽い運動などは自律神経を整えてくれるので試したいですね! その3睡眠をしっかりとる。寝ている間に身体の修復がされていると言われています!エアコンを上手く使って安眠を確保したいですね! その4朝昼晩しっかり食べいつも以上にバランスを心がける。暑さで疲れやすく、汗でミネラルを失いがちな身体にはタップリな栄養が必要です。食欲がなくなる日もあるかと思いますが是非、いつもよりも多くの食材を取り入れてあげてください!!食べた物で体は作られていますからね!

夏バテを吹き飛ばし、夏を乗り切ろう!!

その為には生活習慣を見直してみましょう! その1こまめに水分補給すること。普通の生活でも2.5リットルの水分が失われていくようです。糖質の多い清涼飲料水は疲労感を感じやすくなる為、お水やお茶系が良いですね! その2温度差や体の冷やし過ぎに注意。外気温との温度差などは自律神経を乱しやすいです。冷たい飲み物食べ物の取り過ぎは胃腸に負担をかけ、身体の冷えにもつながります!涼しい時間の軽い運動などは自律神経を整えてくれるので試したいですね! その3睡眠をしっかりとる。寝ている間に身体の修復がされていると言われています!エアコンを上手く使って安眠を確保したいですね! その4朝昼晩しっかり食べいつも以上にバランスを心がける。暑さで疲れやすく、汗でミネラルを失いがちな身体にはタップリな栄養が必要です。食欲がなくなる日もあるかと思いますが是非、いつもよりも多くの食材を取り入れてあげてください!!食べた物で体は作られていますからね!

2019.08.01 12:08

もうすぐ梅雨明けですよ~♪

2019

07.15

10:18

もうすぐ梅雨明けですよ~♪

梅雨らしい日々が続いてますね。体調、気分はいかがでしょうか??雨や曇りが続き湿気も多いと身体も気分も沈みがちになりますよね。。。梅雨明け予想では平年は21日ごろだと言われています。後少しの辛抱です!!(‘ω’)ノ本当洗濯物も乾かないしイライラですが・・・(笑)梅雨時に感じる事が多くなるのが肩のお疲れ。そんな時、簡単に行えるタオルを使った首ストレッチ。気持ち良さを感じる程度の力加減で行うのがこつ。一日何回行ってもOK★デスクワークが続いた時にもオススメ!! ①タオルの両端を持ち、耳の下にかける下にかける。 ②斜め上を向き、タオルを引っ張りながら 首でタオルを押して30秒 ③下を向いて同様に30秒 冷えも凝りにつながるため、蒸しタオルや温熱シート、ストールで肩の周りや首元を温めるのもGOODです。 ただでさえ疲れが出やすい季節ですが、もうすぐ梅雨明けを信じて前向きに楽しんでいきましょう♪Re.Ra.Kuアリオ亀有店では、お身体のお疲れに合わせた全コースメニュー組み合わせ自由選べる70分・80分・100分コースを行っております★(*´▽`*)フットケア、ボディケア、アイヘッドケアなど・・・お疲れに合わせた施術でリラックス&リフレッシュしませんか?スタッフ一同お待ちしております(*^-^*) ハラダ

もうすぐ梅雨明けですよ~♪

梅雨らしい日々が続いてますね。体調、気分はいかがでしょうか??雨や曇りが続き湿気も多いと身体も気分も沈みがちになりますよね。。。梅雨明け予想では平年は21日ごろだと言われています。後少しの辛抱です!!(‘ω’)ノ本当洗濯物も乾かないしイライラですが・・・(笑)梅雨時に感じる事が多くなるのが肩のお疲れ。そんな時、簡単に行えるタオルを使った首ストレッチ。気持ち良さを感じる程度の力加減で行うのがこつ。一日何回行ってもOK★デスクワークが続いた時にもオススメ!! ①タオルの両端を持ち、耳の下にかける下にかける。 ②斜め上を向き、タオルを引っ張りながら 首でタオルを押して30秒 ③下を向いて同様に30秒 冷えも凝りにつながるため、蒸しタオルや温熱シート、ストールで肩の周りや首元を温めるのもGOODです。 ただでさえ疲れが出やすい季節ですが、もうすぐ梅雨明けを信じて前向きに楽しんでいきましょう♪Re.Ra.Kuアリオ亀有店では、お身体のお疲れに合わせた全コースメニュー組み合わせ自由選べる70分・80分・100分コースを行っております★(*´▽`*)フットケア、ボディケア、アイヘッドケアなど・・・お疲れに合わせた施術でリラックス&リフレッシュしませんか?スタッフ一同お待ちしております(*^-^*) ハラダ

2019.07.15 10:18

7月突入!いよいよ夏本番!

2019

07.01

16:54

7月突入!いよいよ夏本番!

皆様こんにちは☆ あっという間に令和から2ヶ月が経ちだんだん暑くなってきました! まだジメジメする日も多いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 夏!!ということで、今年も期間限定で始まりました~♪ 爽快ヘッドスパ(*´▽`*)☆★☆★ ☆ひんやり泡でいつものアイヘッドケアよりも爽快感UP! ☆炭酸泡で血行促進!! ☆いつもと違うアイヘッドケアでパチパチワクワク~♪ 爽快感のあるパチパチの炭酸泡で頭をほぐしていきます! 終わった後は頭がスースーしていてとってもスッキリするんです! ☆★7月1日~8月31日までの期間限定ですので、是非お試しください☆★

7月突入!いよいよ夏本番!

皆様こんにちは☆ あっという間に令和から2ヶ月が経ちだんだん暑くなってきました! まだジメジメする日も多いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 夏!!ということで、今年も期間限定で始まりました~♪ 爽快ヘッドスパ(*´▽`*)☆★☆★ ☆ひんやり泡でいつものアイヘッドケアよりも爽快感UP! ☆炭酸泡で血行促進!! ☆いつもと違うアイヘッドケアでパチパチワクワク~♪ 爽快感のあるパチパチの炭酸泡で頭をほぐしていきます! 終わった後は頭がスースーしていてとってもスッキリするんです! ☆★7月1日~8月31日までの期間限定ですので、是非お試しください☆★

2019.07.01 16:54

梅雨はどうして身体がだるくなるの?

2019

06.15

11:22

梅雨はどうして身体がだるくなるの?

梅雨の時期は低気圧の日が続き、自律神経が乱れやすく身体がだるくなりがちです。 気温の急激な変化、高い湿度など複数の天候によるストレスや、仕事のストレスも加わり普段よりも自律神経の働きが乱れやすくなるかもしれません。 さらに血めぐりが悪くなって、肩の疲れなどの不調が表れやすくなることもあるかもしれません。 また、夏至に向けて日が長くなることで、仕事帰りに出かけることも増えるかと思います。 6~7月の梅雨明けごろまで、祝日のない期間が1か月以上続くことで疲労が溜まり、心身の調子が乱れやすい事もあるかもしれません。さらにこの時期は、夏の服装に切り替わる時期ですが、肌寒い日に薄着になったり、暑い日に冷房をかけたりすることで身体が冷えて不調を加速させてしまうこともあります。 そんな梅雨を乗り切る新習慣「暮らし替え」5つのポイント!! ①朝の起床時間を10~15分早めてみる ②炭酸ガス入りの入溶剤を入れた38~40℃のお風呂に10~20分程度、ゆっくり浸かる。 ③.就寝前にホットアイマスクなどを使い目元を温める。 ④衣替えのタイミングで室内の小物の色を変えてみる。 ⑤外出時の荷物を見直し適正量にする。 以上、5つのポイントをお試しいただき、辛い梅雨の時期を乗り切ってみて下さい!!

梅雨はどうして身体がだるくなるの?

梅雨の時期は低気圧の日が続き、自律神経が乱れやすく身体がだるくなりがちです。 気温の急激な変化、高い湿度など複数の天候によるストレスや、仕事のストレスも加わり普段よりも自律神経の働きが乱れやすくなるかもしれません。 さらに血めぐりが悪くなって、肩の疲れなどの不調が表れやすくなることもあるかもしれません。 また、夏至に向けて日が長くなることで、仕事帰りに出かけることも増えるかと思います。 6~7月の梅雨明けごろまで、祝日のない期間が1か月以上続くことで疲労が溜まり、心身の調子が乱れやすい事もあるかもしれません。さらにこの時期は、夏の服装に切り替わる時期ですが、肌寒い日に薄着になったり、暑い日に冷房をかけたりすることで身体が冷えて不調を加速させてしまうこともあります。 そんな梅雨を乗り切る新習慣「暮らし替え」5つのポイント!! ①朝の起床時間を10~15分早めてみる ②炭酸ガス入りの入溶剤を入れた38~40℃のお風呂に10~20分程度、ゆっくり浸かる。 ③.就寝前にホットアイマスクなどを使い目元を温める。 ④衣替えのタイミングで室内の小物の色を変えてみる。 ⑤外出時の荷物を見直し適正量にする。 以上、5つのポイントをお試しいただき、辛い梅雨の時期を乗り切ってみて下さい!!

2019.06.15 11:22

<<<

10

11

12

13

>

>>

WEB予約する

電話予約する 0366627546

電話予約する