Re.Ra.Ku 尾山台店
連載:中国について「風水」とは?
2019.08.04 12:41
日本でも、中国の「風水」は見られます。
古くは、京都や奈良の平安京、平城京などが当時一流の風水師によって最も地の気が盛んな「龍穴」に建てられたことなどが有名です。
そして一般には、風水師が部屋などの吉凶を見る「占いのようなもの」と認識されているようです。
占いというと「信じるか信じないかはあなた次第」のような印象があり、迷信だと思われる傾向もあります。
しかし本来の風水は、単純明快な物理思想から成り立っています。
「風水」の「風」とは、流動する「空気」、そして「水」。
「空気」と「水」は、人間だけでなくすべての動植物にとって必要不可欠。
この二つは地球のどこにでもあり、ほぼすべての生命にとって重要です。
水は流れなければ腐り、空気は淀んでいれば吹き溜まります。
なので空間を生命に見立て、この二つを滞りなく流通させることを考えます。
そうすれば空間そのものが活性化し、生命にいい影響を与えるというわけです。
また、空気と水のみならず「光」も大切な要素です。
これらを総合的に見て、調整するのが「風水」なのです。

最近のブログ

本日もご来店ありがとうございました♪
2025.05.15

5/15(木)本日の空き情報☆Re.Ra.Ku尾山台店
2025.05.15

5/13(火)本日の空き情報☆Re.Ra.Ku尾山台店
2025.05.13

本日もご来店ありがとうございました。
2025.05.12

5/12(月)本日の空き情報☆Re.Ra.Ku尾山台店
2025.05.12

5/11(日)本日の空き情報☆Re.Ra.Ku尾山台店
2025.05.11

5/10(土)本日の空き情報☆Re.Ra.Ku尾山台店
2025.05.10

本日もご来店ありがとうございました。
2025.05.09

5/9(金)本日の空き情報☆Re.Ra.Ku尾山台店
2025.05.09

5/8(木)本日の空き情報☆Re.Ra.Ku尾山台店
2025.05.08