Re.Ra.Ku 三軒茶屋店
世田谷ぶらさんぽ/三軒茶屋店
2020.07.05 12:07
いつもご利用ありがとうございます、三軒茶屋店スタッフ後藤です。
九州地方の豪雨が心配ですね。
三軒茶屋は今日もすっきりとしないお天気です。
さて、前回まで、梅雨時のリフレッシュを兼ねて、三軒茶屋店近辺でのお散歩を満喫してきましたが、今回からは更なる「散歩の達人」を目指して、三軒茶屋店のある世田谷区内をぶらりとお散歩します。
前回は松陰神社を紹介させていただいたので、今回はすぐお隣、豪徳寺に向かいたいと思います!
招き猫寺としてここ数年有名になった豪徳寺。
世田谷線の最寄りは上町駅です。
元々豪徳寺のあたりは中世の城跡とのことで、まずは世田谷城址公園に行ってみます。

現在は閑静な住宅街の豪徳寺周辺ですが、中世の頃には「世田谷城」という城がありました。
城、というとこういう

石垣の上に天守閣がドーン!というものをイメージしがちですが、天守閣というものは、戦国時代末期、お城が軍事的な施設というだけでなく、権威の象徴としての意味合いを持つようになった頃から造られたもので、それ以前のお城は土を盛った土塁の上に建てられていたそうです。

これはその土塁と空掘の跡。石垣は、ここが公園として整備されたときに崩落防止のために作られたものだそうですが、それ以外は当時のままとのこと。
このように土を掘ったり盛ったりすることで高低差を作り、防衛機能を高めていたんですね。

土塁の上から掘を眺めてみましたが、結構高さがあります。
この高さから矢や石が飛んでくるかと思うと結構怖いですね。
世田谷区内にこんなにしっかりとお城の跡が残っているとは驚きです。
当時の世田谷城はかなりの広範囲にわたっていたようで、これから向かう豪徳寺付近に本丸(お城の中心部)があったと推定されているそうです。

というわけで、次回のブログでは豪徳寺をご紹介いたします!
最近のブログ

明日☆5月12日(月)空き時間のご案内☆/三軒茶屋店
2025.05.11

☆5月11日(日)空き時間のご案内☆/三軒茶屋店
2025.05.11

☆5月10日(土)空き時間のご案内☆/三軒茶屋店
2025.05.10

明日☆5月10日(土)空き時間のご案内☆
2025.05.09

明日☆5月9日(金)空き時間のご案内☆/三軒茶屋
2025.05.09

2025.05.09

明日☆5月8日(木)空き時間のご案内☆
2025.05.07

☆5月7日(水)空き時間のご案内☆/三軒茶屋店
2025.05.07

☆5月6日(火)空き時間のご案内☆/三軒茶屋店
2025.05.06

明日☆5月5日(月)空き時間のご案内☆/三軒茶屋店
2025.05.04