Re.Ra.Ku 品川プリンスホテル店
湿度~山部~
2019.07.18 15:08
皆様、どうもお久しぶりです。
やまべと申します。
最近姪が生まれまして、可愛さに舞い上がっている今日この頃でございます。
新生児はかわいいですね。しかし、可愛さゆえか心配事もずいぶん増えました。
ご飯の食べ具合や使っているおむつ等の品質、さらには住んでいる家の状態などなど
枚挙に暇がないですね。
今日はそんな中でも、季節的に気になる「湿度」に関してお話ししていこうかと思います。
~ここまでがOP~
さて、長すぎるオープニングが終わったところで
湿度とは何かといったところからお話ししましょう。
~湿度とは~
・空気が水蒸気を含む度合い。通常ある温度で含みうる水蒸気の最大量と現在の水蒸気量を比較し、割合として表す。

とのことです。つまり、空気中に気体としてどれぐらい水がありますよ~というのを表したもの。それが湿度ですね。
なので、湿度100%って水の中じゃんとか思ったそこの君
水は気体状態だから溺れないヨ。ヤッタネ。
今回は湿度が高すぎると何が起こるのか、そもそもの最適は?といったところをお話ししていきます。
湿度が高すぎると人の体には何が起こるのか。
まず、疲れやすくなります。湿度が高いと、体温調節がうまくいかず、消化酵素の働きも悪くなると言われています。
次に、熱中症にもかかりやすいです。前述の通り、体温調節がうまくいかないので
室内でも熱中の危険性があります。
3つ目にカビなどによる影響で、病気にかかりやすくなります。
これに関しては次の適正湿度でもお話しします。
などなど、高い湿度は体によろしくないみたいですね。
では次に、適正湿度に関してです。
正直ここまででかなり長くなってるので、もう切り上げたいやまべですが、頑張ります。
前述までで、高い湿度が体に良くないことはわかってもらえたと思います。
では次にどの程度の湿度なら我々にとって過ごしやすいのかお話しします。
数値としては、40~60%の間(所説あります)といわれてます。
私が調べた限り40~60、70%と言っているところがほとんどでした。
この湿度を超えても、切ってもあまり人体にはよくありません。
高すぎると、カビ等が発生し
低すぎると、ウイルスが活動しやすくなります。
ですので、湿度をキープすることが大切になります。
高湿度になる原因として、空気循環の悪さや、床下や天井からの湿気、われわれの息など
いろいろあります。まずは、空気の入れ替え、循環を改善してみてください。
加湿器、除湿器の利用もおすすめします。
最後に
長くなりましたが、湿度に関しては一旦終えます。
正直まだまだ話したい事、お伝えしたいことはありますが
長くなるのでここで失礼します。気が向いたら、次の機会に続きを書きます。
ウイルスや細菌、花粉のようにニュースの見出しを飾ることは無い湿度ですが
予想以上に我々の体に影響してます。たかが湿度、されど湿度です。
体の重さ、だるさを感じているが原因がわからない。
そんな方は、湿度の気にしてみると変わるかもしれませんよ。
そういえば、いまうちの店で爽快感のあるメニューが期間限定で出てるので
そちらを試してみるのも一興かもしれません。
長くなりましたが、最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
皆様に健やかな生活を。
やまべ
゜・*:.。..。.:*・゜Re.Ra.Ku品川プリンスホテル店情報 ゜・*:.。..。.:*・゜
品川プリンスホテル店は、品川駅高輪口を出て横断歩道渡りウイング高輪WESTの奥セブンイレブン向かいのアネックスタワー2階にあります。⇒
‘肩甲骨’周りを中心に揉みほぐし+ストレッチを行う「リラク系ボディケア」
足裏の反射区を刺激していく「フットケア」
詳しくは当店にお問い合わせ下さい。皆さまのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。
[電話番号]
03-5421-1233
[住所]
〒108-0074
東京都港区高輪4-10-30
品川プリンスホテルアネックスタワー2F
[営業時間]
月~土・祝:10:00~21:00
日:10:00~20:00(祝日前の日曜日は10:00~21:00)