Re.Ra.Ku 小竹向原店
オイルフットケアで期待できる効果♪
2023.03.16 07:46
【オイルフットケアで期待できる効果】
当店のフットケアは3種類のオイルから選んで頂き、使って足にある反射区といわれるゾーンを中心に、丁寧にほぐしていくコースです。
足はもちろん、お身体のお疲れが気になる方にもおすすめです。
※医療行為ではないので、病気を治療するものではございません。
~オイルフットケアの分数と内容~
→こちらに関しては前日の「」を読んでくださいね♪
~期待できる効果とは~
・自然治癒力が高まる
→人間が誰しももっている「自然治癒力」
これは病気を予防し、身体が健康になるための力です。
フットケアでは足裏の反射区の刺激で間接的に身体全体を刺激していきます。
結果、全身の臓器・器官が活性化され、自然治癒力が引き出されると言われています。
・血液の流れが促進される
→心臓から送り出された血液は身体全身にいきわたり、細胞や組織に新鮮な酸素や栄養分を与えます。
使用済になった血液は再び心臓に戻りますが、心臓から一番離れている足の筋肉は他の末端部分の筋肉以上により働くことが要求されます。
血液を心臓に戻りやすく血液の循環を促すため、足は心臓の次に重要な役割を担っており、「第二の心臓」と呼ばれたりもします。
・老廃物の排出を促す
→血液やリンパの流れが整えられると新陳代謝が活発になります。
結果、老廃物の排泄が促され、足のむくみが解消される、肌荒れがかいぜんされる、等の効果が期待されています。
老廃物の排泄をより促すため、水分摂取がおすすめです!
・心身ともにリラックスし、ストレスを解消する
なかなかお身体が変わらない方や循環があまりよくないなと感じる方、ぜひ一度お試しください!
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお問合せください。
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております。


最近のブログ
施術後の注意点♪
いつもRe.Ra.Ku グループのご利用誠にありがとうございます。小竹向原店です♪ 【施術後の過ごし方について】 お身体ほぐした後は老廃物が身体の中を巡っています。その為、眠気やだるさなどが出る可能性があります。これは「好転反応」と呼ばれ一過性のものなので水分を摂ったり、ゆっくりお休みすることをオススメしております。 【好転反応について】 健康を取り戻す過程で、体にだるいなどの疲れや痛み、発熱などの症状が現れることをいいます。流れが良くなり、一気に老廃物が身体中を駆け巡ることで、反応が起きるようになりますが、、、身体が良い方向に回復している証拠です♪ ※ただし、好転反応には科学的根拠がないと明示しています。そのため、2~3日経っても症状が治らなかったり、症状がさらに悪化したりする場合には一度ご連絡いください。 「好転反応」の主な現象・急激な倦怠感、疲れ、発熱→体を横にして休むもしくは通常よりも多めの水分を取ることがオススメです。※カフェインやアルコールを摂取するのは避けるようにしましょう。 ・体全体の痛み、かゆみ、汗をかく。治療した箇所の炎症、かゆみ、痛みなど→体を横にして休むようにしましょう。 ・吹き出物、発疹、ニキビ、尿の色が濃くなる、下痢が起きるなど→多く水分を取るようにしましょう。老廃物や毒素を運び出す運動を身体が頑張ろうとしてくれています。水分を大量に取ることがオススメです。 ・発熱、吐き気、腹痛、だるさ→体を横に休めて安静の状態にしましょう。2~3日経てば良くなると言われている回復反応です。 固まり続けて守ってきたお身体を急にほぐし、柔らかくし、血液の流れも変わります。最初は多くの水分やいつもよりも多めにお休みを取ってください。その他気になる場合は1人で悩まずスタッフに聞いてくださいね! ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお問合せください。皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております。
2023.06.09
Re.Ra.Ku小竹向原店のオプションは?
いつもRe.Ra.Ku グループのご利用誠にありがとうございます。小竹向原店です♪ オプションについてご説明いたします。※以下すべてのオプションはメインのコースと併用してご予約ください(単品利用不可) ☆アイヘッドケア→顔や頭の筋肉のコリをほぐして、緊張を解きます。血行の促進で、眼の疲れや肩の疲れの解消が期待できます。・10分 ¥ 1,100(税込)・20分 ¥ 2,200(税込) ☆オイルハンドケア→疲れた手や腕をアロマオイルを使ってほぐしていきます。デスクワークや細かい作業などで疲れている方におすすめのパーツケアです。 ・20分 ¥ 2,750(税込)・30分 ¥ 3,850(税込) ☆おなかケア→様々な理由で固くなって機能が低下してしまった大腸や小腸をほぐします。このおなかケアの刺激で、小腸・大腸の働きを正常に戻し、代謝・消化・吸収能力アップを目指します。 また同時に腹筋のストレッチによる骨盤のバランス調整や、横隔膜のストレッチによる自律神経のバランス調整にも役立ちます。・10分 ¥ 1,100(税込)・20分 ¥ 2,200(税込) ☆角質ケア→固くなってしまった足裏の古い角質をやすりで表面を滑らかにするケア。 足裏の角質を除去することで、すべすべの素足になります。・20分 ¥ 2,420(税込)・30分 ¥ 3,630(税込) ☆肩くびストレッチ→ぐぅーんと伸びて気持ちいい、肩と首に特化したリラク独自のストレッチオプションです。お疲れが溜まった身体をしっかり伸ばしてリフレッシュ!・20分 ¥ 3,300(税込)・30分 ¥ 6,600(税込) ☆脚こしストレッチ→下半身に特化したRe.Ra.Ku独自のストレッチオプションです。デスクワークや立ち仕事で腰、足全体の疲れがある方にオススメです。・20分 ¥ 3,300(税込)・30分 ¥ 6,600(税込) メインコースと合わせて施術可能になります。まずはいただけるお時間で予約をしていただき、店頭にてご相談も可能となっております。また予約時に備考欄への記載もOKです!! ご不明な点がございましたら気軽にスタッフまで。
2023.06.08
Re.Ra.Ku小竹向原店のメインコースは?その2
いつもRe.Ra.Ku グループのご利用誠にありがとうございます。小竹向原店です♪ メインコースについてご説明いたします。 ☆オイルフットケアコースアロマオイルを使用して、足全体をほぐします。足裏にある反射躯を刺激することで、血行促進の効果や内臓系の活性化が期待できます。・30分 ¥ 3,960(税込)→足裏の疲れが気になる方にオススメです。ボディケアのコースとセットで受けるとより効果を発揮します。・40分 ¥ 5,060(税込)→足裏だけでなく、ふくらはぎまでじっくり流します。座りっぱなし・立ち仕事などで、足の疲れが溜まりやすい方の疲労を撃退します。・60分 ¥ 7,150(税込)→膝周りの筋肉までほぐすことで、足のお疲れが驚くほど快適に。慢性的な脚の疲れを徹底的に撃退します。 上記のコースに合わせてオプション(単品利用不可と記載のメニュー)が追加で受けることができます。また空きがあれば当日の追加も可能です。ご不明な点がございましたら、気軽にスタッフまで。
2023.06.07
Re.Ra.Ku小竹向原店のメインコースは?その1
いつもRe.Ra.Ku グループのご利用誠にありがとうございます。小竹向原店です♪ メインコースについてご説明いたします。 ☆ウイングストレッチコース☆肩甲骨にポイントをおいて上半身を中心にをほぐします。筋肉をほぐすための「押す・揉む」という手技だけでなく、ストレッチによる「伸ばす」動作を加えることで、深部の筋肉までほぐします。 ・20分 ¥ 3,300(税込)→うつぶせで肩甲骨周りの筋肉を中心にほぐします。肩の疲れを短時間でケアできます。肩の筋肉の揉みほぐしを入れたい方は、追加で10分延長を選択ください。・50分 ¥ 6,600(税込)→うつぶせと仰向けで肩甲骨周りの筋肉を中心に、首、肩、腕、背中の筋肉をほぐします。肩、背中周りをほぐすことができるのは、50分以上のコースです。・70分 ¥ 9,900(税込)→うつぶせ、横向き、仰向けで肩甲骨周りの筋肉を中心に、首、肩、腕、背中、腰の筋肉をほぐします。横向きの肩甲骨ストレッチを入れ、上半身を徹底的にケアすることができます。 ☆ルーツストレッチコース☆骨盤にポイントをおいて下半身を中心にをほぐします。深部の筋肉までほぐしストレッチを行うことで普段使えていない腰回りの筋肉が動きやすくなります。日常の姿勢や歩行動作が変化し、代謝UPの効果も期待できます。 ・20分 ¥ 3,300(税込)→股関節周りを中心にストレッチします。足の疲れを短時間でケアできます。腿裏、ふくらはぎの疲れが気になる方は、50分以上を選択ください。・50分 ¥ 6,600(税込)→うつぶせと仰向けで股関節周りの筋肉を中心に、下半身の筋肉をほぐし、ストレッチをかけます。下半身の疲れを撃退できます。・70分 ¥ 9,900(税込)→うつぶせ、横向き、仰向けで股関節周りの筋肉を中心に、腰から足の筋肉をほぐし、ストレッチをかけます。下半身を徹底的にストレッチするので、腰の疲れまで撃退できます。 上記のコースに合わせてオプション(単品利用不可と記載のメニュー)が追加で受けることができます。また空きがあれば当日の追加も可能です。ご不明な点がございましたら、気軽にスタッフまで。
2023.06.06
Re.Ra.Kuの内容は?
いつもRe.Ra.Ku グループのご利用誠にありがとうございます。小竹向原店です♪ Re.Ra.Kuは『店舗を通じて、目の前の人に活力を与えられる存在へ。私たちはサービスを通じて一時的な癒しではなく、疲れにくい身体と前向きな心のサポートを行っています。これが、Re.Ra.Ku の健康管理サービスの軸になります。』 ☆こだわり☆1:ウィングストレッチ→こだわりを持って提供している手技になります。当社独自の肩甲骨周りへのアプローチをすることで筋肉を効率よくほぐしていきます。ウィングストレッチで日頃の疲れにサヨナラし、身体を軽やかにしていきましょう。 2:コミュニケーション→私たちは、お客様の心と身体の悩みを緩和するためのご提案をするプランナーです。施術中には、お客様のお身体の悩みをヒアリング。日常のお話も交えながら、お客様にとって心地よく気持ちよい時間になるようなコミニケーションを目指しています。 3:セラピスト教育リラクカレッジと呼ばれる業界最大級の研修施設でテストに合格したスタッフのみが店頭に立つことを許されます。日々スキルアップに励むためのランク制度を用いてベテランも新人も常に高いモチベーションを保っています。入店後、お店に立ったら終わり、、、ではなく今の自分を見直すために日々、研磨しております。※過去には当店は全店研修受講率ナンバーワンを取得!それだけ勉強熱心のスタッフが集まっているということになります!! ☆メニュー☆・ウイングストレッチコース肩甲骨にポイントをおいて上半身を中心にをほぐします。筋肉をほぐすための「押す・揉む」という手技だけでなく、ストレッチによる「伸ばす」動作を加えることで、深部の筋肉までほぐします。 ・ルーツストレッチコース骨盤にポイントをおいて下半身を中心にをほぐします。深部の筋肉までほぐしストレッチを行うことで普段使えていない腰回りの筋肉が動きやすくなります。日常の姿勢や歩行動作が変化し、代謝UPの効果も期待できます。 ・オイルフットケアコースアロマオイルを使用して、足全体をほぐします。足裏にある反射躯を刺激することで、血行促進の効果や内臓系の活性化が期待できます。 ※その他オプションやこれから登場するコースも準備中です!また何を受けたらいいか不明な場合は気軽にスタッフまでご相談ください。
2023.06.05
Re.Ra.Kuのセラピストについて
いつもRe.Ra.Ku グループのご利用誠にありがとうございます。小竹向原店です♪ 今日はRe.Ra.Kuについてご説明します。他のリラクゼーションとは何が違うの?セラピストさんはみんな独学なの?そんな疑問を解消しながら皆様が安心にリラクゼーションを受けられるようご説明します。 ☆リラクグループの教育☆弊社では、セラピスト教育機関「リラクカレッジ」でさまざまな研修を行っています。店舗に関わるオーナー・セラピスト・本部社員、すべての人が研修を受けることができるカレッジです。技術・接遇・知識・マネジメント等、種類豊富な120以上の研修でセラピストを育成しています。 ☆ケアライフプランナー☆Re.Ra.KuではセラピストのことをCLP(Care Life Planner:ケアライフプランナー)と呼んでいます。私たちは、お客様の「心」と「身体」の悩みを緩和するために、さまざまなご提案をするプランナーです。日頃の疲れを一時的に軽くするだけではなく、お客様の悩みに寄り添い、一緒になって考え、「疲れをためない身体」にすることを目指しています。 ~POINT:1 研修~業界最大級の研修施設で、日々スキルアップに励むCLP。 リラク検定という独自のランク制度により、ベテランも新人も常に高いモチベーションを保っています。 ~POINT:2 クレド~「常に同じ方向を向いて高品質なサービスを提供する」 という考えを元に全従業員で考えた行動指針がクレドです。 一人ひとりが魅力的な人材になるために大切にしています。 ~POINT:3 リラク検定~グループのセラピストとしての技術/接遇/知識をトータルで評価し、 自身の課題の克服のために研修受講&次のステップへチャレンジし新しい学びを得る “継続学習”スタイルで、 サービス品質向上を積極的に行っています。 ~POINT:4 コンテスト~年に一度、CLPの技術と接遇力を競い合う社内コンテストがあります。 1000名を超えるCLPの中から予選会を行い、 リラクカレッジで定める評価軸を基に、メダリストを輩出しています。 Re.Ra.Kuのセラピストは独学ではなくしっかりとした研修を経て皆さまにサービスを提供しております。安心した空間と安全な技術をもったRe.Ra.Ku小竹向原店スタッフの施術を受けてみてください。日頃の疲れを解消できるようしっかりケアしていきます♪
2023.06.05
Re.Ra.Kuについて
いつもRe.Ra.Ku グループのご利用誠にありがとうございます。小竹向原店です♪ 今日はRe.Ra.Kuについてご説明します。他のリラクゼーションとは何が違うの?セラピストさんはみんな独学なの?そんな疑問を解消しながら皆様が安心にリラクゼーションを受けられるようご説明します。 ☆ブランド紹介☆『 Re.Ra.Ku 』を中心に、健康管理を目的としたブランドを全国に展開しています。一人ひとりのお疲れに合わせた施術とコミュニケーションを通してこれまで約200万人のお客様の健康管理のサポートをしてきました。 ☆こだわり☆ 『健康管理サービス』→Re.Ra.Ku が一番こだわりを持って提供している手技です。肩甲骨周りにアプローチをすることで上半身の筋肉を効率よくほぐしていきます。ウィングストレッチで身体を軽やかにしていきましょう。 『スタッフ教育』リラクカレッジと呼ばれる業界最大級の研修施設でテストに合格したスタッフのみが店頭に立つことを許されます。日々スキルアップに励むためのランク制度を用いて、ベテランも新人も常に高いモチベーションを保っています。※この内容に関してはまた詳しくお話しますね(・∀・) 『空間づくり』Re.Ra.Ku では明るく、開放的な空間づくりにこだわっています。オープンフラットな設計で、ご来店がはじめての方にも安心・安全にご利用いただけます。お客様とスタッフが笑顔で会話がはずむ空間を目指しています。 ☆ブランド一覧☆まずはRe.Ra.Ku小竹向原店お身体を全身しっかりほぐし&ストレッチ、オイルを使用したケアで健康的な身体づくりをしませんか? 気になる点がございましたら、気軽にスタッフまで。
2023.06.03
Re.Ra.Kuご利用方法!
いつもRe.Ra.Ku グループのご利用誠にありがとうございます。小竹向原店です♪ ☆初来店の方へ☆身体のお疲れや慢性的な不調で悩んでいることはありませんか?リラクグループのセラピストが、お客様の疲れや悩みに合ったコースをご提案します。 1:ご予約店頭でのご予約はもちろん、WEBやお電話でのご予約もお待ちしております。担当セラピストの指名も可能です。・当日のご予約もOK!・複数名でのご来店の場合は店頭やお電話で店舗までお問い合わせください。 2:店舗受付スペースにて、iPadを使って受付します。※当グループのご利用が初めての方には、今後も安心してご利用いただくために、お客様情報のご提供をお願いしております。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。・疲れの気になる箇所をセラピストにお伝えください。・受付時のコース内容の変更も可能です。 3:施術のはじまり柔軟性チェック・身体の状態確認施術前の身体の状態を確認して、施術がスタートです。・肩や腰の簡単な動作で柔軟性をチェック! 無理のない範囲で行いましょう。・施術時間内で柔軟性チェック・健康アドバイスを行うのがリラク系ボディケアの特徴です! 4:施術中気持ちがいいと感じるくらいの力加減で、身体をほぐしながら、お客様の生活習慣や運動習慣についてお聞きし、お疲れの原因や解決策を一緒に探していきます。・力加減は調節できるので、お気軽にお申し付けください。・圧に合わせてゆっくり呼吸するとよりリラックス効果が期待できます。 5:柔軟性チェック・フィードバック柔軟性チェックで、身体の変化を確認。その後、身体の状態や日常生活のヒアリングを踏まえて、おすすめのセルフケアやストレッチをお伝えします。・老廃物を身体の外に流すために水分補給が重要です。 6:次回メンテナンスのご提案次回メンテナンスのご提案疲れにくい身体をつくるため、お客様のお疲れの状態に合った来店のペースやコースをご提案します。・楽になった身体がどのくらいキープできたかを意識してみましょう。生活習慣に関わる幅広いアドバイスをお伝えしています。 7:セルフケア施術後にお伝えしたストレッチなどのセルフケアをお試しください。次回の来店時までキープできると、疲れにくい身体に!・YouTube公式アカウントでもストレッチ動画を紹介しています。
2023.06.02
営業時間と6/1~6/10の出勤スタッフ
いつもRe.Ra.Ku グループのご利用誠にありがとうございます。小竹向原店です♪ 営業時間のお知らせと出勤スタッフについてです。 ■営業時間 (19時20分最終受付)平日/10:00~20:00土曜・日曜・祝日/11:00~20:00 ■出勤スタッフと空き時間 【6月1日(木)】・出勤スタッフ/大澤 真栄平 【6月2日(金)】・出勤スタッフ/江部 高橋 真栄平 【6月3日(土)】・出勤スタッフ/高橋 大澤 真栄平 江部 【6月4日(日)】・出勤スタッフ/大澤 江部 【6月5日(月)】・出勤スタッフ/江部 真栄平 【6月6日(火)】・出勤スタッフ/大澤 高橋 【6月7日(水)】・出勤スタッフ/大澤 真栄平 【6月8日(木)】・出勤スタッフ/大澤 真栄平 【6月9日(金)】・出勤スタッフ/真栄平 高橋 江部 【6月10日(土)】・出勤スタッフ/江部 大澤 真栄平 ご不明な点がございましたら気軽にスタッフまで。
2023.06.01
Re.Ra.Ku新メニューのウイングストレッチとは?
いつもRe.Ra.Ku グループのご利用誠にありがとうございます。小竹向原店です♪ Re.Ra.Kuで提供しているボディケアメニューを、上半身(ウィングストレッチ)と下半身(ルーツストレッチ)を中心とした特化コースにバージョンアップいたしました。 動きの要。肩甲骨(背中)まわりにお疲れがたまっていませんか・・・? 日常生活では、なかなか気づきにくい肩甲骨(背中)まわりの疲れ。次のようなサインがあれば、かなりお疲れが溜まっている証拠です。・腕が上げにくくなった。・肩まわりが重い感じがする・肩が前に入っている。・柔軟性チェックでなかなか背中タッチできない 肩甲骨(背中)まわりが動く範囲は、日常的にどのくらい動かしているかによって左右され、普段から動かしていなければどんどん可動域は狭くなってしまいます。 だから、おすすめしたいRe.Ra.Ku のウイングストレッチ♪「ウイングストレッチ」は、「肩甲骨」を中心に、上半身をメインでほぐしていきます。従来の肩甲骨周りを集中的にほぐすウイングストレッチを中心に行っていきます。オススメしたい70分コースでは「うつ伏せ」と「横向き」そして「仰向け」の3方向から、上半身をしっかりとほぐしていきます。 ◆ こんな効果を期待したい人は是非 1.姿勢が気になる方座りっぱなしの時間が多い人は特に注意したい背中が丸まり肩が前に入ってしまう。姿勢によって背中が丸まっていると首や肩、頭皮への負担がかかりやすくなってしまいます。なめらかに動く肩甲骨を保っていれば、上半身のお疲れ軽減につながります。2.ケガの防止肩甲骨を柔らかくしておくことで、可動域も広がります。3.パフォーマンス向上肩甲骨(背中)まわりの可動域が広がると上肢の動きがスムーズになり、首肩に負担をかけることなく上半身全体の筋肉が緩んできます。筋肉を上手く柔軟に使いながら仕事や日常生活の動作もスムーズにすることができます。 他ご不明な点がございましたら気軽にスタッフまで。
2023.05.31