Re.Ra.Ku 中野マルイ店
久しぶりに風船を膨らませてみたのですが。。。
2022.12.02 10:00
良い姿勢を維持したいけど、気付いたら背中が丸まって腰で体を支えてしまっている…そんなお悩み、お持ちではないですか?
それ、もしかしたらお腹のインナーマッスルが使えていないためかも知れません。
そもそも体を支える役割は、骨と筋肉が担っているのですが、お腹の前側には骨が無いですよね!?
なので、背筋の伸びた姿勢を保つためには、お腹回りの筋肉を適切に働かせ、内臓を水平方向から締める圧力(腹圧)を維持する事が重要です。
腹圧が維持される事で、お腹の部分でも体重を支えられるようになり、綺麗な姿勢を維持しやすくなります。
では、腹圧に関わるインナーマッスルを使っている感覚を養い、鍛えるためにはどうしたら良いのでしょうか?
このインナーマッスルは呼吸とも密接に関わっていまして、ながーく息を吐く時などにも使われます。
なので、遠くのローソクを消すイメージや、風船を膨らませるイメージで、口をすぼめて息をはいて頂くと、インナーマッスルに力が入ります。
(なお、普段の施術時の呼吸合わせで行って頂いているのは、力を抜きながら吐くものなので、これとは異なります!)
息を吐く際に、おへそ回り&脇腹の部分が固くなっていれば、使えている証です。
風船やローソクは、あくまでイメージで大丈夫です。私、試しに風船を膨らませてみたのですが、結構血圧が上がりそうな感覚が有りましたので、実物の風船を使うのは正直オススメ出来ません。。。
普段、ちょっと背中が丸まっているかもと思った時に、大きく息を吸って、ながーく吐く呼吸を三回ほどやって頂けると、段々無意識にインナーマッスルが使えるようになってくると思います。
なお、しっかりと腹圧が入っていると、体を支える筋肉に掛かる負担が分散されるので、腰の筋肉疲労を低減する効果も期待出来ますよ。
ちなみにですが…この呼吸を行っても肩が前に出ている感じがする場合は、胸筋が縮んでいるせいかも知れませんので、ぜひ試しにRe.Ra.Kuの肩くびストレッチを受けてみて、胸筋も伸ばしてみてくださいね。
最近のブログ
【お得なチケット販売中!】明日、明後日のご予約状況のご案内♪
2025.04.26
何だか気分が晴れない方は、リラクゼーションで気持ちと体をリフレッシュしていませんか?
2025.04.25
『年末感謝祭チケット』を購入された方へのご案内
2025.04.23
身体を思い通りに動かせるようにしてみませんか?
2025.04.17
夜を快適にすごすための過ごし方の工夫をしてみませんか?
2025.04.13
ご自身やお相手への贈り物としてリラクゼーションを使ってみませんか?
2025.04.12
本来の身体の軽さを実感してみませんか?
2025.04.10
疲労と疲労感の違いを知りながら体を休める機会をつくってみませんか?
2025.04.07
さあ、身体をほぐしにいきましょう。
2025.04.05
『年末感謝祭チケット』を購入された方へのご案内
2025.04.03