Re.Ra.Ku オリナス錦糸町
2/1 花粉症
2025.02.01 10:00
こんにちは!
Re.Ra.Kuオリナス錦糸町店です。
いつもRe.Ra.Kuオリナス錦糸町店をご利用いただきありがとうございます!
挙から2月ですね♪今年は早くも花粉が出始めてきましたね(´;ω;`)
なぜ花粉が原因で、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどを起こすのかについて記載します。
1.花粉が鼻やのどに入ると、白血球(とくにリンパ球)がそれを異物と判断します。
2.花粉を排除するために、リンパ球は肥満細胞などの表面に抗体(IgE抗体)をつくります。
3.再び花粉が入ってくると、抗体が反応し、肥満細胞などからヒスタミンなどの化学物質が分泌されます。
4.このヒスタミンなどの働きで、くしゃみや鼻水が生じ、花粉を外に追い出そうとします。また鼻づまりを起こし、花粉が中に入らないようにもします。
つまり、くしゃみ・鼻水・鼻づまりは、いずれも花粉を撃退するためのからだの反応なのです。
しかし、このメカニズムからもわかるように、鼻やのどに入る花粉が多いほど、くしゃみや鼻水なども多くなり、それだけつらい症状になってしまいます。
そのため花粉症の予防、あるいは症状を軽くする基本は、体内に入る花粉をいかに減らすかにあるのです。
体内に入る花粉を減らすために、自分でできるケアの方法があります。
すでに花粉症になっている人はもちろん、春先になると鼻がムズムズしたり、
鼻水がよく出るといった予備軍の人も、次のようなケアを心がけましょう。
とくに花粉との接触が多くなる外出時には注意が必要です。
1.花粉情報に気を付け、多い日はできるだけ外出を控える
テレビなどの花粉情報を見て、花粉が多く飛ぶ日はできるだけ外出は控えましょう。日本気象協会などによれば、花粉が飛びやすいのは「晴れ、または曇りの日」「気温が高く、湿度が低い日」などで、とくに「前日まで雨で、その後天気が回復し、南風が吹いて気温が高くなる日」は注意が必要です。
2.外出時はマスクをし、帰宅後は洗顔とうがいを
花粉が飛ぶ季節には、外出時は必ず花粉症用のマスクをすること。
また帰宅したら顔を洗い、うがいや鼻洗いでのどや鼻に付いた花粉もしっかり洗い流します。スチーム吸入によって、荒れたのどや鼻の粘膜をケアするのも、症状の緩和や予防に効果的です。
3.服装にも気を付けて
外出時のコートや上着には、花粉が付きにくい素材を選びます。ウールや綿などよりも、ポリエステル製などで表面がツルツルした素材と加工のほうが花粉は付きにくくなります。
帽子やメガネ(ゴーグル)を着用すると、より花粉の影響を防ぐことができます。
他にも玄関先にブラシを用意しておき、家に入る前に洋服全体をブラッシングして花粉を落とし、室内に持ち込まないようにすることも大切です。
食べ物や飲み物にも、花粉症の症状をやわらげるものがあります。例えばシソや甜茶(てんちゃ)、緑茶、緑黄色野菜などです。
アレルギー症状を抑えたり、くしゃみなどの原因となるヒスタミンを分解する成分が含まれています。こうした飲食物で、日ごろからアレルギーに強い体質をつくることも大切です。
辛い時期にはなりますが、どうかご自愛くださいませ!
皆様のご来店をお待ちしております♪
★本日の出勤スタッフ:ミウラ、ヨシオカ、マツマル、カワシマ
【営業時間】
10:00~21:00(最終受付20:30)
※コースのお時間によっては最終受付時間は異なりますのでご了承くださいませ。
※空き時間の枠がない場合でも、お電話にてご案内可能な場合もございます。
お気軽にお電話下さい♪
【住所】
東京都墨田区太平4丁目1番5号オリナスコア3階
【アクセス】
●東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅(4番出口)」より徒歩3分
●JR総武線「錦糸町駅(北口)」より徒歩5分
●錦糸公園北側