Re.Ra.Ku 御成門駅前店
「フィッシュオイルは万能!EPAとDHAの世界」
2021.08.01 11:55
こんにちはRe.Ra.Ku御成門駅前店です。
7月10日投稿のブログに引き続き、今回は“万能オイル”ともいえる「フィッシュオイル=DHAと
EPA」についてさらに深掘りしていきます!
オメガ3の中でもDHAとEPAは万能選手!
オメガ3に分類される脂肪酸には、えごま油や亜麻仁油に含まれるα-リノレン酸と、魚に
含まれるDHA・EPAがあります。
α-リノレン酸は体内に吸収されてから、DHAやEPAに変換する過程を挟みます。
そのため、フィッシュオイルであるDHA・EPAのほうが吸収されやすくおすすめです。
そんなDHA・EPAの代表的な効果はこちら
DHAとEPAは1日どのくらい摂るべき?
DHAとEPAは分類から言うと「多価不飽和脂肪酸」。酸化しやすく不安定ですが、表1の
ように体内で重要な働きをしてくれています。
また、体内で合成することができない「必須脂肪酸」でもあるため、食事などにより外部
から摂取する必要があります。
厚生労働省による摂取基準は以下のように推奨されています。
出典:厚生労働省
また、魚に含まれるDHA・EPAの含有量をEPAの高い順に表にしたものがこちら↓
出典:日本食品標準成分表
こうしてみると、成人男性でも1日に焼さんま半尾、いわし2尾、お刺身だとトロを2~3切れ、ブリだと4~5切れを摂れば十分に補えることが分かります。
ダイエット目的で摂取するなら比率が要!
ダイエット中に摂取するときに重要なのはDHAよりEPA!これは、EPAには脂肪酸を熱に
変えてエネルギーとして放出する作用があるためです。
具体的な含有量としては「EPA:DHA=2:1」以上のものを選ぶのがおすすめ!
とはいえ、成分表を見て頂くと分かる通り、自然界のものからこの比率で摂取することは
難しいです。サプリメントが理想的ではありますが、EPAとDHA=2:1を基準に成分表
をよく確認して購入して下さい。
今回はオメガ3、特にEPAとDHAにフォーカスしてご紹介してきました。
魚にはオメガ3だけでなくたんぱく質など、体に重要な栄養素が詰まっています。
とはいえ、毎日は大変!という時は缶詰を使ってみてください。
最近では美味しい缶詰も沢山発売されていますね。
栄養素としても成分表を見てわかる通り、生魚に負けません!
リラクでは季節や不調に合わせたコースをご用意しております。
賢い食事と体のケアで
内と外から健康的な生活を送りませんか?
最近のブログ
【御成門駅前店】暑さに負けない体づくり!
2025.09.16
【御成門駅前店】 3連休のお出かけ疲れにオススメ、オイルフットケア!
2025.09.15
【御成門駅前店】 9月30日まで!爽快ヘッドスパ
2025.09.14
【御成門駅前店】スッキリしない天気の日こそ、ストレッチでお身体スッキリ!
2025.09.13
【御成門駅前店】 天気の変化で体調崩していませんか?
2025.09.12
【御成門駅前店】 午後から雨模様!爽快ヘッドスパでスッキリ!
2025.09.11
【御成門駅前店】 ストレッチのすすめ「筋紡錘」と「ゴルジ腱」
2025.09.10
【御成門駅前店】 秋に向けて、夏の胃腸のお疲れにおなかケア!
2025.09.07
【御成門駅前店】 一日中働きっぱなしの腕と指にご褒美を!
2025.09.06
【御成門駅前店】入浴時のすすめ!
2025.09.05