Re.Ra.Ku 御成門駅前店
「糖質?糖類?砂糖不使用?今さら聞けない糖の話」
2021.08.11 12:05
こんにちはRe.Ra.Ku御成門駅前店です♪
「糖質制限」という言葉よく耳にしますね。
厳しい自己管理をされている方もいらっしゃると思います。
でも、糖質・糖類は三大栄養素の一つの炭水化物、
人が生きていく上で重要な役割を担っています。
ということで、今回は糖に関する正しい知識をシェアしていきます♪
炭水化物・糖質・糖類の違い
「炭水化物=糖質」と思っている方、実は多いのではないでしょうか?
糖質制限やダイエットをする時、炭水化物も大幅にカットしているのを見かけます。
ところが、炭水化物は以下の表の「糖質+食物繊維」の総称。

食物繊維は海藻類や穀物にも多く含まれています。
炭水化物が不足すると便秘になったり、腸内環境が乱れる等の影響もあります。
“糖質”ゼロと“糖類”ゼロの違いと落とし穴
糖質制限やダイエットをしたい時に甘いものを我慢するのが大変な人も多いはず。
そんな時に強い味方になるのが、糖質ゼロや糖類ゼロの商品!
でもこの2つ、似ているようでかなり違いがあります。

ショ糖って何?砂糖の種類とカロリー
お砂糖を買うと成分表示に書かれている「ショ糖」。
これは、砂糖を舐めた時に“甘い”と感じる物質で、原料となるサトウキビやてんさいが光合成することによって作り出されています。
精製過程を繰り返すことで、純度の高いショ糖を抽出することができます。
砂糖は製造工程の違いで「精製糖」と「含蜜糖」の2種類に分類されます。

「白砂糖は太りやすい」というイメージをお持ちの方も多くいると思いますが、
カロリーを比べてみるとほとんど差がないことが分かります。
精製を繰り返していない含蜜糖には、ミネラルが豊富に含まれています。
その分、ショ糖の割合は精製糖には劣るため、優しい甘みが特徴です。
コクや奥深い甘みがありますが、風味や色合いが強いため、
見た目が重要な料理やお菓子作りには不向きかも。
普段何気なく使っている糖質。
スーパーなどでも豊富な種類がある分、自分に合うものはどれか悩みますよね。
それぞれに栄養素やカロリーも違うので、特徴に合った使い道もあります。
体質や疾患に合わせて、賢く選択していきたいですね。
リラクでは、暑い夏にぴったりのメニューをご用意しております。
つめた~いおしぼりもご用意して、皆様のお越しを心よりお待ちしております♪
最近のブログ
【御成門駅前店】暑さに負けない体づくり!
2025.09.16
【御成門駅前店】 3連休のお出かけ疲れにオススメ、オイルフットケア!
2025.09.15
【御成門駅前店】 9月30日まで!爽快ヘッドスパ
2025.09.14
【御成門駅前店】スッキリしない天気の日こそ、ストレッチでお身体スッキリ!
2025.09.13
【御成門駅前店】 天気の変化で体調崩していませんか?
2025.09.12
【御成門駅前店】 午後から雨模様!爽快ヘッドスパでスッキリ!
2025.09.11
【御成門駅前店】 ストレッチのすすめ「筋紡錘」と「ゴルジ腱」
2025.09.10
【御成門駅前店】 秋に向けて、夏の胃腸のお疲れにおなかケア!
2025.09.07
【御成門駅前店】 一日中働きっぱなしの腕と指にご褒美を!
2025.09.06
【御成門駅前店】入浴時のすすめ!
2025.09.05