Re.Ra.Ku 御成門駅前店
「誰も教えてくれない?!コスメの裏側~日焼け止め~」
2022.05.01 12:50
こんにちは。
暖かい季節になると気になる“紫外線”。日焼け止めで対策をする方も多いと思いますが、
正しい知識で使わないと逆に肌にダメージになることも。
今回はそんな日焼け止めの機能から正しい使用法までシェアしていきます。
【知っていますか?UVケアコスメ指数】
UVケアコスメには「SPF」や「PA+」など、誰もが見たことのあるUVケア指数が表示されています。
この数字は効果を表してはいますが、高ければ高いほど自分の肌にとって効果があるとは言い切れません。まずはこの指数についてみていきましょう。
<SPFとは?>
SPF=Sun protection Factor(サン・プロテクション・ファクター)の略で、そのあとに続く数字は、
シミ・ソバカス・皮膚ガンなどの要因とのなる紫外線B波(UV-B波)から肌を守る力を表しています。
簡単に言うと、何も塗布していない肌と比較して日焼けが始まるまでの時間を何倍まで伸ばせるかの目安になります。
肌に何も塗らないと約20分で赤くなります。SPF10の効果は20分×10=200分も肌が赤くなるまでの時間を伸ばせるということになります。現在、日本ではSPF50+までのUVケアコスメがあります。
<PAとは?>
PA=Protection Grade of UVA(プロテクション・グレイド・オブ・UVA)の略で、その後に続く「+」の記号は、皮膚を黒くさせるだけでなくシワやたるみの原因ともなる紫外線A波(UV-A波)をどれくらい防止できるかを表します。
+(効果がある)~++++(極めて高い効果がある)までの段階を示しています。

【UVケアコスメの選び方】
具体的に日焼け止めを選ぶ基準として、先ほど解説したSPFとPAの他に、「紫外線吸収剤タイプ」か「紫外線散乱剤タイプ」かも大切な要素になります。


紫外線対策というと夏のイメージですが、一年を通して一定数の紫外線が降り注いでおり、ある程度の対策は必要です。特にガラスや衣服を透過するUV-A波は春先の3、4月に値が高くなりますのでシーズンに合わせたケアが重要になります。
生活シーンによりますが、SPF・PAは日常生活であれば3月~10月頃までは比較的効果の高いもの(SPF30前後~、PA++~)を使用し、それ以外の時期はそれ以下でも十分です。
顔には低刺激の紫外線散乱剤のもの、体や真夏のレジャーには紫外線吸収剤のものを使用するとよいでしょう。
またインナーケアとしてビタミンCの積極的な摂取が有効です。
最近のブログ
【御成門駅前店】暑さに負けない体づくり!
2025.09.16
【御成門駅前店】 3連休のお出かけ疲れにオススメ、オイルフットケア!
2025.09.15
【御成門駅前店】 9月30日まで!爽快ヘッドスパ
2025.09.14
【御成門駅前店】スッキリしない天気の日こそ、ストレッチでお身体スッキリ!
2025.09.13
【御成門駅前店】 天気の変化で体調崩していませんか?
2025.09.12
【御成門駅前店】 午後から雨模様!爽快ヘッドスパでスッキリ!
2025.09.11
【御成門駅前店】 ストレッチのすすめ「筋紡錘」と「ゴルジ腱」
2025.09.10
【御成門駅前店】 秋に向けて、夏の胃腸のお疲れにおなかケア!
2025.09.07
【御成門駅前店】 一日中働きっぱなしの腕と指にご褒美を!
2025.09.06
【御成門駅前店】入浴時のすすめ!
2025.09.05