Re.Ra.Ku 御成門駅前店
「アサーティブスキルで人間関係を良好にする方法 」
2023.05.15 10:00
こんにちはRe.Ra.Ku御成門駅前店です。
新しい年度が始まり少し経つ今、職場・学校などで新しい人間関係に悩みが出てる人もいるのでは
ないでしょうか。しかし、私達人間は“人間関係”なしには生活できません。
日本人の多くはコミュニケーションが得意です!という人の方が少ないです。「空気を読む」
といった慣習や教育が大いに関係していますが、言いたいことを伝えることが出来ずストレスを
抱えてしまいます。
そこで今回から、企業でも取り入れられている「アサーティブネス」についてご紹介します。
今日から役立つヒントやテクニックがありますので、是非実際の生活で実践をしてみて下さい!
アサーティブネスとは?
英語で「assertiveness(アサーティブネス)」とは「自己主張すること」を意味します。
近年、企業の研修でも「アサーティブトレーニングとして」取り入れられるようになった、
心理学のテクニックの1つです。
あなたは、急な仕事を振られてイライラしたことがありませんか?
苦手な方から誘われて、断りづらい経験をしたことはありますか?
そんな経験をした方にこそ、是非身につけて頂きたいテクニック!それがアサーティブネスです。
対人関係における3つのタイプ
アサーティブトレーニングでは、まず対人コミュニケーションのタイプを知ることから始めます。
以下の表の中から、それぞれのタイプはどのような雰囲気なのかをぼんやりでいいので
把握して下さい。
誰にでも保障されているアサーション権
そもそもアサーティブネスという考えは、根本に「アサーション権」という考え方があります。
1にあるように、あなた自身が尊重される権利があると同時に、他人もまたあなたに尊重される
権利があります。
また、5にもあるようにいつでもアサーション権を使っても良いし、「使わなくても良い」
というところがポイントです。
自己主張した結果もまた本人に返ってきます。
結果が思わしくない場合は、非主張的な態度でやり過ごすこともまたあなたの選択肢です。
アサーティブコミュニケーションが目指すところ
横軸が「自分軸」、縦軸が「相手軸」の表がありますが、トレーニングによって右上を
目指していきます。
前項でも触れましたが、このテクニックは使わなくても構いません。
ただし、使いたい時に使うには練習をしておくことが必要です。
次回は実践編です!
最近のブログ
【御成門駅前店】 季節のおすすめ!爽快ヘッドスパ
2025.09.18
【御成門駅前店】暑さに負けない体づくり!
2025.09.16
【御成門駅前店】 3連休のお出かけ疲れにオススメ、オイルフットケア!
2025.09.15
【御成門駅前店】 9月30日まで!爽快ヘッドスパ
2025.09.14
【御成門駅前店】スッキリしない天気の日こそ、ストレッチでお身体スッキリ!
2025.09.13
【御成門駅前店】 天気の変化で体調崩していませんか?
2025.09.12
【御成門駅前店】 午後から雨模様!爽快ヘッドスパでスッキリ!
2025.09.11
【御成門駅前店】 ストレッチのすすめ「筋紡錘」と「ゴルジ腱」
2025.09.10
【御成門駅前店】 秋に向けて、夏の胃腸のお疲れにおなかケア!
2025.09.07
【御成門駅前店】 一日中働きっぱなしの腕と指にご褒美を!
2025.09.06