Re.Ra.Ku 高田馬場店
浴びる衣
2018.07.11 19:35
皆様こんにちは!
夏が始まりましたね!
中村です!
夏と言えば
花火大会が浮かびます!
去年も花火大会の思い出を
ブログに挙げていた気がします!
花火大会と言えば浴衣や甚平などが
とても印象的ですね!
涼しげな衣装をまとって
観る花火は様になっていて素敵だなと思います!
僕の友達が浴衣って
なんで浴衣って書くのだろう?
と言われて咄嗟に応えられなかった
と言う事がついこの間ありました。
浴びる衣ってなんだろう?
見たままで解釈すると不思議ですよね。
気になって調べて見みました。
昔は浴衣は浴槽で使われる衣類だったようです。
浴槽と言えど昔は湯に浸かることが無く、
イメージとしてはサウナのように
蒸気を浴びることが主流だったようです。
浴衣は汗を吸い取る目的として
着用されていたそうです。
そこから更に時代が進むと
湯船に浸かる習慣が主流にかわりました。
湯上りに汗を吸い取る目的で浴衣を着用していたのが、
浴衣を着たまま外に出ることが普通になっていきました。
本当は外出用として作られては無かったのですが、
浴衣を着用して外出する人が多ったので、
人目を惹きつけるようなファッション目的で
浴衣が作られるようになったようです。
余談ですが浴衣の着方で
右前が正しい着方だと知っていたのですが、
他人から見ての右前(自分から見たら左が前になる着方)
だと思わずに今まで勘違いしていたので、
気を付けなければならないと思いました。
右手で懐から物を取り出しやすいように着る!
と覚えておこうと思います。
僕はまだ浴衣を着たことがないです、
でも今日から僕は浴衣マスターだと思います!
みなさんもボディケアで快適に夏を過ごしましょう!
【営業時間】 平日12:00~21:30 土日祝11:30~21:00
【予約受付】 店舗電話:03-6279-1720
オンライン予約なら24時間いつでもOK
(https://www.peakmanager.com/online/index/v0n8h3)