Re.Ra.Ku 用賀店
【食事で冷え対策】
2025.10.22 18:04
こんにちは!Re.Ra.Ku 用賀店です♪
【10月23日(木)の予約状況のお知らせ】
<11:00~21:00の間でご案内可能です!>
10月後半、異例の暑さから一変して急に肌寒い日が続いていますね(>_<)
ここ最近、冷えが気になるというお声もよくいただくようになりました。
厳しい寒さが続くと、肩が凝る、手足に力が入るなど筋肉の緊張が生じます。
内臓の冷えから胃腸の不調が起きることもあります。
そこで今回は、体を内側から温めるための、食事による冷え対策を調べてまいりました!
まず大切なのは、朝食を欠かさず摂ることだそうです!
食事をすることで、吸収された栄養が分解されエネルギー(体熱)となって消費されます。
これを「食事誘発性熱産生」といい、食事をした後に体が温かく感じるのはこのためなんですね。寒い朝こそ、しっかり食事をとるのが重要なんですね。
そして特に、たんぱく質(肉・魚・卵・大豆製品)を摂るのが大切なんだそうです!
前述した「食事誘発性熱産生」でどのくらいのエネルギーを消費するかは、どんな栄養素を摂るかによって変わってくるそうです。
糖質のみを摂った場合摂取エネルギーの約6%、脂質のみでは約4%、たんぱく質のみでは約30%を消費するようですね。
つまり、たんぱく質をしっかりと摂ることで熱を効率的に産み出すことができるということですね!食事のなかに「たんぱく質」を意識して取り入れてあげるといいようですね♪
最後に、身体を温める食材の例を挙げていきます!
・未精製の食材(黒糖・胚芽米など)
・冬が旬/寒い地域でとれるもの(にんじん・れんこん・ごぼう・ほうれん草など)
・発酵食品(味噌・納豆など)
・その他(お肉やお魚などのたんぱく質食材/ビタミンEが豊富なナッツ類やアボカド/ココアなど)
ぜひ、参考にしてみてください♪(*^-^*)
≪用賀駅から徒歩2分!≫
#用賀#世田谷#桜新町#駒沢大学#三軒茶屋#池尻大橋#渋谷
癒しではない健康管理サービスは、マッサージより気持ち良い★
整体ファンにも大人気の、
Re.Ra.Ku【リラク】でしか体験できない肩甲骨ストレッチを取り入れたリラク系ボディケア♪
その場限りの楽ではなく、楽な状態が長く続くお身体へ!