コラム
【セラピストインタビュー Vol.20】2024年入社 T.Iさん|元・金融マンからTOPセラピストへ。Re.Ra.Ku で見つけた“成長できる働き方”
金融・農業など全く異なる業界で経験を積み、「自分の強みは何か?」を探したT.Iさん。
辿り着いたのは、「体と向き合うことが好き」という本質でした。
未経験で挑戦したリラクゼーションの世界で、わずか1年でTOPセラピストとして社内検定Aランクを取得。
今では、自分の技術が評価される喜びとやりがいを感じながら、日々多くのお客様を笑顔にしています。
今回は、そんなT.Iさんにインタビューしました♪
T.Iさんの紹介
【入社年】 2024年
【セラピスト歴】 1年2ヶ月
【ランク】 Aランク
【現在の役職】 セラピスト
【勤務時間】 週5日/1日8時間
【趣味・特技】 サックス・筋トレ
T.Iさんの1日の流れ
【スタジオチェック】
清潔さはお店での基本です。
毎日スタジオ内を点検し、快適で居心地の良い空間を保つことで、お客様に安心して利用いただける環境を整えます。
【施術】
お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。
施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。
また、お会計時には施術内容を振り返りながら、次回のご提案やセルフケアのアドバイスをお伝えし、最後まで安心してお帰りいただけるようサポートしています。
【ベッドメイク・お会計フォロー】
施術後は素早く丁寧にベッドメイクを行い、次のお客様を気持ちよくお迎えできるよう準備します。
また、お客様の対応をしているスタッフの動きに合わせて、お会計や周辺業務をサポートし、すべてのお客様がスムーズにご案内できるよう、スタッフ同士でフォローし合っています。
【店長とシェア】
1日の終わりには店長と施術内容や気づきを共有し、良かった点や課題を振り返ります。
店舗全体の動きや売上状況、今後の改善点などを確認しながら、個々の成長につながる時間になっています。
T.Iさんのインタビュー
まずはこれまでのご経歴を教えてください。
高校卒業後、地元の金融機関に5年間勤めていました。
貯金の営業、保険、融資担当など幅広く経験してきました。
その頃、趣味で筋トレをしていて、フィジークという競技に年に一度出場していました。減量や食事管理を通して食の大切さに強く気づき、「一から自分で野菜やお米を作ってみたい」という気持ちになったことがきっかけで、農業の会社に入り、2年間農業に携わりました。
その後、東京へ引っ越しました。仕事選びを改めて見つめ直す中で、「自分にはどんな強みがあるのか」を考えました。
小学校から高校まで続けた野球や、トレーニング・フルマラソンの経験を通じて、体を動かすことや身体の仕組みへの関心が強いことに気づきました。その経験が活かせる仕事を探す中で、リラクゼーション業界に魅力を感じ、「この業界に挑戦してみたい」と思い応募に至りました。
実際に働いてみて、どんな点にやりがいを感じていますか?
リラクゼーションの仕事は、自分にとても向いていると感じています。
Aランクに合格できたことも自信になりましたし、周りからの評判やお客様の声もいただけるので、今までのキャリアの中で一番しっくりきている仕事です。
リラクを選んだ理由は、関東中心に約300店舗展開している安心感と、ホームページで見た研修制度の手厚さです。技術を提供するうえで自信は欠かせないため、しっかり学べる環境が魅力的でした。
業務委託の働き方を選んだ理由を教えてください。
私は、将来的に独立したいという思いがあります。
社会人になってからずっと会社員として働いてきましたが、「ずっとこの働き方のままでいいのか」と考え、業務委託という働き方に挑戦することを第一ステップにしました。
もちろん、最初は報酬面の不安もありましたが、ランクが上がるほどインセンティブが上がり、自分の努力と成長が報酬に反映される点に魅力を感じています。スピード感を持って成長できる環境だと思います。
技術習得について苦労したことはありますか?
Cランクまでは一発合格でしたが、Bランク・Aランクは2回目で合格しました。
特にフットケアは細かい技術が多く、改善点がたくさんありました。
店舗で練習したり、教科書を見ながらイメージトレーニングをしたりと、復習に力を入れていました。
普段の施術が検定にも出ると思っているので、重心移動、圧のポイント、角度など、日頃から意識して改善していました。
お店の印象や雰囲気はいかがですか?
とてもアットホームです。
ギスギスした雰囲気がまったくなく、ベッドメイクや電話対応でも、相手が必要としていることを先読みして動いてくれるスタッフばかりです。
とても働きやすく、チーム力の高い店舗だと感じています。
得意な施術や好きなメニューはありますか?
肩甲骨剥がしの「ウィングストレッチ」が得意で、大好きなメニューです。
研修でこだわりのウィングストレッチを受けたことがきっかけで、 手技の深い部分やアプローチ方法もじっくり教わり、どんどん深掘りできました。
毎日お客様に提供するなかで、「気持ちいい」「肩が軽くなった」といった嬉しい声をいただけて、自信を持って提供できるようになりました。
接客やコミュニケーションで心がけていることは?
お客様が来店された「理由」を明確にすることです。
何を求めて来られたのかをコミュニケーションを取りながら探り、そのうえで「どう接したら喜んでもらえるか」を考えて対応しています。
それにより、自分本位ではなく「お客様のお疲れに合わせたコース提案」ができますし、施術前の安心感につながると考えています。
今後のキャリアについてはどう考えていますか?
まずは技術者としてSランク取得を目指しています。
その後は、TAとして教える立場にも挑戦したいです。また、マネジメント研修も受け、店長目線で考えられる人材になることで、店舗や社員さんを支える存在になりたいと思っています。
プライベートのリフレッシュ方法は?
運動が好きなので、毎朝15分、腕立て伏せ・腹筋・スクワットを日課にしています。
体がすっきり目覚めます。
また、音楽に触れてみたいと思って、昨年9月からサックスを習い始めました。マンツーマンで練習していて、とてもいいリフレッシュになっています。
最後に、プロ契約を目指す方へメッセージをお願いします。
業務委託を選ぶことで働き方の自由度が大きく広がります。
例えば、
・週3日だけ働いて他の仕事と両立したい
・しっかり働いてたくさん稼ぎたい
どちらのスタイルも実現できます。
もちろん、不安なこともあると思いますが、本部のサポートもありますし、業務委託セラピストの仲間もいるので相談しやすい環境です。
研修の場で情報交換もできます。
少しでも「挑戦してみたい」と思っている方には、ぜひ一歩踏み出してほしいです。
その一歩が、より良い環境へのスタートになると感じています。
セラピストの仕事は、お客様の反応がダイレクトに返ってきて、やりがいをすごく感じられる仕事です。指名をいただけたときは、自分のやってきたことが間違っていなかったと実感できます。
Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!
未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。
あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?
まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪
