コラム
【Re.Ra.Ku PAY】オンラインチャージの仕方
【Re.Ra.Ku PAY】オンラインチャージの仕方
1、まずは Re.Ra.Ku PAYにログイン!
2、マイページの『チャージ』をタップ!
3、支払い方法を選択しチャージ金額を入力後、決済にすすむ
※オンラインチャージクーポンを適用している場合はオレンジ枠にクーポンが表示されます。
4、クレジット情報を入力
「このカード情報を保存して次回も使用する」にチェックを入れると、次回のチャージがよりスムーズになるのでおすすめです!
5、決済内容を確認
6、支払い完了!戻るをタップしてホーム画面へ
7、ホーム画面に戻ってチャージ残高をチェック!
これでオンラインでのチャージは完了です!
チャージの有効期限内に残高を使用していきましょう!
私たちはRe.Ra.Ku PAY で皆様の健康で快適な生活をサポートしていきます。
皆様のご利用をお待ちしています。
最近のコラム

【コース紹介】ドライヘッドスパ
ドライヘッドスパのご紹介ドライヘッドスパは、眼精疲労や浅い眠り、自律神経の乱れを感じている方に特に人気のオプションメニューです。顔や頭の筋肉にやさしくアプローチし、コリや緊張を丁寧にほぐすことで、血行の促進を促します。パソコンやスマートフォンの使用による目の疲れや、頭部の重だるさ、デスクワークによる肩こりの緩和が期待できます。また、首まわりの筋肉もゆるめていくため、首に疲れを感じやすい方にもおすすめ。オイルを使用しない施術なので、お仕事帰りやお出かけの合間にも気軽にご利用いただけます。ぜひ、心と体のリフレッシュにご体験ください。※オプションのため単品利用不可ですが、グレードアップドライヘッドスパは単品利用可能です コースごとの特徴10分コース首〜顔や頭部の筋肉をまんべんなくほぐし緊張をときます。目のお疲れや頭の重だるさが気になる方、リフレッシュしたい方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部(上部写真参照)→ 目元20分コース首〜顔や頭部の筋肉に加え、頭部側面の筋肉までしっかりほぐします。眼精疲労や首のお疲れが強い方、溜まったストレスにより睡眠不足などの不調が気になる方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部 → 側頭部〜頸部(頭部を横向きにしてのほぐし)→ 目元 グレードアップドライヘッドスパ(30分)表情筋をほぐすことで、顔全体を明るく朗らかな印象へと導きます。また顔から首にかけてのリンパを流すことで、顔全体をスッキリと整えます。顔のこわばりや、たるみ感・むくみ感が気になる方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部 → 目元 → 表情筋〜こめかみ・咬筋 → 頭部〜首元のリンパ・ストレッチ 季節限定キャンペーンも♪ドライヘッドスパコースでは、季節に合わせて様々なキャンペーンを行なっております。ぜひこちらもお楽しみください! 【夏季限定】爽快ヘッドスパひんやりパチパチが気持ちいい〜体感-5℃の炭酸スプレーを使い、ヘッドスパを行います。炭酸泡で血行促進を促すため、頭部周りの疲れをリフレッシュしたい方におすすめです♪【冬季限定】ほっとヘッドスパじんわり温かいアイピローを使い、ヘッドスパを行います。温めることで筋肉がリラックスしやすくなるため、頭部周りの疲れをリラックスしたい方におすすめです♪ ご予約は24時間いつでもOKRe.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。 Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪
2025.09.18
【コース紹介】ドライヘッドスパ
ドライヘッドスパのご紹介ドライヘッドスパは、眼精疲労や浅い眠り、自律神経の乱れを感じている方に特に人気のオプションメニューです。顔や頭の筋肉にやさしくアプローチし、コリや緊張を丁寧にほぐすことで、血行の促進を促します。パソコンやスマートフォンの使用による目の疲れや、頭部の重だるさ、デスクワークによる肩こりの緩和が期待できます。また、首まわりの筋肉もゆるめていくため、首に疲れを感じやすい方にもおすすめ。オイルを使用しない施術なので、お仕事帰りやお出かけの合間にも気軽にご利用いただけます。ぜひ、心と体のリフレッシュにご体験ください。※オプションのため単品利用不可ですが、グレードアップドライヘッドスパは単品利用可能です コースごとの特徴10分コース首〜顔や頭部の筋肉をまんべんなくほぐし緊張をときます。目のお疲れや頭の重だるさが気になる方、リフレッシュしたい方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部(上部写真参照)→ 目元20分コース首〜顔や頭部の筋肉に加え、頭部側面の筋肉までしっかりほぐします。眼精疲労や首のお疲れが強い方、溜まったストレスにより睡眠不足などの不調が気になる方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部 → 側頭部〜頸部(頭部を横向きにしてのほぐし)→ 目元 グレードアップドライヘッドスパ(30分)表情筋をほぐすことで、顔全体を明るく朗らかな印象へと導きます。また顔から首にかけてのリンパを流すことで、顔全体をスッキリと整えます。顔のこわばりや、たるみ感・むくみ感が気になる方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部 → 目元 → 表情筋〜こめかみ・咬筋 → 頭部〜首元のリンパ・ストレッチ 季節限定キャンペーンも♪ドライヘッドスパコースでは、季節に合わせて様々なキャンペーンを行なっております。ぜひこちらもお楽しみください! 【夏季限定】爽快ヘッドスパひんやりパチパチが気持ちいい〜体感-5℃の炭酸スプレーを使い、ヘッドスパを行います。炭酸泡で血行促進を促すため、頭部周りの疲れをリフレッシュしたい方におすすめです♪【冬季限定】ほっとヘッドスパじんわり温かいアイピローを使い、ヘッドスパを行います。温めることで筋肉がリラックスしやすくなるため、頭部周りの疲れをリラックスしたい方におすすめです♪ ご予約は24時間いつでもOKRe.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。 Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪
2025.09.18

残暑のセルフケアとプロの癒しのすすめ
長かった夏も終わりに近づき、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。とはいえ、日中は30度を超える日もあり、まさに“残暑”の真っただ中。そんなこの時期に、実は多くの方が見落としがちな『 夏の疲れの蓄積 』。日差しや暑さに耐えてきた体は、見えないダメージを蓄えていることが少なくありません。「朝起きても疲れが抜けない」「やる気が出ない」「体が重だるい」…そんな感覚を抱えていませんか?それは、夏の疲れが“まだ抜けていない”サインかもしれません。 残暑の時期に出やすい心身の不調真夏ほどの気温ではなくなったのに、なぜ体がだるいのか? その理由は主に3つあります。① 自律神経の乱れ猛暑によるストレス、冷房と外気温の差、夜の寝苦しさなど、夏は交感神経(=活動モード)が優位になりやすく、リラックスすべき副交感神経がうまく働きにくくなります。その結果、眠りが浅くなったり、寝ても疲れが取れなかったりと、体内のリズムが崩れてしまいます。② 内臓疲労・冷え冷たい飲み物や食べ物、エアコンで冷えた室内に長くいることで、胃腸や血流に負担がかかり、「なんとなく体が冷えている」「お腹の調子が悪い」といった不調が出やすくなります。冷えが続くと、むくみや肩こり、頭痛にもつながることがあります。③ 睡眠の質の低下寝苦しい夜が続いた影響で、深く眠れていない状態が蓄積している方も多いです。眠りの質が悪くなると、疲労回復のスピードが遅くなり、日中の集中力低下、メンタルの乱れにも直結します。 日常でできる「残暑ケア」セルフメンテナンス体が本来のバランスを取り戻すためには、日常生活の中での小さな工夫が効果的です。本コラムでは、すぐに取り入れられる「残暑ケア」のセルフメンテナンスをご紹介します。● ぬるめのお風呂に浸かる夏はシャワーで済ませがちですが、38〜40℃程度のお湯に10〜15分浸かることで、自律神経が整いやすくなります。お好みの入浴剤やアロマオイルを使えば、リラックス効果もアップ♪● 温かい食事を意識する冷たい飲み物・アイス・そうめんなど、胃腸を冷やす食べ物が続いている方は、温かいスープやお味噌汁、煮物などを意識的に取り入れてみましょう。体を内側から温めることで、胃腸も元気になります。● 深い呼吸とストレッチ忙しい日々の中で浅くなりがちな呼吸を、意識的に深くしてみてください。鼻から吸って、口からゆっくり吐く深呼吸を3分間するだけで、自律神経に良い影響を与えると言われています。さらに、寝る前に軽くストレッチを取り入れることで、こわばった筋肉がゆるみ、眠りの質も高まります。● 水分とミネラルのバランスを整える冷たい飲み物ばかりをがぶ飲みするのではなく、常温または温かい飲み物をこまめに。汗で失われたナトリウムやマグネシウムなどのミネラルは、麦茶や経口補水液などで無理なく補いましょう。 プロの手による「癒し」のすすめセルフケアも大切ですが、「今、すでに疲れが溜まっている」方や「何から始めたら良いかわからない」という方には、プロによるリラクゼーションも非常におすすめです。Re.Ra.Ku グループでは、お客様とのコミュニケーションを大切にし、ただ“ほぐす”だけではなく、お客様の健康管理のサポートをしております。特にこの時期は、・肩や首の重だるさがつらい・脚が重くてむくんでいる・眠りが浅くて疲れが抜けにくい・冷えやすく、内臓の調子が悪いといったお悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。そんな時こそ、一度身体のバランスをリセットする時間を持つことが大切です。残暑の時期にしっかりケアをしておくことで、秋口に体調を崩しにくくなり、過ごしやすい毎日を手に入れることができます。逆に、夏の疲れを放置してしまうと、気温の急変・湿度の変化・乾燥などに体がついていけず、風邪や肌トラブル、倦怠感といった「秋バテ」のような症状につながる可能性も。今、感じている“なんとなくの不調”は、あなたの体が「そろそろケアしてね」と伝えてくれているサインかもしれません。 ご予約は24時間いつでもOKRe.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。 残暑の疲れを秋に持ち越さないために、まずは自分の体と向き合う時間をつくってみてください。そして、がんばった体と心をねぎらう“癒しの時間”を、ぜひRe.Ra.Ku で過ごしませんか?
2025.09.16
残暑のセルフケアとプロの癒しのすすめ
長かった夏も終わりに近づき、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。とはいえ、日中は30度を超える日もあり、まさに“残暑”の真っただ中。そんなこの時期に、実は多くの方が見落としがちな『 夏の疲れの蓄積 』。日差しや暑さに耐えてきた体は、見えないダメージを蓄えていることが少なくありません。「朝起きても疲れが抜けない」「やる気が出ない」「体が重だるい」…そんな感覚を抱えていませんか?それは、夏の疲れが“まだ抜けていない”サインかもしれません。 残暑の時期に出やすい心身の不調真夏ほどの気温ではなくなったのに、なぜ体がだるいのか? その理由は主に3つあります。① 自律神経の乱れ猛暑によるストレス、冷房と外気温の差、夜の寝苦しさなど、夏は交感神経(=活動モード)が優位になりやすく、リラックスすべき副交感神経がうまく働きにくくなります。その結果、眠りが浅くなったり、寝ても疲れが取れなかったりと、体内のリズムが崩れてしまいます。② 内臓疲労・冷え冷たい飲み物や食べ物、エアコンで冷えた室内に長くいることで、胃腸や血流に負担がかかり、「なんとなく体が冷えている」「お腹の調子が悪い」といった不調が出やすくなります。冷えが続くと、むくみや肩こり、頭痛にもつながることがあります。③ 睡眠の質の低下寝苦しい夜が続いた影響で、深く眠れていない状態が蓄積している方も多いです。眠りの質が悪くなると、疲労回復のスピードが遅くなり、日中の集中力低下、メンタルの乱れにも直結します。 日常でできる「残暑ケア」セルフメンテナンス体が本来のバランスを取り戻すためには、日常生活の中での小さな工夫が効果的です。本コラムでは、すぐに取り入れられる「残暑ケア」のセルフメンテナンスをご紹介します。● ぬるめのお風呂に浸かる夏はシャワーで済ませがちですが、38〜40℃程度のお湯に10〜15分浸かることで、自律神経が整いやすくなります。お好みの入浴剤やアロマオイルを使えば、リラックス効果もアップ♪● 温かい食事を意識する冷たい飲み物・アイス・そうめんなど、胃腸を冷やす食べ物が続いている方は、温かいスープやお味噌汁、煮物などを意識的に取り入れてみましょう。体を内側から温めることで、胃腸も元気になります。● 深い呼吸とストレッチ忙しい日々の中で浅くなりがちな呼吸を、意識的に深くしてみてください。鼻から吸って、口からゆっくり吐く深呼吸を3分間するだけで、自律神経に良い影響を与えると言われています。さらに、寝る前に軽くストレッチを取り入れることで、こわばった筋肉がゆるみ、眠りの質も高まります。● 水分とミネラルのバランスを整える冷たい飲み物ばかりをがぶ飲みするのではなく、常温または温かい飲み物をこまめに。汗で失われたナトリウムやマグネシウムなどのミネラルは、麦茶や経口補水液などで無理なく補いましょう。 プロの手による「癒し」のすすめセルフケアも大切ですが、「今、すでに疲れが溜まっている」方や「何から始めたら良いかわからない」という方には、プロによるリラクゼーションも非常におすすめです。Re.Ra.Ku グループでは、お客様とのコミュニケーションを大切にし、ただ“ほぐす”だけではなく、お客様の健康管理のサポートをしております。特にこの時期は、・肩や首の重だるさがつらい・脚が重くてむくんでいる・眠りが浅くて疲れが抜けにくい・冷えやすく、内臓の調子が悪いといったお悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。そんな時こそ、一度身体のバランスをリセットする時間を持つことが大切です。残暑の時期にしっかりケアをしておくことで、秋口に体調を崩しにくくなり、過ごしやすい毎日を手に入れることができます。逆に、夏の疲れを放置してしまうと、気温の急変・湿度の変化・乾燥などに体がついていけず、風邪や肌トラブル、倦怠感といった「秋バテ」のような症状につながる可能性も。今、感じている“なんとなくの不調”は、あなたの体が「そろそろケアしてね」と伝えてくれているサインかもしれません。 ご予約は24時間いつでもOKRe.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。 残暑の疲れを秋に持ち越さないために、まずは自分の体と向き合う時間をつくってみてください。そして、がんばった体と心をねぎらう“癒しの時間”を、ぜひRe.Ra.Ku で過ごしませんか?
2025.09.16

【セラピストインタビュー Vol.12】2018年入社 S.Aさん|店長 × 社内副業でキャリアも生活も「やりたい!」を実現
「仕事もプライベートも大切にしたい」「もっと収入の幅を広げたい」そんな想いを持つ方におすすめの記事です。今回は入社7年目のS.Aさんにインタビューをしました。セラピストとして働きながら、副収入も得て家族との時間を充実させているS.Aさんの働き方や考え方をご紹介します♪ S.Aさんの紹介【入社年】 2018年【セラピスト歴】 10年【ランク】 Bランク/ボディケア・フットケア TA(Teaching Assistant/現場講師制度)【現在の役職】 セラピスト 兼 店長【勤務時間】 週5日/1日8時間【趣味・特技】 子供と一緒にバスケやゲームをする 頑張った分だけしっかり収入に! S. Aさんの1日の流れ 【チラシ配り】 お客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。【施術】 お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。【休憩】 ストレッチをしながらゲームをしたり、スタッフさんとプライベートのお話をしたり、施設内でお散歩をしてリフレッシュしています。【スタッフと面談】 定期的にスタッフと面談を行い、個々の目標設定やスキルアップの方向性、セラピストとしての将来設計についてじっくり話し合います。 セラピスト積極採用中! S. Aさんのインタビューやりがいは「ありがとう」の瞬間この仕事で一番嬉しいのは、お客様から直接「ありがとう」と言っていただける瞬間。お金をいただきながら感謝の言葉をいただける仕事って、実は少ないんです。施術後に「体が軽くなった」「ぐっすり眠れた」と笑顔で伝えていただけるたびに、自分の手で誰かの生活を少しでも良くできたんだと実感します。忙しい日も、この瞬間があるから頑張れる——そんなやりがいに満ちています。副収入で広がる家族との時間結婚して子どもがいる私にとって、以前はお小遣い制で自由に使えるお金が限られていました。そんな中、Re.Ra.Kuでのセラピスト業務に加え、自社開発のヘルスケアアプリ「Lav」での健康アドバイスを副業として始めました。Lavでは食事・運動・睡眠のアドバイスを1対1のチャットで行い、在宅や移動時間に無理なく働けます。家事や育児と両立できるのが魅力で、収入面もプラスに。副収入ができてからは、子どもと出かけた時に「今日は好きなアイス買おうか」と自然に言えるように。お金だけでなく心にも余裕が生まれ、家族との時間をもっと楽しめるようになりました。 体と心に寄り添うケア私がRe.Ra.Kuで大切にしているのは、「体だけでなく心のケアまで寄り添えること」。施術中のちょっとした会話や気配りで、お客様の心がふっと軽くなるような時間を提供したいと思っています。「ここに来てよかった」と思っていただける場所づくりが、長く通ってくださるお客様との信頼関係につながっていると感じます。 人と理念の魅力Re.Ra.Kuには 「愛と思いやりにあふれた社会の実現」 という理念があります。この理念に共感する人が集まっているからこそ、スタッフ同士の関係も温かいのが特徴です。困った時は自然に助け合い、良いことは一緒に喜ぶ。そんな仲間と働ける環境は、店舗の雰囲気やサービスの質にも表れています。セラピストとして成長できるだけでなく、人としても成長できる場所。理念を体現できるからこそ、この仕事を続けたいと思えています。これまで多くのお客様や仲間と関わる中で学んだことを土台に、今年は マネジメント力・技術力・サービス力のすべてを磨き上げ、「パーフェクトな店長」 を目指します! Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪
2025.09.02
【セラピストインタビュー Vol.12】2018年入社 S.Aさん|店長 × 社内副業でキャリアも生活も「やりたい!」を実現
「仕事もプライベートも大切にしたい」「もっと収入の幅を広げたい」そんな想いを持つ方におすすめの記事です。今回は入社7年目のS.Aさんにインタビューをしました。セラピストとして働きながら、副収入も得て家族との時間を充実させているS.Aさんの働き方や考え方をご紹介します♪ S.Aさんの紹介【入社年】 2018年【セラピスト歴】 10年【ランク】 Bランク/ボディケア・フットケア TA(Teaching Assistant/現場講師制度)【現在の役職】 セラピスト 兼 店長【勤務時間】 週5日/1日8時間【趣味・特技】 子供と一緒にバスケやゲームをする 頑張った分だけしっかり収入に! S. Aさんの1日の流れ 【チラシ配り】 お客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。【施術】 お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。【休憩】 ストレッチをしながらゲームをしたり、スタッフさんとプライベートのお話をしたり、施設内でお散歩をしてリフレッシュしています。【スタッフと面談】 定期的にスタッフと面談を行い、個々の目標設定やスキルアップの方向性、セラピストとしての将来設計についてじっくり話し合います。 セラピスト積極採用中! S. Aさんのインタビューやりがいは「ありがとう」の瞬間この仕事で一番嬉しいのは、お客様から直接「ありがとう」と言っていただける瞬間。お金をいただきながら感謝の言葉をいただける仕事って、実は少ないんです。施術後に「体が軽くなった」「ぐっすり眠れた」と笑顔で伝えていただけるたびに、自分の手で誰かの生活を少しでも良くできたんだと実感します。忙しい日も、この瞬間があるから頑張れる——そんなやりがいに満ちています。副収入で広がる家族との時間結婚して子どもがいる私にとって、以前はお小遣い制で自由に使えるお金が限られていました。そんな中、Re.Ra.Kuでのセラピスト業務に加え、自社開発のヘルスケアアプリ「Lav」での健康アドバイスを副業として始めました。Lavでは食事・運動・睡眠のアドバイスを1対1のチャットで行い、在宅や移動時間に無理なく働けます。家事や育児と両立できるのが魅力で、収入面もプラスに。副収入ができてからは、子どもと出かけた時に「今日は好きなアイス買おうか」と自然に言えるように。お金だけでなく心にも余裕が生まれ、家族との時間をもっと楽しめるようになりました。 体と心に寄り添うケア私がRe.Ra.Kuで大切にしているのは、「体だけでなく心のケアまで寄り添えること」。施術中のちょっとした会話や気配りで、お客様の心がふっと軽くなるような時間を提供したいと思っています。「ここに来てよかった」と思っていただける場所づくりが、長く通ってくださるお客様との信頼関係につながっていると感じます。 人と理念の魅力Re.Ra.Kuには 「愛と思いやりにあふれた社会の実現」 という理念があります。この理念に共感する人が集まっているからこそ、スタッフ同士の関係も温かいのが特徴です。困った時は自然に助け合い、良いことは一緒に喜ぶ。そんな仲間と働ける環境は、店舗の雰囲気やサービスの質にも表れています。セラピストとして成長できるだけでなく、人としても成長できる場所。理念を体現できるからこそ、この仕事を続けたいと思えています。これまで多くのお客様や仲間と関わる中で学んだことを土台に、今年は マネジメント力・技術力・サービス力のすべてを磨き上げ、「パーフェクトな店長」 を目指します! Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪
2025.09.02

【セラピストインタビュー Vol.11】2020年入社 S.Wさん|働くも、家族も、どちらも大切にできるキャリア
「仕事もプライベートも充実させたい!」そう思う女性は多いのではないでしょうか?今回は入社5年目のS.Wさんにインタビューをしました。セラピストとして働きながら、家族との時間も大切にしている彼女のインタビューをご覧ください♪ S.Wさんの紹介【入社年】 2020年【セラピスト歴】 14年【ランク】 Aランク【現在の役職】 セラピスト 兼 店長【平均指名数】 月40名【勤務時間】 週5日/8時間【趣味・特技】 SAP、お菓子作り、アニメ鑑賞 頑張った分だけしっかり収入に! S.Wさんの1週間の流れ【店舗勤務】チラシ配りお客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。施術お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。休憩店舗のバックヤードでご飯食べてゆっくりしています♪ 【休日・プライベート】朝のスタート6時半に起床し、朝ごはん作りや洗濯を済ませてから娘を見送り。9時頃までは家事をして過ごします。日中の過ごし方家でゆっくり過ごすこともあれば、ボディメンテナンスや友人とのランチなど、その日の気分に合わせてリフレッシュ。夕方から夜のひととき夕方には晩ごはんを準備し、娘と一緒に食卓を囲みます。学校での出来事を話したりお風呂に入ったりしながら、親子の時間を大切に。22時からはストレッチなどのルーティンで心身を整え、1日を締めくくります♪ Re.Ra.Kuセラピスト積極採用中! S.Wさんのインタビュー人の魅力に惹かれて選んだ仕事私が「メディロム」で働くことに決めた一番の理由は、“人”です。面接や研修で出会った方たちが、みんな本当に人間力があって温かい。セラピストって技術だけじゃなく、人としての魅力もすごく大事だと思っていたので、この環境なら私も成長できる!って直感しました。 笑顔を増やすお手伝いやりがいは、やっぱりお客様の笑顔です。仕事や家事、育児、介護…毎日頑張っているお客様の背中を、施術を通してそっと押してあげる。その結果、「なんだか楽になった」「また頑張れそう」って笑って帰ってもらえると、私まで元気をもらえます。ワークライフバランスの秘訣仕事と家庭を両立する秘訣は、オンとオフの切り替え。家に帰ったら、まず一番にするのは手洗いじゃなくて(笑)、娘をギュッと抱きしめること。この瞬間が一日の疲れを一気に癒してくれるんです。 働くも、家族も、どっちも大切にRe.Ra.Kuでは、働くことも家族も、どちらも大切にできる環境です!私は職場環境や仲間のサポートに助けられ、毎日イキイキと働けています。今後は、セラピストの仕事を楽しいと感じてくれる仲間が増えるように、店長としてたくさんの人と触れていきたいです。もし今、両立に悩んでいる方がいたら、“どっちも大事にする”働き方、諦めないでください。自分らしい働き方を、ここで一緒に叶えましょう! Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪
2025.09.02
【セラピストインタビュー Vol.11】2020年入社 S.Wさん|働くも、家族も、どちらも大切にできるキャリア
「仕事もプライベートも充実させたい!」そう思う女性は多いのではないでしょうか?今回は入社5年目のS.Wさんにインタビューをしました。セラピストとして働きながら、家族との時間も大切にしている彼女のインタビューをご覧ください♪ S.Wさんの紹介【入社年】 2020年【セラピスト歴】 14年【ランク】 Aランク【現在の役職】 セラピスト 兼 店長【平均指名数】 月40名【勤務時間】 週5日/8時間【趣味・特技】 SAP、お菓子作り、アニメ鑑賞 頑張った分だけしっかり収入に! S.Wさんの1週間の流れ【店舗勤務】チラシ配りお客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。施術お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。休憩店舗のバックヤードでご飯食べてゆっくりしています♪ 【休日・プライベート】朝のスタート6時半に起床し、朝ごはん作りや洗濯を済ませてから娘を見送り。9時頃までは家事をして過ごします。日中の過ごし方家でゆっくり過ごすこともあれば、ボディメンテナンスや友人とのランチなど、その日の気分に合わせてリフレッシュ。夕方から夜のひととき夕方には晩ごはんを準備し、娘と一緒に食卓を囲みます。学校での出来事を話したりお風呂に入ったりしながら、親子の時間を大切に。22時からはストレッチなどのルーティンで心身を整え、1日を締めくくります♪ Re.Ra.Kuセラピスト積極採用中! S.Wさんのインタビュー人の魅力に惹かれて選んだ仕事私が「メディロム」で働くことに決めた一番の理由は、“人”です。面接や研修で出会った方たちが、みんな本当に人間力があって温かい。セラピストって技術だけじゃなく、人としての魅力もすごく大事だと思っていたので、この環境なら私も成長できる!って直感しました。 笑顔を増やすお手伝いやりがいは、やっぱりお客様の笑顔です。仕事や家事、育児、介護…毎日頑張っているお客様の背中を、施術を通してそっと押してあげる。その結果、「なんだか楽になった」「また頑張れそう」って笑って帰ってもらえると、私まで元気をもらえます。ワークライフバランスの秘訣仕事と家庭を両立する秘訣は、オンとオフの切り替え。家に帰ったら、まず一番にするのは手洗いじゃなくて(笑)、娘をギュッと抱きしめること。この瞬間が一日の疲れを一気に癒してくれるんです。 働くも、家族も、どっちも大切にRe.Ra.Kuでは、働くことも家族も、どちらも大切にできる環境です!私は職場環境や仲間のサポートに助けられ、毎日イキイキと働けています。今後は、セラピストの仕事を楽しいと感じてくれる仲間が増えるように、店長としてたくさんの人と触れていきたいです。もし今、両立に悩んでいる方がいたら、“どっちも大事にする”働き方、諦めないでください。自分らしい働き方を、ここで一緒に叶えましょう! Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪
2025.09.02

【コース紹介】オイルフットケアコース
オイルフットケアコースのご紹介今回は Re.Ra.Ku で提供しているメインコース「オイルフットケア」をご紹介!立ち仕事や子育てで立ちっぱなしの方、足が冷えやすい方に人気のコースです。オイルやクリームを使って足裏の反射区を刺激し、ふくらはぎの老廃物を流します♪ 足裏の反射区を刺激することで、血行が良くなり、内臓の働きが活性化することで代謝の促進も期待できます。また、上半身が疲れている方も、フットケアを受けることで全身の血行が促進され、疲れた部分を効果的にほぐすことができます! コースごとの特徴30分コースボディケアと組み合わせて受けていただくのがおすすめなショートコースです。足裏の反射区を刺激し、血行促進を促します。ボディケアを受ける前にフットケアを受けることで、全身の血行促進や代謝の促進を促し、疲れた部分を効果的にほぐすことができます。〈 コースの流れ:仰向け 〉ふくらはぎ・すね周り・膝裏リンパをじっくり流した後に、足首周り・足裏反射区を刺激していきます。 40分コース足裏からふくらはぎまでを流すフットケアのスタンダードコースです。ふくらはぎの老廃物を流し、足裏の反射区を刺激します。座りっぱなしで足のむくみが気になる方、立ちっぱなしや歩き疲れの方の疲労をリフレッシュします。〈 コースの流れ:仰向け 〉1. 膝を立てた状態で、ふくらはぎを9つの手技を使ってしっかりほぐします。2. ふくらはぎ・すね周り・膝裏リンパをじっくり流した後に、足首周り・足裏反射区を刺激します。3. 最後は膝周りも含め、膝下全体を丁寧に流していきます。 60分コース足裏からふくらはぎまでを体勢を変えながら全体的に流すため、脚のお疲れが気になる方におすすめです。膝周りからふくらはぎ、足裏の老廃物を流します。膝周りまでしっかりほぐすことで、慢性的な脚の疲れを徹底的に解消します。〈 コースの流れ:うつ伏せ・仰向け 〉1. うつ伏せで、足裏からふくらはぎまでをしっかり流します。2. 膝を立てた状態で、ふくらはぎを9つの手技を使ってしっかりほぐします。3. ふくらはぎ・すね周り・膝裏リンパをじっくり流した後に、足首周り・足裏反射区を刺激します。4. 最後は膝周りも含め、膝下全体を丁寧に流していきます。 オリジナルブレンドオイル本オイルフットケアコースでは植物から採れる100%天然精油のみを原料とした Re.Ra.Ku オリジナルブレンドオイルを使用しています。アロマテラピーの観点から香りのテーマごとに調香された3種類のオイルを、その日の気分によってお選びいただけます。※無香料クリームもご用意がございます Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪
2025.08.28
【コース紹介】オイルフットケアコース
オイルフットケアコースのご紹介今回は Re.Ra.Ku で提供しているメインコース「オイルフットケア」をご紹介!立ち仕事や子育てで立ちっぱなしの方、足が冷えやすい方に人気のコースです。オイルやクリームを使って足裏の反射区を刺激し、ふくらはぎの老廃物を流します♪ 足裏の反射区を刺激することで、血行が良くなり、内臓の働きが活性化することで代謝の促進も期待できます。また、上半身が疲れている方も、フットケアを受けることで全身の血行が促進され、疲れた部分を効果的にほぐすことができます! コースごとの特徴30分コースボディケアと組み合わせて受けていただくのがおすすめなショートコースです。足裏の反射区を刺激し、血行促進を促します。ボディケアを受ける前にフットケアを受けることで、全身の血行促進や代謝の促進を促し、疲れた部分を効果的にほぐすことができます。〈 コースの流れ:仰向け 〉ふくらはぎ・すね周り・膝裏リンパをじっくり流した後に、足首周り・足裏反射区を刺激していきます。 40分コース足裏からふくらはぎまでを流すフットケアのスタンダードコースです。ふくらはぎの老廃物を流し、足裏の反射区を刺激します。座りっぱなしで足のむくみが気になる方、立ちっぱなしや歩き疲れの方の疲労をリフレッシュします。〈 コースの流れ:仰向け 〉1. 膝を立てた状態で、ふくらはぎを9つの手技を使ってしっかりほぐします。2. ふくらはぎ・すね周り・膝裏リンパをじっくり流した後に、足首周り・足裏反射区を刺激します。3. 最後は膝周りも含め、膝下全体を丁寧に流していきます。 60分コース足裏からふくらはぎまでを体勢を変えながら全体的に流すため、脚のお疲れが気になる方におすすめです。膝周りからふくらはぎ、足裏の老廃物を流します。膝周りまでしっかりほぐすことで、慢性的な脚の疲れを徹底的に解消します。〈 コースの流れ:うつ伏せ・仰向け 〉1. うつ伏せで、足裏からふくらはぎまでをしっかり流します。2. 膝を立てた状態で、ふくらはぎを9つの手技を使ってしっかりほぐします。3. ふくらはぎ・すね周り・膝裏リンパをじっくり流した後に、足首周り・足裏反射区を刺激します。4. 最後は膝周りも含め、膝下全体を丁寧に流していきます。 オリジナルブレンドオイル本オイルフットケアコースでは植物から採れる100%天然精油のみを原料とした Re.Ra.Ku オリジナルブレンドオイルを使用しています。アロマテラピーの観点から香りのテーマごとに調香された3種類のオイルを、その日の気分によってお選びいただけます。※無香料クリームもご用意がございます Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪
2025.08.28