Re.Ra.Ku センター南サウスウッド店
恵方巻。今年の方角は?
2025.02.01 09:30
こんにちは!
Re.Ra.Kuセンター南サウスウッド店のコボリです!
2月2日は節分です!
今日は恵方巻についての特集です!
毎年変わる恵方の方角。
気になる2025年の恵方の方角は【西南西】です!
恵方巻の具材は、一般的に七福神にちなんで7種類入れると縁起が良いとされています。
それぞれの具材にも意味や由来があり、願いが込められています。
【基本的な具材とその由来】
①かんぴょう
長い形から「長寿」や「健康」を願う意味が込められています。
かつては高価な食材だったため、縁起物として扱われていました。
②しいたけ
傘が開いた形が「陣笠」に似ていることから、
「厄除け」や「身を守る」という意味合いがあります。
③卵焼き
黄金色は「金運」を象徴し、
「財産」や「繁栄」を願う意味が込められています。
卵は「子孫繁栄」の象徴でもあります。
④きゅうり
緑色が春を連想させることから、
「生命力」や「成長」を願う意味が込められています。
「九利」と書くことから、「多くの利益をもたらす」という意味合いもあります。
⑤うなぎ(または穴子)
細長い形が「うなぎのぼり」を連想させることから、
「出世」や「上昇」を願う意味が込められています。
また、長い形から「長寿」の意味合いもあります。
⑥えび
腰が曲がり、ひげが長い姿から「長寿」を願う意味が込められています。
赤い色は「魔除け」の意味合いもあります。
⑦桜でんぶ
ピンク色は「おめでたい」ことの象徴です。
桜でんぶの原料である鯛は、「めでたい」の語呂合わせから縁起の良い魚とされています。
ご紹介した具材以外にも、近年では、海鮮や肉など、様々な具材が使われるようになっています。
ご自身の好みや願いに合わせて、自由に具材を選んで、恵方巻作りを楽しんでください!
本日も皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
リラクゼーションスタジオ
マッサージ・整体ファンにも気持ちいいと大好評!
話題のオリジナル「肩甲骨ストレッチ付ボディケア」で
健康のための“予防”のボディケア始めませんか?
≪アクセス≫
最寄駅:横浜市営地下鉄ブルーライン/グリーンライン センター南駅
センター北駅、あざみ野駅、中山駅、仲町台駅、日吉駅
からもアクセスしやすい!
≪場所≫
センター南駅1番出口から徒歩1分!
横浜市都筑区茅ケ崎中央6-1
Southwood(サウスウッド)3F
お気軽にご来店ください。