Re.Ra.Ku 浜松町シーバンス店
栄養の摂れる夏の食材
2025.08.22 10:23
こんにちは!浜松町シーバンス店です!
今回は、夏バテで体が疲れやすい人に向けて、栄養が取れる夏の食材についてご紹介です!
はじめに、夏と言えば皆さんはどんな食材を想像しますか?
私は、そうめんや夏野菜カレーやスイカなどを想像しました。
意外とそれだけでは身体の栄養があまり取れていないことが分かりました💦
【夏に取るべき栄養】
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンC
- クエン酸
- たんぱく質
- アリシン
ビタミンB1は、炭水化物をエネルギーに変える役割があるらしく、疲労回復効果につながる為、不足するとだるさや疲れやすさが出やすくなります。
主に栄養が入っているものは、豚肉やうなぎ、玄米、大豆だそうです。
ビタミンB2は、ビタミンB1と似たような役割で、主にさばやいわしなどの青魚、レバー、牛乳、卵に入っています。
ビタミンCは、体内で生成されないので、出来るだけ小まめにとるのがオススメです、日焼け予防や免疫力にも良いらしいです!
主に栄養が入っているものは、豚肉やうなぎ、玄米、大豆だそうです。
クエン酸は、胃酸の働きをサポートして食欲を増し、たんぱく質の吸収をサポートする役割を担っているそうです!
クエン酸は凄いですね!運動後や、疲れていて食欲がわかない時がありますが、クエン酸を取って食事をすれば疲れが取れるかもしませんね!
私もキレートレモンを飲んで、疲れを癒したりしています。
主に栄養が入っているものは、キウイレモンなどの柑橘類だそうです。
タンパク質は、皆さんもご存じかもしれませんが、血液や筋肉を作る役割を果たしています。
主に栄養が入っているものは、肉や魚、乳製品、大豆製品ですが、夏バテで食欲がない時は冷奴や卵を食べると良いらしいです。
確かに暑い中お料理が辛い主婦の皆様はお肉を炒めて食べるだけでも大変ですからね💦
最後にアリシンです。
疲労感をサポートしてくれる役割があり、意識して取らないといけない一つでもあるようです。
主に栄養が入っているものは、ニラ、ニンニク、ネギです。←夏に食欲がなくなるのでこのような食材を使うと食欲もアップしますね!
今年の夏も栄養をしっかり取って、夏バテに負けないような身体作りをしていきましょう✨
Re.Ra.Ku浜松町シーバンス店はみなさんのご来店をお待ちしております。