Re.Ra.Ku 半蔵門店
肩こりの原因|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク半蔵門店【半蔵門駅,麹町駅,永田町駅,市ヶ谷駅,四ッ谷駅すぐ】
2022.06.10 20:36
こんにちは!Re.Ra.Ku半蔵門店です♪ 本日は肩こりの原因について記載していきます。 肩こりには、頭と首と肩をつなぐ筋肉である「僧帽筋(そうぼうきん)」が大きく関係しています。 僧帽筋は頭を支え、肩甲骨を動かす役割をしており、日常生活でよく使われる筋肉です。 筋肉を動かすためにはエネルギーが必要であり、そのエネルギーは筋肉に蓄えられている糖を分解することで作られます。糖が分解される過程では乳酸も同時に作られています。 正常な状態の筋肉であれば血液が十分な量の酸素を運び、乳酸を分解することができますが、何らかの要因で血液の流れが悪くなると、酸素の供給量が不足してしまうため乳酸を分解することができず、筋肉に蓄積してしまいます。すると、筋肉は硬くなり、硬くなった筋肉は血管を圧迫し、さらに血液の流れを悪くなってしまいます。
肩こりの主な原因
・長時間同じ姿勢 デスクワークやスマホの操作をしている時、首を前に突き出し両肩がすぼんだ姿勢となるため、首や肩に負担がかかります。 ・目の疲労 読書やデジタル機器を使用することで目やその周りの筋肉が緊張し、肩や首の緊張にもつながります。 ・慢性的な運動不足 運動不足では筋力が低下し血液を送り出す力が不足するため血液の流れが悪くなり、肩がこりやすい体になります。 ・身体の冷え 冷房で身体を冷やし過ぎると血液の流れが悪くなったり、血圧や体温を調整する自律神経のバランスが崩れる原因となります。 ・ストレス ストレスがかかると血管が収縮するため血液の流れが悪くなったり、無意識のうちに身体をこわばらせてしまい、筋肉が硬くなるため、肩がこりやすくなります。 ・猫背 頭の重さは約5kgであり、支える角度が変わるだけで実際の負担は2~3倍にも大きくなるため、猫背でいると肩にかかる負担が蓄積していきます。 ・なで肩 正常な型はまっすぐ経った時に鎖骨の角度が地面と平行かやや上がった状態ですが、なで肩は正常な位置よりも低い場所にあります。日本人の女性に多く、生まれつきもあれば生活習慣でなで肩となる場合もあります。なで肩は肩の傾きが大きいため、腕から下の重みが肩にかかりやすくなります。 ・かばんの持ち方 重たいかばんをよく持ったり、いつも同じ方の肩にかばんをかける習慣があると肩がこりやすくなります。 当店では肩首周りをほぐしてこわばった筋肉を緩めていきます。 梅雨の時期もお身体のメンテナンスをしていきましょう~ 皆様のご予約をお待ちしております。ご予約はこちらから(スイレンの花をクリック!!)
<予約専用TEL> 042-679-6384
■周辺駅、観光名所からのアクセス■ 【千鳥ヶ淵公園5分】 【皇居半蔵門3分】 【国立劇場4分】 【東京ガーデンテラス紀尾井町7分】 【東京メトロ有楽町線麹町駅5分】 【東京メトロ半蔵門線永田町駅8分】 【四ツ谷駅徒歩10分】 【国立国会図書館6分】 【国会議事堂9分】 【最高裁判所5分】 【麹町警察署徒歩2分】 【半蔵門病院徒歩5分】 【ネストホテル東京半蔵門30秒】 【ホテルモントレ半蔵門3分】 【ホテルグランドアーク半蔵門5分】 【東京メトロ東西線九段下駅1駅】 【日枝神社(東京メトロ半蔵門線永田町駅より1駅)】 【靖国神社(東京メトロ半蔵門線九段下駅より1駅)】
――――――――――――――――――――――――――――――■□■ 【マッサージのように気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】
Re.Ra.Ku 半蔵門店 東京都千代田区麹町2-7半蔵門ビルB2F 営業時間 平日12:00~21:00/土日祝11:00~20:00
<予約専用TEL> 042-679-6384 <店舗直通TEL> 03-5357-1286 (時間帯によりコールセンターに繋がる場合がございます) <HP(PC)> http://reraku.jp/studio/hanzoumon/ ■□■――――――――――――――――――――――――――――