Re.Ra.Ku 北浦和店
ハロウィンに因んだ食べ物! リラク北浦和店
2022.10.06 12:28
皆様こんにちは、リラク北浦和店です!
10月に突入して早くも1週間が経とうとしていますね。
10月と言えば、ハロウィンが待っていますね。
皆様はハロウィンがどの様なお祭りなのかご存知ですか?
ハロウィンとは元々はアイルランド発祥のお祭りで、収穫祭として色々な伝統的な食べ物を食べていたそうです。
今から何千年も前のアイルランドの古代ケルト人のお祭りが発祥で、アイルランド語では「Samhain(サワン)」と呼ばれ「夏の終わり」を意味する言葉で古代ケルト人は10月31日で1年が終わって11月1日から新しい年が始まる(冬の始まり)だと考えていたそうです!
そして10月31日には死者の魂が蘇って生家に帰ってくるのと一緒に悪霊や悪魔たちも一緒になって現世にやって来てしまうと考えられていた為、彼らの機嫌を損ねない様にたくさんの料理を作って自分たちも動物の頭や毛皮などをかぶって仮装して悪霊などに見つからない様にしていたのだそうです。
ハロウィンでは欠かせないカボチャなどにも実は意味が有るのですがそれも語ってしまうと時間も足りなくなってしまうので、こちらはまた追々語っていくとしましょう。
さて、そんなカボチャですが日本に伝わってきたのは16~17世紀頃だと言われています。カボチャにはβ-カロテンが豊富に含まれており、免疫機構の維持や動脈硬化の予防、皮膚や角膜の保護など様々な効能を示します。また、ビタミンEも多く含まれており強い抗酸化作用も持っているそうです。
葉物類に含まれるビタミン類は、長期保存により減少してしまいますが厚く堅い外皮のカボチャは栄養素が減少しにくいのが特徴として上げられます。夏に収穫したかぼちゃを冬至に食べる風習は、β-カロテンが豊富なカボチャが身体を内側から守り、体調の維持に繋がったからと言われています。
更に冬は緑黄色野菜が少なくなるため、保存が出来るカボチャは大事な栄養補給源となっていったのです。
そして実は西洋カボチャのβ-カロテンは、日本のカボチャの約5倍以上も有しているのです。
カボチャにはこんなにも凄い栄養素が入っていたのですね。皆様も10月は是非、カボチャを使った料理を食べてみて下さ!
本日はハロウィンに因んだ食べ物のお話でした!
【本日の空き情報!】
16:30~21:00
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階
最近のブログ
花粉
皆さま こんにちは気が付けば、もう3月も半ばになりました。卒業式のシーズンですね、今年は桜が少し遅れそうな気がします春の寒暖差や花粉 黄砂と健康管理にはなかなか厳しい条件が揃いますね私は鼻うがいをして少し調子が良いのですが、花粉には悩まされています仕事の日よりも、家で休んいる日の方が酷くなり易い傾向がありますね緊張感が無いと症状がひどくなるものなのでしょうか花粉の時期は早く過ぎ去って欲しいものです。リラク北浦和店では、3月まで グレードアップキャンペーンを行っております。肩甲骨ケア 骨盤ケア アイヘッドケア よりお選び頂きいつもより 各箇所に特化したストレッチを行っていきます。通常時よりもお安くお受けいただけますので、この機会に是非 ご体験ください。皆様のご来店をお待ちしております。ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】17:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.03.15
肩甲骨ってなに? リラク北浦和
こんにちは!リラク北浦和店です本日は昨日までの寒い気温と比べると正しく春、と言える程に暖かい気温になってきましたね!これからはこの位の気温のままでいてくれれば本当に暖房もお役御免になってくれそうです。さて本日は、肩甲骨についてのお話をさせていただきます。皆様は肩甲骨についてどの位知っていますか? 肩甲骨とは背中の上部に左右対称に位置している、逆三角形の平たい骨です。実は肩甲骨は背中に浮くように存在していて、状況に合わせて自在に動く事が可能な部位なのです。ちなみに肩甲骨の英名は、shoulder blade(肩の刀)と言われています。この理由は肩に刀(肩甲骨)が浮いている様子から付けれたと言われています。そんな肩甲骨ですが、日常生活を送っているととても疲れが溜まってしまう場所でもあります。筋肉がかなり緊張した状態になってしまっている場合は、その筋肉を緩めてあげる事がとても重要です。筋肉を緩める為にはストレッチがオススメです。本日はそんなストレッチを幾つかご紹介します。まず1つ目が、肩甲骨はがしストレッチ!!私達、Re.Ra.Kuグループは肩甲骨に重心を置いていて肩甲骨をはがすストレッチなども行っています。しかし、中々お時間が取れなくて来にくい人なども中にはいらっしゃると思います。そんな方に向けたご自宅で簡単に出来る簡易型のストレッチをご紹介します。まず初めに椅子に深く座ります。続いて背筋を伸ばして背中側に両手を回したら両手のひらを合わせます。そこで息を吐きながらひじを上げ、吸いながら下げる動作を5回程行います。その後に椅子に浅く座り直して、息を吐きながら上体を右にひねります。右手で椅子の背もたれをつかみ、肩甲骨が刺激されているのを感じながら10秒程静止します。これを反対側も同様に行います。このストレッチは最近多い、デスクワークやスマホを見る機会が多い方には特にオススメ出来るストレッチとなっています。皆様も是非、行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.03.13
筋トレで身体を温めよう その13 リラク北浦和
こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です早い物で3月も、もう12日で上旬が終わりますね。1.2月と比べると温かくなった様に感じますが、まだまだ夜は寒い日は続きそうですね・・・さて本日のブログですが、また筋トレについてのお話……なのですが!皆様、実は筋トレにはまだあまり知られていない効果が有るのをご存じでしたか?実は「筋トレには骨を強くする効果が有る」と言われているのです!!これはとても意外かもしれませんが、骨も筋肉と同じように鍛えられるのです。これには特別なトレーニングが必要という訳でもなく、本当にただの筋トレでOKなのです。トレーニングで骨に負荷をかけると、その刺激を受けて骨が強くなっていくと言われています。ただし、負荷のかけすぎにはご注意を!! 逆に骨を傷めてしまう危険が有ります。この骨を鍛える為にオススメなトレーニングはスクワットです。「スクワットが厳しい」と思う人は、階段の上り下りでも効果が得られるのでそちらを行ってみるのも良いと思います!!そして最近筋トレが長続きしている方! 「この位の負荷には慣れちゃったし、そろそろもうちょっと強い負荷にしようかな?」「でも器具を買うお金とか無いしなぁ」そんな風に思っている方、朗報です!!トレーニング器具などを買わなくても少し強い負荷をかけられる方法が御座います。それは「イメージの負荷」です。例えば、ボールペンを1本手にもって腕の曲げ伸ばしをしてもなんのトレーニングにもなりませんよね?でも、この時に「このボールペンはダンベルだ」とイメージしながら行うとどうでしょう?ダンベルを持ってるイメージをすると自然と腕に力が入る様になると思います。これが「イメージの負荷」なのです。もし、これでも効果が無いと思ったら……その時は大きなペットボトルに水を入れて簡易的なダンベルを作りましょう!!本日はこの様に筋トレに有る効果とイメージの負荷についてのお話でした。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.03.12
筋トレで身体を温めよう その12 リラク北浦和
こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店ですようやく雪も過ぎ去り暖かい季節がやってくるかと思われましたが・・・まだまだ寒い気温ですね。もう少し暖房が手放せないかもしれません・・・さて本日ですが、また筋トレについてのお話……なのですが!皆様の中には「体が硬くて筋トレをするのが辛い」なんて人もいらっしゃるのでは無いでしょうか?そもそも何故、体が硬くなってしまうのか。これは簡単に言ってしまえば、「身体を動かさないから」です!筋肉は動かさないでいるとドンドンと落ちて行ってしまう物です。最近、立ったり歩いたりするよりも椅子に座って動かない時間の方が長くなっていませんか?動かないでいると先ほども言った様に筋肉は落ちてしまいます。まず落ちていくのは足の筋肉と言われていますので、そこから歩くのが面倒になって更に歩かなくなりまた筋肉が落ちていく……なんて、負のスパイラルになってしまう事も。こうしてどんどんと身体が硬くなっていってしまうのです。では、身体を硬くしないようにするにはどうすれば良いのか? それはストレッチをして身体を柔らかくすれば良いのです!!ストレッチは筋肉をほぐすトレーニングです。決して無理のない範囲でストレッチを続けて行けば、硬い身体もきっと柔らかくなる事でしょう……私達Re.Ra.Kuではこの様に身体が硬くなってしまった方などに施術を行った後に、その人に合った最適なストレッチをアドバイスするように心がけております。本日はこの様に硬いお身体に対する筋トレについてお話しました。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.03.11
筋トレで身体を温めよう その 11リラク北浦和
こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です今日はまた午後から関東圏内で雪の予報が出ていますね。通りで外に出ると凄く寒く感じるわけですね・・・また寒暖差で体調を崩さない様に気を付けましょうさて、皆様は冷え性という物をご存じですか?冷え性とは、血流が悪くなる事で起きてしまう症状の一つで血行が悪くなると身体に必要な酸素・栄養素が行き届かなくなってしまうだけでなく蓄積されている老廃物なども排出されなくなります。冷え性に悩まされる人は結構多いのですが、実は筋トレをすると改善するかもしれないと言われています!!筋トレを行って筋肉が増えると、体内で熱を作る力が増して体温が上がるようになります。そして筋肉が血流を促進するため、体内の熱が末端まで届きやすくなります。この時は下半身の筋肉を鍛えるのがオススメです。また、脂肪は一度冷えると温まりにくい性質があり、冷え性の原因になってしまう事も有ります。ですので、トレーニングで体脂肪を減らしていきましょう。この様に筋トレをすると冷え性が改善するかもしれないといわれているのです。しかし「筋トレをしていても筋肉が付かないんだけど?」「凄いやってるのに全然変化がないけど?」なんて事も有るかもしれませんが……この時、皆様は主食を抜いていたりしませんか?トレーニングにはエネルギーを沢山使います。そのエネルギー源は主食に含まれている糖質です。糖質を取らずにトレーニングを行うとエネルギー不足になってしまいます。そうなるとエネルギーを得るために人間は筋肉を分解してエネルギーを得ようとしてしまうのです。折角筋トレをして増えた筋肉をトレーニングの為に分解していては筋肉は何時まで経っても付きません。筋肉を増やす為にはタンパク質だけでなく糖質も重要な要素! 太るからと控えすぎるのも良くないという事ですね……この様に本日は冷え性に対する筋トレについてのお話でした。皆様も寒い時などにはぜひ行ってみてください。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:00~14:0016:00~19:30《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.03.08
筋トレで身体を温めよう 特別編 その2 リラク北浦和
こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です皆様は日々の筋トレ、頑張っていますか? 私も最近は意識して筋トレを行うようになってきました。さて、本日は昨日に引き続き特別編となります。皆さまの中にはダイエットなどを目的に筋トレを始める方も居ると思いますがダイエットを行う時に注視しないといけないものは何だと思いますか?それは食べ物です!! 栄養のバランスをしっかりと調整しないと筋肉も付きにくく逆に太ってしまうとも言われるほどに筋トレやダイエットに関しては食べる物はとても重要になってきます。「痩せる為には野菜を食べれば良いじゃないか」「いやいや、筋肉をつけるにはお肉を食べるべきでしょ」確かに野菜などはカロリーが低くどれだけ食べても太りにくいのでは?と考えてしまうかもしれませんが……実は野菜の中でも糖質が多く含まれる野菜が存在するのでご注意を!!糖質が多いと言われている野菜はジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、レンコン、カボチャ、トマトなどの甘くて美味しい野菜ばかりですが、これらの食べ過ぎにはご用心!!ダイエットで痩せたい人は特にイモやトウモロコシの食べ過ぎにはご注意を!!逆にオススメ出来る野菜は食物繊維が豊富に含まれているホウレンソウ、水菜、レタス、小松菜などになります「さっきからカロリーって言ってるけどカロリーって何なの?」「取り過ぎるとダメって言うし、やっぱり体に悪い物なの?」そう思われている方も居るかと思いますが……とんでもない!!「カロリー」とは正確に言うと、エネルギーの単位の事ですが食べ物に含まれるエネルギーそのものを指す事が多い物です。人間の身体は、体温を維持したり生体組織を作ったり、筋肉や臓器を動かしたりなど様々な用途に食べ物から吸収したエネルギー(カロリー)を使用します。つまり、私たちが生きていく上ではとても大事な物なのですよ?本日は筋トレやダイエットで重要な食べ物とカロリーについてのお話でした!!皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.03.07
筋トレで身体を温めよう 特別編 リラク北浦和
こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です昨日は雨が降って積もった雪を溶かしてくれていましたね。路面も凍結していなくて一安心です。これが2月の気温が低い時期に降っていたらと思うと・・・ゾッとしますさて、皆様はリバウンドという言葉を聞いたことは有りませんか?リバウンドとは「ダイエットなどを中断してしまった為に、一度減った体重が再び増加する」事を言います。このリバウンド、中々厄介ですよね。折角頑張って体重を落としたのに気が付くと元に戻ってしまっていた……なんて嫌ですよね?リバウンドをしない体にする為には「高タンパク・低脂質」の食事を続けて行く事が重要になると言われています。これは基礎代謝を維持しつつ、エネルギーの取りすぎを防げるためです。でも、甘いスイーツなどを我慢し続けるのはキツイ。大好きな物が食べられなくてイライラとストレスが溜まってしまい発散する為に暴食!! ……結果、リバウンドしてしまうなんて事も有るかも?そんな人は定期的に自分へのご褒美デーを決めてその日だけは自分の好きな物を食べても良い風にすると長続き出来るかもしれません!!「最近、同じ筋トレをしているが効果が実感出来ない」「これ、本当に効果的なの?同じ筋トレを続けているとこの様に感じてしまう事があるかもしれません。同じトレーニングを続けていると、体はその刺激に慣れてしまい、筋肉が成長しなくなる……いわゆる伸び悩みなどが出てくる事があります。この状態になってしまったら、一時的にトレーニングの回数を増やしてみたり、運動負荷などを大きくしてみたりと、慣れてしまった体に新しい刺激を与えていくのが有効です!また鍛える部位を変えてみたりするのも良いと言われています。トレーニングメニューを固定せず日によって変えてやると、伸び悩み状態になりにくくなりますよ。最後に最近聞かれた事なのですが、「筋肉は使わないと脂肪に変わるの?」と言われたのですが、こちらは誤解で有ると言われています。では、何故この様な誤解が広がったのか……筋肉と脂肪は全くの別物でして、筋肉が脂肪に変わる事はありません。筋肉を使わなくなると、筋肉は細くなるだけなのです。そして筋肉が減ると代謝機能も下がってしまい、筋肉が減る前よりも脂肪が付きやすくなると言われています。この現象が、この様な誤解の元になってしまったのかもしれませんね。いずれにしても、筋肉を増やす事は脂肪に増加には関係は有りませんので、ご安心ください。本日はこのようにリバウンドや効果を実感できなくなった時の筋トレ、筋肉と脂肪についてのお話でした。皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.03.06
筋トレで身体を温めよう その10 リラク北浦和
こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です昨日は雪が降ってとても寒かったですねとりあえず、路面が凍結していない様で一安心です。路面が凍結してしまうと歩くだけでも転倒しやすくなってしますからね・・・さて、本日も筋トレについてのお話なのですが……皆様は筋トレを行う前と後にストレッチを行っていますか?「運動してるんだからストレッチする意味なくない?」「疲れてるからしなくても良いよ」そんな風に考えている方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?とんでもない!! 筋トレの前と後にストレッチを行うことはとても重要な事なのです!!そもそも筋トレの後は身体が熱を持っているのでそれを冷ます為にもストレッチを行ってクールダウンさせるという役割が有ります。筋トレを行って硬くなった筋肉を柔らかくほぐす為に、筋肉をゆっくりと伸ばしてキープしたりするストレッチは特にオススメです。そして運動後のストレッチは、呼吸を整える効果もあるとされ心の緊張もほぐれます。そして最も重要なことですが、運動後のストレッチは筋肉痛の予防に効果があると言われています。運動をした次の日に、起きると筋肉痛が!!なんて事が有りませんでしたか?あの様な嫌な思いをする事が少なくなると思うと、最後にストレッチをするのも別段悪い気はしなくなってきますね……では、ストレッチはどの位伸ばせば良いの?と思う人「痛い方が伸びてるって感じがする」「痛い方が効くんじゃないか?これは、全くの嘘です!筋肉を無理に伸ばして痛みを感じてしまうと、筋肉は反射的に収縮して硬くなってしまうそうです。ストレッチを行って筋肉を伸ばしてほぐすのが目的なのにそれでは本末転倒という物……それどころか硬くなってしまった筋肉を伸ばそうとして傷めてしまうなんて事も!!ストレッチは決して無理をせず、気持ちいい範囲内で伸ばすことを心がけましょう!!本日はこのように筋トレ後のストレッチの大切さなどをご紹介しました!!皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.03.05
筋トレで身体を温めよう その9 リラク北浦和
こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です昨日は雪が降り、気温も一気に真冬に逆戻りしてしまいましたね・・・今日も午後から雪の予報が出ていますが、皆様は雪対策は万全ですか?関東圏内でもここまでの雪が降るのは本当に久しぶりな気がします。しっかりと防寒対策をして寒暖差で体調を崩さない様に気を付けましょう!さて、本日も筋トレについてのお話なのですが……皆様はよくご飯を食べていますか?「朝は忙しいからご飯食べられない」「そういえば最近は取れていないかも?」そんな方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?実は、朝ごはんを食べないと代謝異常、体温のリズムを崩してしまい体重が増加する原因になるという事が分かっています。更に、糖は脳の唯一のエネルギーなんで朝食を食べないとその糖が不足してしまい脳の働きが鈍くなると言われているのです。この様に食べると言う事は身体にとってとても重要な事なのです。「お腹が空いたけどトレーニングをしたいなぁ」と思ったら、おにぎり🍙でも食べましょう!!身体を動かす時に必要なエネルギー源は糖質です。お腹が減るという事はその糖質が不足しているという事なのですが、この状態でトレーニングを行うと……身体は必要なエネルギーを取る為に筋肉を分解してエネルギーにしてしまうと言われています。そうなると、折角鍛え上げた筋肉も減ってしまい筋トレの意味が無くなってしまいますね…ですので、トレーニング前に空腹を感じたらおにぎりなどの軽食を取りましょう!!「筋肉を増やす為には何を食べればいいの?」「筋肉はタンパク質だからお肉とか食べれば良いの?」この疑問の答えですが、肉を食べれば筋肉が増える!そんな気もしちゃいますよね…ですが、筋肉の元になるタンパク質は他の食品と比べても別段お肉に多いという訳でもないそうです。卵や魚、チーズなどの乳製品や納豆などの大豆製品にもタンパク質が豊富に含まれています。お肉ばかり食べる偏食は駄目です!! 健康の為にも、色々な食品を組み合わせて食事をしましょう!!本日はこのように筋トレの時の食事の大切さなどをご紹介しました!!皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.03.04
筋トレで身体を温めよう その8 リラク北浦和
こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です明日からは関東でも雪が降るという予報が出ていますが、段々と温かくなっていますし本当に降るのでしょうか?降っても降らなくても雪の対策はしておいた方が良いかもしれません!さて、本日も筋トレについてのお話なのですが……皆様は筋トレをして筋肉痛になった事などは有りませんか?この様な時、筋トレを行っていいのか不安に思ったりすると思います。そんな疑問に、お答えしましょう!!ズバリ、筋肉痛の時は筋トレを……「しない」様にしましょう!!理由はとても簡単で、痛んでいる筋肉をかばいながらのトレーニングは効果が出にくいと言われている為です。筋トレは確かに持続しなければ効果が薄いとは言われていますが、少しくらいお休みしてもトレーニングの効果がなくなるという事は無いので、2~3日程ゆっくりと休んで筋肉の痛みが引いてきたらトレーニングを再開しましょう!!「筋肉痛が有ってもトレーニングを休みたくない!!」そう思う方は痛みを感じている筋肉を避けて鍛えていくと効果が有ると思います。しかし、筋肉痛などでトレーニングを休んでいて習慣になっていた物が無くなり筋トレをするのを止めてしまう……なんて事もあるかもしれません。しかし、諦めないでください!!トレーニングをやめて暫くすると、確かに筋線維は細くなり筋肉が落ちてしまいます。折角鍛え上げた体が元に戻ってしまうという事は今までの苦労も全て無駄に思えてしまうかもしれませんが、これは無駄ではないのです!!筋肉は1度しっかりと鍛えると筋肉はその鍛えられた状態を覚えていて、トレーニングを再開すると以前よりも早く成長すると言われています!この機能を「マッスルメモリー」と言うそうです!!筋肉は今まで自分を鍛えてくれた恩を忘れない相棒なんですね!!本日はこのように筋肉痛の時のストレッチと止めてしまった後の筋トレについてご紹介させていただきました。皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.03.02