Re.Ra.Ku 北浦和店
ハロウィンに因んだ食べ物! リラク北浦和店
2022.10.06 12:28
皆様こんにちは、リラク北浦和店です!
10月に突入して早くも1週間が経とうとしていますね。
10月と言えば、ハロウィンが待っていますね。
皆様はハロウィンがどの様なお祭りなのかご存知ですか?
ハロウィンとは元々はアイルランド発祥のお祭りで、収穫祭として色々な伝統的な食べ物を食べていたそうです。
今から何千年も前のアイルランドの古代ケルト人のお祭りが発祥で、アイルランド語では「Samhain(サワン)」と呼ばれ「夏の終わり」を意味する言葉で古代ケルト人は10月31日で1年が終わって11月1日から新しい年が始まる(冬の始まり)だと考えていたそうです!
そして10月31日には死者の魂が蘇って生家に帰ってくるのと一緒に悪霊や悪魔たちも一緒になって現世にやって来てしまうと考えられていた為、彼らの機嫌を損ねない様にたくさんの料理を作って自分たちも動物の頭や毛皮などをかぶって仮装して悪霊などに見つからない様にしていたのだそうです。
ハロウィンでは欠かせないカボチャなどにも実は意味が有るのですがそれも語ってしまうと時間も足りなくなってしまうので、こちらはまた追々語っていくとしましょう。
さて、そんなカボチャですが日本に伝わってきたのは16~17世紀頃だと言われています。カボチャにはβ-カロテンが豊富に含まれており、免疫機構の維持や動脈硬化の予防、皮膚や角膜の保護など様々な効能を示します。また、ビタミンEも多く含まれており強い抗酸化作用も持っているそうです。
葉物類に含まれるビタミン類は、長期保存により減少してしまいますが厚く堅い外皮のカボチャは栄養素が減少しにくいのが特徴として上げられます。夏に収穫したかぼちゃを冬至に食べる風習は、β-カロテンが豊富なカボチャが身体を内側から守り、体調の維持に繋がったからと言われています。
更に冬は緑黄色野菜が少なくなるため、保存が出来るカボチャは大事な栄養補給源となっていったのです。
そして実は西洋カボチャのβ-カロテンは、日本のカボチャの約5倍以上も有しているのです。
カボチャにはこんなにも凄い栄養素が入っていたのですね。皆様も10月は是非、カボチャを使った料理を食べてみて下さ!
本日はハロウィンに因んだ食べ物のお話でした!
【本日の空き情報!】
16:30~21:00
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階
最近のブログ
寒暖差の体調不良ってなに? リラク北浦和店
2025.10.22
静電気の原因ってなに? リラク北浦和店
2025.10.21
きのこの栄養素ってなに? リラク北浦和店
2025.10.17
サツマイモの栄養素ってなに? リラク北浦和店
2025.10.14
眼精疲労ってなに? リラク北浦和店
2025.10.11
台風で体調が崩れる? リラク北浦和店
2025.10.09
旬な食材の栄養素ってなに? リラク北浦和店
2025.10.07
まだまだやっています! 10周年記念祭!! リラク北浦和店
2025.10.01
むくみのサインってなに? リラク北浦和店
2025.09.30
むくみの原因ってなに? リラク北浦和店
2025.09.28