Re.Ra.Ku 中野マルイ店
冷えについて知っていますか?
2019.11.12 18:08
皆さんこんばんは!Re.Ra.Ku中野マルイ店のずっきーです(^^)
11月に入り、暗くなるのも早くなりましたね~
日が落ちると急激に気温も下がりますが、お身体は冷やされてないですか?
寒くなるシーズン到来ということで、今日は冷えについてご紹介いたします!
まず、冷えを5つのタイプに分けましたので、自分がどんな冷えのタイプなのか?また気づいていなかったけど実はこの冷えに当てはまるかも!と見てみてください!!
Ⅰ 全身が冷える全身型
体内の熱生産が低下し、新陳代謝が低下。その結果、全身が冷えるタイプ。
Ⅱ 手足が冷える四肢末端型
手足の先まで血液が循環しないことから、手足に冷えを感じるタイプ。
Ⅲ 顔がほてり下半身が冷える上熱下寒型
血のめぐりが悪く、滞った状態で上半身がのぼせて、下半身が冷えるタイプ。
Ⅳ ストレスで冷える体感異常型
ストレスで自律神経に影響が出て、血流が悪くなり冷えを感じるタイプ。
Ⅴ 不調により冷える症候型
頭痛や腰痛、肩こり、アレルギーなどの具体的な症状があり、それらの不調の裏に冷えがかかわっているタイプ。
自分に当てはまる冷えのタイプはありましたか?
次はタイプ別に心がけたい生活習慣を簡単にまとめてみました!
Ⅰ 運動を心がける。おすすめはウォーキングで足を動かして基礎体温を上げましょう。また、根菜類や発酵食品など体を温める食べ物を積極的に摂りましょう。(カボチャ、ニンジン、ゴボウ、しょうが、唐辛子、鮭、まぐろ、サバ、イワシ、味噌、しょうゆ など)
Ⅱ 湯船につかる。足湯や手浴もおすすめです。ウォーキングや筋トレなどで筋肉量を増やしましょう。プルーン、ナツメ、クコの実などのドライフルーツ、黒豆、黒ゴマ、ひじきなどの黒い食材がおすすめ☆
Ⅲ 足湯、下半身浴で下半身を温める。38~40度のぬるめのお湯に20~30分程度浸かるのがおすすめ☆冷飲・冷食、甘いもの、高脂肪のものを控え、青魚、野菜、酢などを摂るようにしましょう。
Ⅳ パソコン、スマホの長時間使用を避け、気分転換などストレスをためない生活が大切です。ヨガや太極拳、ストレッチなどのゆっくりとした運動がおすすめ☆
Ⅴ 入浴やストレッチなど疲れをためない生活習慣が大事。疲れがたまらないうちに体をほぐし、病院などで不調を取り除くようにしましょう。
ほんの一例を挙げましたが、できそうなことはありましたか?ほんのちょっと生活習慣を見直すだけでも変えられることはたくさんあると思います♪
Re.Ra.Kuでは、疲れを癒すだけでなく健康についてアドバイスも行っていますので、疲れが気になったときはぜひご来店ください!
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(^^)/
Re.Ra.Ku中野マルイ店
℡ 03-6382-6299
〒 164-0001
東京都中野区中野 3-34-28 中野マルイ6F
営業時間 10:30-21:00(最終受付20:15)
オンライン予約 https://mitsuraku.jp/pm/online/index/b4h5i7
Hot Pepper Beauty https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000351715/?cstt=140
Epark リラク&エステ https://mitsuraku.jp/salon/47443/
—————————————————————————–
中野/中野マルイ/中野サンプラザ/中野サンモール/中野ZERO/中野四季の森公園/中野区役所/高円寺/
新高円寺/中野新橋/新中野/中野富士見町/野方/江古田/東長崎/沼袋/新井薬師寺前/椎名町/池袋/新宿/
大久保/新大久保/阿佐ヶ谷/東小金井/荻窪/西荻窪/吉祥寺/三鷹/
最近のブログ
『年末感謝祭チケット』を購入された方へのご案内
2025.04.03
気持ちや体の切り替えにリラクゼーションを活用してみましょう
2025.04.01
来週をアクティブに過ごせる準備を週末にしてみませんか?
2025.03.29
お身体をしっかり癒す時間をつくってみませんか?
2025.03.25
今週のお疲れを来週に持ち越さない工夫をしてみましょう
2025.03.23
暖かい陽気の週末は外出に合わせて身体を楽にする時間をセットで考えてみませんか?
2025.03.22
リラクゼーションで筋肉をほぐしながら、しっかりストレッチを加えて関節の可動域にも変化を出足てみませんか?
2025.03.20
天気に合わせて施術メニューを変えてより気持ち良く施術を受けてみませんか?
2025.03.16
安らぐ時間をつくり自分の身体に注目したライフスタイルを見つけてみませんか?
2025.03.12
暖かい日こそ身体をほぐして気持ちも身体も前向きにしてみませんか?
2025.03.09