Re.Ra.Ku 中野マルイ店
今日は冬至です!
2019.12.22 03:00
皆さんこんにちは!中野マルイ店のずっきーです!
いよいよ本格的な冬ですね!寒さ対策はしっかりできていますか?
冬でも電車や建物内での暖房で意外と汗はかいているので、水分補給は細めに行いましょう☆彡
さて、12月22日は冬至です。暦上での季節の変わり目ですが、冬至で気を付けていることはありますか?
そもそも冬至とは、北半球において太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなる日です。冬至は毎年変動し、12月21日頃にあたります。夏至と比べると東京で約4時間40分もの差があるのです(>_<)
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいたのです。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ていますね!
とくに冬至の食べ物であるかぼちゃは別名「南瓜(なんきん)」なので、「ん」のつく運盛りです。
さらに、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富で、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのです。
また、運盛りの食べものに「ん」が2つつけば「運」も倍増すると考え、それらを7種を「冬至の七種(ななくさ)」と呼ぶことがあります。
【冬至の七種】
・なんきん:南京、かぼちゃのこと
・れんこん:蓮根
・にんじん:人参
・ぎんなん:銀杏
・きんかん:金柑
・かんてん:寒天
・うんどん:饂飩、うどんのこと
柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」という語呂合わせだと思われがちですが、もともとは運を呼び込む前に厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられています。
冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えがあり、柚子は実るまでに長い時間がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いが込めらている。
もちろん、ゆず湯(柚子湯)には血行を促進して体を温めたり、風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果が期待できます!
さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます( *´艸`)
1月からはゆずの香りのハンドケアも期間限定で行う予定なので、ぜひお身体をほぐしに来てください♪
℡ 03-6382-6299
〒 164-0001
東京都中野区中野 3-34-28 中野マルイ6F
営業時間 10:30-21:00(最終受付20:15)
オンライン予約 https://mitsuraku.jp/pm/online/index/b4h5i7
Hot Pepper Beauty https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000351715/?cstt=140
Epark リラク&エステ https://mitsuraku.jp/salon/47443/
—————————————————————————–
中野/中野マルイ/中野サンプラザ/中野サンモール/中野ZERO/中野四季の森公園/中野区役所/高円寺/
新高円寺/中野新橋/新中野/中野富士見町/野方/江古田/東長崎/沼袋/新井薬師寺前/椎名町/池袋/新宿/
大久保/新大久保/阿佐ヶ谷/東小金井/荻窪/西荻窪/吉祥寺/三鷹/
最近のブログ
疲労と疲労感の違いを知りながら体を休める機会をつくってみませんか?
2025.04.07
さあ、身体をほぐしにいきましょう。
2025.04.05
『年末感謝祭チケット』を購入された方へのご案内
2025.04.03
気持ちや体の切り替えにリラクゼーションを活用してみましょう
2025.04.01
来週をアクティブに過ごせる準備を週末にしてみませんか?
2025.03.29
お身体をしっかり癒す時間をつくってみませんか?
2025.03.25
今週のお疲れを来週に持ち越さない工夫をしてみましょう
2025.03.23
暖かい陽気の週末は外出に合わせて身体を楽にする時間をセットで考えてみませんか?
2025.03.22
リラクゼーションで筋肉をほぐしながら、しっかりストレッチを加えて関節の可動域にも変化を出足てみませんか?
2025.03.20
天気に合わせて施術メニューを変えてより気持ち良く施術を受けてみませんか?
2025.03.16