Re.Ra.Ku 中野マルイ店
足のアーチ。
2023.08.31 10:00
こんにちは!Re.Ra.Ku中野マルイ店のユモトです!
みなさん人体で最も大事な構造は何だと思いますか?
僕は足裏のアーチ構造だと思います。
なぜなら二足歩行のヒトにとって負荷が一番かかるのが足裏であり
地面と接するのが足裏だからです。
ヒトにはたくさんの骨がありますが、それがジェンガのように重なってると想像してみて下さい。
下のジェンガを取ったら左に傾いたとします。
そして、それを上の方でバランスとろうとすると下の傾きよりも大きく右に傾かないとバランスが取れないと思います。
(違ったらごめんなさい。)
何が言いたいかと言いますと
足裏の適切なアーチ構造(三つという人が多いが、四つ・五つという人もいる)の消失により足部が歪み
上の方(首や肩など)でバランスを取ろうとすると、歪みは上の方が大きくなるのではないかという事です。
なので不調を感じやすいのは足部より大きく歪む上の方(首や肩)だと思います。
でももし足のアーチが影響しているとしたら、首や肩の歪みにアプローチしても根本からは矯正できないと思います。
そしてその影響が背骨まであると、背骨の中を通っている神経にも及ぶ可能性があります。
神経は運動の指令や痛み・温度・振動の感覚の通り道でもあるので違和感の感じ方のパターンがとても多様になってきます。
足のアーチ構造の復元するためには、僕は適切な歩き方をして筋肉をつけるしかないと思います。
人体は骨だけでは機能しません。筋肉や靭帯が骨をつなぎ、関節をなし、動いてくれます。
かかとから着いて、拇趾で離れ、指までしっかり動かすという事をすれば
適切な筋肉が発達し、それらの筋肉が付着している骨も適切な場所に動くと思います。
必ずしもそうはなりませんが、下の方が動くと上の方はそれに連動していくと思います。
ただ、難しいのはどんな歩き方や靴がいいのかという事かなと思います。
色んな工夫をされた靴やインソールがありますし
室内だとフローリングや畳、屋外だとコンクリートや地面など現代人の生活環境は様々です。
その中から自分の今の足に合ったものを見つけていく必要があるかなと思います。
是非、注目してみてください!!
ちなみに砂浜で裸足で歩くのはどんな方にもお勧めです。
なぜならしっかり地面を蹴らないと歩けないし、柔らかいのでバランスを崩しやすいし、足跡や歩き方などを見ると確認しやすいと思います。
海に行った際にやってみてください~
最近のブログ
ご自身やお相手への贈り物としてリラクゼーションを使ってみませんか?
2025.04.12
本来の身体の軽さを実感してみませんか?
2025.04.10
疲労と疲労感の違いを知りながら体を休める機会をつくってみませんか?
2025.04.07
さあ、身体をほぐしにいきましょう。
2025.04.05
『年末感謝祭チケット』を購入された方へのご案内
2025.04.03
気持ちや体の切り替えにリラクゼーションを活用してみましょう
2025.04.01
来週をアクティブに過ごせる準備を週末にしてみませんか?
2025.03.29
お身体をしっかり癒す時間をつくってみませんか?
2025.03.25
今週のお疲れを来週に持ち越さない工夫をしてみましょう
2025.03.23
暖かい陽気の週末は外出に合わせて身体を楽にする時間をセットで考えてみませんか?
2025.03.22