Re.Ra.Ku 中野マルイ店
天気による体調不良の改善方法!
2022.07.15 10:30
こんにちは!
Re.Ra.Ku 中野マルイ店です♪
皆さん、最近雨の日が続いていますが「雨だとなんか体がだるいな〜、頭が痛いなあ〜」みたいなことありませんか?
天候の変化による体調不良は、「気象病」かもしれません。
今回はこの「気象病」についてお伝えします♪
【気象病の原因】
気象病の原因として、気圧・温度・湿度などが挙げられます。
湿度の変化で不調が現れる人もいますが、多くの場合、気圧・温度の影響を強く受ける人が多いようです。
【気象病チェック】
❶
・天気が悪くなると、体調が崩れる
・雨が降る前や天気の変わり目が、なんとなくわかる
❷
・耳鳴りやめまいが起こることが多い
・肩こり、首こりがある。または、首の外傷歴がある
・猫背、反り腰で、姿勢が悪い
・乗り物に酔いやすい
・パソコンやスマートフォンの使用時間が、1日4時間以上だ
・ストレッチや柔軟体操をすることが、ほとんどない
・歯のくいしばりや歯ぎしり、歯の治療が多い。顎関節症がある
・夏も冬もエアコンが効いている環境にいる
・日常的に心身へのストレスを感じている
・男女ともに、更年期障害ではないかと思うことがある
3つ以上当てはまっている方は注意です!!!
気象病は、気圧・温度の“差”が急激に広がることで発症します。
いい天気だったのに急に雨が降り出したり、、などなど。
気候の変化で起こる不調は、溜まった疲れとも深くつながりがあります。
「自律神経」や「普段から蓄積されている不調や疲労」が気象病に現れるメカニズムです。
肩首や腰が普段からガチガチな方は要注意です!
だからこそ普段から疲れを溜めず、習慣的にお身体のケアをすることは重要なのです♪
ここで、耳まわしのセルフケアをお伝えします^^
1.両耳の耳たぶの上部を、水平方向に引っ張る。
2.両耳の耳たぶの縁と顔の輪郭のはじまりが接する部分を、持ち上げるようにして30秒間、斜め上向きに押す。
1と2と合わせて、耳全体を上下に引っ張ったり、耳たぶの真ん中より上の痛みを感じる場所を何度か押すのも良いです♪
また、②で示したポイントを押して刺激するのもオススメです!
毎日のお身体のケアで気象病からも脱却しましょう〜♪
最近のブログ
【お得なチケット販売中!】明日、明後日のご予約状況のご案内♪
2025.04.26
何だか気分が晴れない方は、リラクゼーションで気持ちと体をリフレッシュしていませんか?
2025.04.25
『年末感謝祭チケット』を購入された方へのご案内
2025.04.23
身体を思い通りに動かせるようにしてみませんか?
2025.04.17
夜を快適にすごすための過ごし方の工夫をしてみませんか?
2025.04.13
ご自身やお相手への贈り物としてリラクゼーションを使ってみませんか?
2025.04.12
本来の身体の軽さを実感してみませんか?
2025.04.10
疲労と疲労感の違いを知りながら体を休める機会をつくってみませんか?
2025.04.07
さあ、身体をほぐしにいきましょう。
2025.04.05
『年末感謝祭チケット』を購入された方へのご案内
2025.04.03