交感神経と副交感神経のバランスを|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
みなさん、こんにちは!Re.Ra.Ku 日本橋店です。
2月に入り、働き方も通常通りに戻ってきたのではないでしょうか?忙しいとなかなかご自身のお身体をないがしろにしがちですが、忙しい時こそ疲れやすくケアをしていただきたいものです。
仕事で忙しいと、交感神経(興奮モード)が強く働きます。交感神経は集中力を上げたり様々な身体の機能を活発にさせる反面、疲れやすい状態となります。いわば、アクセルを踏んでいる状態でガソリンも消費していきます。
そのため、休息を取れる時間は副交感神経(リラックスモード)に切り替えていく必要があります。副交感神経はあらゆる身体の機能を落ち着かせたり消化の働きを促し、身体を機能を回復しやすくします。
ストレス(緊張・不安)を抱えている、仕事が多忙、スマホ・PCの時間が長い、眠りが浅い、身体に違和感(疲れ・痛み)を感じる、以上のどれかに当てはまる人は交感神経が働きすぎて、副交感神経の働きが弱いかもしれません。
副交感神経の働きをよくするためには…
・十分な睡眠時間を確保する→15~30分の昼寝を取るのは
・アルコールの摂取を控える→アルコールを摂取する場合は水を一緒に飲みましょう
・就寝前のブルーライトは避ける→仕事やスマホを睡眠ギリギリまで行うのは控えましょう
・首を温める→冷えは交感神経を高めるため、全身が温めやすい首を温めましょう!!
・腸内環境を整える→適度な運動・食物繊維や発酵食品の摂取により腸内環境を整え、自律神経を整えやすくします。
・お風呂の入り方を工夫する。→40℃ぐらいの温度を10分つかるのがベスト!就寝1〜2時間前に入ると良い。
・朝日を浴びる→日光は副交感神経を優位に保つメラトニンを抑制し、一日のリズムを整えます。
・精神的ストレスを抱えない→頭を活発に動かすと交感神経が優位に働きます。気持ちに余裕を持ちましょう!
・リラクゼーションを受ける→筋肉の緊張や精神的な疲れは交感神経が活発に働きます。心身共に身体の悩みを解決しましょう!
ここまで、副交感神経を高めるメリットを沢山上げていきましたが、交感神経が悪い訳ではありません。交感神経と副交感神経のバランスが重要になってきます。休みと仕事が混同しないようにしていくことが大切かと思います。
また、Re.Ra.Kuではお客様がリラックスできるようにボディケアやフットケアを取り揃えております。休みが取れていない、寝ても疲れが取れないなどの悩みがある方は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?
ご予約はこちらから(雪だるまをクリック!!)
<予約専用TEL> 042-679-6384
■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】
――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】
Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間 平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00
<予約専用TEL> 042-679-6384<Mail> salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)> http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■――――――――――――――――――――――――――――