コラム
【コース紹介】ドライヘッドスパ
ドライヘッドスパのご紹介
ドライヘッドスパは、眼精疲労や浅い眠り、自律神経の乱れを感じている方に特に人気のオプションメニューです。顔や頭の筋肉にやさしくアプローチし、コリや緊張を丁寧にほぐすことで、血行の促進を促します。パソコンやスマートフォンの使用による目の疲れや、頭部の重だるさ、デスクワークによる肩こりの緩和が期待できます。また、首まわりの筋肉もゆるめていくため、首に疲れを感じやすい方にもおすすめ。オイルを使用しない施術なので、お仕事帰りやお出かけの合間にも気軽にご利用いただけます。ぜひ、心と体のリフレッシュにご体験ください。
※オプションのため単品利用不可ですが、グレードアップドライヘッドスパは単品利用可能です
コースごとの特徴
10分コース
首〜顔や頭部の筋肉をまんべんなくほぐし緊張をときます。
目のお疲れや頭の重だるさが気になる方、リフレッシュしたい方におすすめです。
〈 コースの流れ:仰向け 〉
首元 → 側頭部(上部写真参照)→ 目元
20分コース
首〜顔や頭部の筋肉に加え、頭部側面の筋肉までしっかりほぐします。
眼精疲労や首のお疲れが強い方、溜まったストレスにより睡眠不足などの不調が気になる方におすすめです。
〈 コースの流れ:仰向け 〉
首元 → 側頭部 → 側頭部〜頸部(頭部を横向きにしてのほぐし)→ 目元
グレードアップドライヘッドスパ(30分)
表情筋をほぐすことで、顔全体を明るく朗らかな印象へと導きます。また顔から首にかけてのリンパを流すことで、顔全体をスッキリと整えます。
顔のこわばりや、たるみ感・むくみ感が気になる方におすすめです。
〈 コースの流れ:仰向け 〉
首元 → 側頭部 → 目元 → 表情筋〜こめかみ・咬筋 → 頭部〜首元のリンパ・ストレッチ
季節限定キャンペーンも♪
ドライヘッドスパコースでは、季節に合わせて様々なキャンペーンを行なっております。
ぜひこちらもお楽しみください!
【夏季限定】爽快ヘッドスパ
ひんやりパチパチが気持ちいい〜体感-5℃の炭酸スプレーを使い、ヘッドスパを行います。
炭酸泡で血行促進を促すため、頭部周りの疲れをリフレッシュしたい方におすすめです♪
【冬季限定】ほっとヘッドスパ
じんわり温かいアイピローを使い、ヘッドスパを行います。
温めることで筋肉がリラックスしやすくなるため、頭部周りの疲れをリラックスしたい方におすすめです♪
ご予約は24時間いつでもOK
Re.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。
全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。
ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。
Re.Ra.Ku グループの公式SNS
最近のコラム

【セラピストインタビュー Vol.14】2025年入社 T.Kさん|セラピスト6年目で転職 気軽に受けた面接で転職を決意
\転職を迷っている方必見!/入社2ヶ月のほやほやT.Kさんにインタビュー!元トレーナーのT.KさんがRe.Ra.Kuを選んだ理由や、セラピストとしてのやりがいをたっぷりお話しいただきました♪ T.Kさんの紹介【入社年】 2025年【セラピスト歴】 6年半【ランク】 Dランク【現在の役職】 セラピスト【勤務時間】 週5日/1日8時間【趣味・特技】 サウナ 頑張った分だけしっかり収入に! T.Kさんの1日の流れ【施術】 お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。【スタジオチェック】 清潔さはお店での基本です。毎日スタジオ内を点検し、快適で居心地の良い空間を保つことで、お客様に安心して利用いただける環境を整えます。【チラシ配り】 お客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。【店舗ミーティング】 月1〜2回、店舗スタッフ全員で集まり、「どうすれば来店が増えるか」「より喜ばれるか」をテーマに意見交換と改善策の共有を行います。 セラピスト積極採用中! T.Kさんのインタビュー【キャリア編】「お客様に寄り添う」仕事との出会いQ1. これまでの経歴について教えてください。2019年4月にスポーツ系の専門学校を卒業後、新卒でB社へ入社し、リラクゼーション店のセラピストとしてデビューしました 。セラピストデビューは2019年4月です 。Q2. セラピストを目指したきっかけは何ですか?元々「トレーナー」を目指していましたが、学校の実践授業で自分には向かないと感じたんです 。就職活動の先生にB社を勧められたこともあり、「お客様に寄り添える」仕事だと感じ、セラピストを選択しました 。Q3. Re.Ra.Kuに入社してよかったことは?また、他社と比べて「ここが違う」と感じるポイントはありますか?Re.Ra.Kuの良さは、「ストレッチ」と「もみほぐし」のイイところ取りの手技です !前職の会社では、「ストレッチ」と「もみほぐし」がそれぞれ専門のブランドだったので、お客様の状態に合わせて「どっちが良いか…」と悩むことがありました 。Re.Ra.Kuの施術では、両方の良さを兼ね備えていて、お客様の状態に合わせて提案できるのが本当に魅力だと感じています。 そして、配属先の雰囲気がとてもよく、スタッフみんな仲が良いんです 。仕事帰りにご飯に行ったり、コミュニケーションもスムーズで、楽しく働けています 。 【仕事・働き方編】充実したワークスタイルと意識していること Q4. 現在、どんな働き方をしていますか?正社員として、週5日のシフト交代制で働いています 。お客様の多い週末などはしっかり出勤し、お休みの日は、最近ハマった趣味のサウナでリフレッシュしています 。Q5. やりがいを感じる瞬間は?Re.Ra.Kuの健康管理サービスは、お値段以上の価値あるサービスだと感じています 。お客様の状態を見極めて健康アドバイスをするだけでなく、時には和気藹々と雑談もします。コミュニケーションを通じて元気になってもらい、「今日もありがとう!」と次回来店の予約を取ってくれた時には「良かった!」と思える瞬間です 。Q6. 技術や接客で、特に意識していることはありますか?お客様の状態に合わせて提案をすることです!接客マニュアルはありますが、それだけでなく、経験や知識を活かしてお客様の状態に寄り添うように意識しています 。 【未来・メッセージ編】目標と応募を迷っている方へ Q7. 今後の目標やキャリアビジョンを教えてください。まずは「店長」になることを目指して日々学び続けています。その為の一歩として、来月ランク検定を受ける予定で、絶対に合格したいです !Re.Ra.Kuの「モンゴル式経営」を知り、社歴が浅くても早期に店長を目指せる制度はとてもよいと感じました 。Q8. 応募を検討している方へメッセージをお願いします。実は、自分自身「転職」を決意しないまま、Re.Ra.Kuに応募しました 。前職でのキャリアをそのまま進む道もある中で、「ちょっと話だけでも聞いてみよう」という気持ちだったんです 。一次面接、二次面接で担当者から話を聞いて「キャリアチェンジ」を決意しました 。セラピストの仕事に少しでも興味があるなら、「ちょっと話を聞いてみよう」だけでもいいのでは?と思います。「気軽に応募してみて!」と言いたいです(笑) Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪
2025.10.10
【セラピストインタビュー Vol.14】2025年入社 T.Kさん|セラピスト6年目で転職 気軽に受けた面接で転職を決意
\転職を迷っている方必見!/入社2ヶ月のほやほやT.Kさんにインタビュー!元トレーナーのT.KさんがRe.Ra.Kuを選んだ理由や、セラピストとしてのやりがいをたっぷりお話しいただきました♪ T.Kさんの紹介【入社年】 2025年【セラピスト歴】 6年半【ランク】 Dランク【現在の役職】 セラピスト【勤務時間】 週5日/1日8時間【趣味・特技】 サウナ 頑張った分だけしっかり収入に! T.Kさんの1日の流れ【施術】 お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。【スタジオチェック】 清潔さはお店での基本です。毎日スタジオ内を点検し、快適で居心地の良い空間を保つことで、お客様に安心して利用いただける環境を整えます。【チラシ配り】 お客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。【店舗ミーティング】 月1〜2回、店舗スタッフ全員で集まり、「どうすれば来店が増えるか」「より喜ばれるか」をテーマに意見交換と改善策の共有を行います。 セラピスト積極採用中! T.Kさんのインタビュー【キャリア編】「お客様に寄り添う」仕事との出会いQ1. これまでの経歴について教えてください。2019年4月にスポーツ系の専門学校を卒業後、新卒でB社へ入社し、リラクゼーション店のセラピストとしてデビューしました 。セラピストデビューは2019年4月です 。Q2. セラピストを目指したきっかけは何ですか?元々「トレーナー」を目指していましたが、学校の実践授業で自分には向かないと感じたんです 。就職活動の先生にB社を勧められたこともあり、「お客様に寄り添える」仕事だと感じ、セラピストを選択しました 。Q3. Re.Ra.Kuに入社してよかったことは?また、他社と比べて「ここが違う」と感じるポイントはありますか?Re.Ra.Kuの良さは、「ストレッチ」と「もみほぐし」のイイところ取りの手技です !前職の会社では、「ストレッチ」と「もみほぐし」がそれぞれ専門のブランドだったので、お客様の状態に合わせて「どっちが良いか…」と悩むことがありました 。Re.Ra.Kuの施術では、両方の良さを兼ね備えていて、お客様の状態に合わせて提案できるのが本当に魅力だと感じています。 そして、配属先の雰囲気がとてもよく、スタッフみんな仲が良いんです 。仕事帰りにご飯に行ったり、コミュニケーションもスムーズで、楽しく働けています 。 【仕事・働き方編】充実したワークスタイルと意識していること Q4. 現在、どんな働き方をしていますか?正社員として、週5日のシフト交代制で働いています 。お客様の多い週末などはしっかり出勤し、お休みの日は、最近ハマった趣味のサウナでリフレッシュしています 。Q5. やりがいを感じる瞬間は?Re.Ra.Kuの健康管理サービスは、お値段以上の価値あるサービスだと感じています 。お客様の状態を見極めて健康アドバイスをするだけでなく、時には和気藹々と雑談もします。コミュニケーションを通じて元気になってもらい、「今日もありがとう!」と次回来店の予約を取ってくれた時には「良かった!」と思える瞬間です 。Q6. 技術や接客で、特に意識していることはありますか?お客様の状態に合わせて提案をすることです!接客マニュアルはありますが、それだけでなく、経験や知識を活かしてお客様の状態に寄り添うように意識しています 。 【未来・メッセージ編】目標と応募を迷っている方へ Q7. 今後の目標やキャリアビジョンを教えてください。まずは「店長」になることを目指して日々学び続けています。その為の一歩として、来月ランク検定を受ける予定で、絶対に合格したいです !Re.Ra.Kuの「モンゴル式経営」を知り、社歴が浅くても早期に店長を目指せる制度はとてもよいと感じました 。Q8. 応募を検討している方へメッセージをお願いします。実は、自分自身「転職」を決意しないまま、Re.Ra.Kuに応募しました 。前職でのキャリアをそのまま進む道もある中で、「ちょっと話だけでも聞いてみよう」という気持ちだったんです 。一次面接、二次面接で担当者から話を聞いて「キャリアチェンジ」を決意しました 。セラピストの仕事に少しでも興味があるなら、「ちょっと話を聞いてみよう」だけでもいいのでは?と思います。「気軽に応募してみて!」と言いたいです(笑) Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪
2025.10.10

【コース紹介】タイ古式ストレッチ
タイ古式ストレッチコースの紹介Re.Ra.Ku のタイ古式では、セラピストの指や手のひらを使うのはもちろん、腕や肘・足を使い、足先~頭の上までくまなく、「押す」「ほぐす」「ストレッチする」手技が50種類以上用いられます。また、Re.Ra.Ku の ”肩甲骨ストレッチ” を追加し、痛くなく気持ちよさを重視して仕上げております。広々としたマットで行うストレッチの手技の豊富さは圧巻で、自分では伸ばす事の出来ない深層の筋肉までしっかりとアプローチしていきます。”世界一気持ちいい“と言われているタイ古式ストレッチを体験しませんか? コースごとの特徴60分コースタイ古式ストレッチのお試しコースです。約40種の手技で、仰向けを中心に施術を行います。90分コースしっかりタイ古式ストレッチを受けたい方におすすめのコースです。約50種の手技で、仰向け→うつ伏せor横向き→座位を中心に施術を行います。 120分コース本格的なタイ古式ストレッチを味わいたい方におススメです。約60種の手技で、仰向け→うつ伏せ・横向き→座位と多彩なストレッチで施術を行います。 150分コース約70種の手技で、仰向け→うつ伏せ→横向き→座位と多彩なストレッチで施術を行います。ゆっくりと全身の疲労感が抜けていく感覚を味わって頂けます。 180分コース約80種の手技で、仰向け→うつ伏せ→横向き→座位と多彩なストレッチで施術を行います。多彩なストレッチ筋肉の柔軟性を高め、心身のバランスを整える本場の技をどうぞ。 プレミアムタイ古式ストレッチコース通常のタイ古式コースに、19種の手技を加えたグレードアップコースです。「姿勢の乱れ」に対してアプローチを強めており、ストレッチや圧が比較的強めに入りやすい為、施術を受け慣れている方へおすすめです。※限られた店舗での提供となります ご予約は24時間いつでもOKRe.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。 Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪
2025.10.05
【コース紹介】タイ古式ストレッチ
タイ古式ストレッチコースの紹介Re.Ra.Ku のタイ古式では、セラピストの指や手のひらを使うのはもちろん、腕や肘・足を使い、足先~頭の上までくまなく、「押す」「ほぐす」「ストレッチする」手技が50種類以上用いられます。また、Re.Ra.Ku の ”肩甲骨ストレッチ” を追加し、痛くなく気持ちよさを重視して仕上げております。広々としたマットで行うストレッチの手技の豊富さは圧巻で、自分では伸ばす事の出来ない深層の筋肉までしっかりとアプローチしていきます。”世界一気持ちいい“と言われているタイ古式ストレッチを体験しませんか? コースごとの特徴60分コースタイ古式ストレッチのお試しコースです。約40種の手技で、仰向けを中心に施術を行います。90分コースしっかりタイ古式ストレッチを受けたい方におすすめのコースです。約50種の手技で、仰向け→うつ伏せor横向き→座位を中心に施術を行います。 120分コース本格的なタイ古式ストレッチを味わいたい方におススメです。約60種の手技で、仰向け→うつ伏せ・横向き→座位と多彩なストレッチで施術を行います。 150分コース約70種の手技で、仰向け→うつ伏せ→横向き→座位と多彩なストレッチで施術を行います。ゆっくりと全身の疲労感が抜けていく感覚を味わって頂けます。 180分コース約80種の手技で、仰向け→うつ伏せ→横向き→座位と多彩なストレッチで施術を行います。多彩なストレッチ筋肉の柔軟性を高め、心身のバランスを整える本場の技をどうぞ。 プレミアムタイ古式ストレッチコース通常のタイ古式コースに、19種の手技を加えたグレードアップコースです。「姿勢の乱れ」に対してアプローチを強めており、ストレッチや圧が比較的強めに入りやすい為、施術を受け慣れている方へおすすめです。※限られた店舗での提供となります ご予約は24時間いつでもOKRe.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。 Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪
2025.10.05

【セラピストインタビュー Vol.13】2025年入社 N.Kさん|一度離れても “また働きたい” と思えた場所
「いろいろ経験したからこそ、自分らしい働き方がみつけられた」一度は退職したものの、『やっぱりここで働きたい!』と5年ぶりに復帰したN.Kさん。妊娠・出産や事務職、サロン運営など、さまざまな働き方を経て、セラピストとして業務委託で働く意味を改めて感じているそうです。今回は、そんなN.Kさんにインタビューしました。 N.Kさんの紹介【入社年】 2025年【セラピスト歴】 10年【ランク】 Cランク【現在の役職】 業務委託セラピスト【勤務時間】 週5日/1日8時間【趣味・特技】 お酒を飲む、ゴルフ 頑張った分だけしっかり収入に! N.Kさんの1日の流れ【チラシ配り】 お客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。【施術】 お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。【締め作業】 レジを閉めたり、お店の整理整頓などをします。 セラピスト積極採用中! N.Kさんのインタビューまず、退職から復帰までの経緯を教えてください。退職は、5年前の妊娠がきっかけです。ちょうどコロナで1ヶ月店舗がお休みになった頃、業務委託の働き方について考える時間ができました。その時は業務委託の働き方は “安定がないデメリット” を感じて、出産までの間は正社員として事務の仕事をして安定収入の良さも経験しました。出産後、知人からリラクゼーションと脱毛のお店をやらないかと誘われて、妹と二人で始めました。オーナーが店舗や機器は用意してくれましたが、運営は全部私たち。私は業務委託で、妹は正社員でした。子どものことを考えて融通が利く業務委託を選びましたが、気づけば土日も夜も休みなく働いていて…(笑)。ただその分、お客様の変化や喜びがそのまま売上や報酬につながるのを実感して、『責任を持って取り組めば結果が返ってくる』のが面白くて、やりがいも大きかったです。正社員の妹も私をみて業務委託の良さを感じていきました。最終的にはオーナー側のサービス転換の方向性が合わず残念ながら閉店になりましたが、貴重な経験と自信になりました。そして次の職を考える中で、収入や立地じゃなく “やっぱりベルで働きたい” と改めて思ったんです。ベルでベースを作ってもらったからこそ、戻るならここだなって。 復帰してみてどうですか?復帰といっても5年経っていたので、新しい会社に入るくらいの気持ちでした。実際に働いてみると、経験者をリスペクトする雰囲気があって、とてもやりやすいです。店長からも “ベースがしっかりしていれば大丈夫” と言ってもらえて安心しました。ミーティングでは、数字やイベントの共有も丁寧で、自分の苦手な部分とも向き合おうと思えています。また、自分自身で店舗運営を経験して思ったのは、会社も集客を手助けしてくれて、新規のお客様に入れる環境はとても恵まれていると思いました。それから、久しぶりの復帰で、久しぶりに会えたお客様もいて、また担当させてもらうことができて、ここに戻ってよかったと思えることが沢山ありました。 どんなお客様が多いですか?本当にいろんな方が来られます。介護や看護のお仕事をしている方、学校の先生、銀行員や保険の営業の方…お仕事も生活もバラバラです。施術中にたくさんおしゃべりして帰られる方も多くて、皆さん笑顔で帰っていかれるのを見ると、嬉しくなります。“心を開いてくれているのかな” と感じることもあって、セラピストとしてのやりがいをすごく実感します。 業務委託で働く意味って、どんなところにあるのでしょうか?妊娠・出産や事務職、サロン運営、正社員としての経験…いろいろな働き方を経て、最終的に気づいたのは、セラピストの仕事を業務委託でやるのが自分に一番合っているということです。業務委託だからこそ時間に融通がきき、心に余裕がもて、頑張りが報酬に直結する仕組みがあります。今は平日中心で、土曜日は月に数回だけの働き方ですが、お休みの日は子どもとの時間を大切にしています。以前のような働き方はできませんが、限られた時間だからこそ、お客様一人一人に集中して向き合えると思っています。施術の後、お客様が「ありがとう」と笑顔で帰ってくださる姿や、たくさんお話して心が軽くなる瞬間を見ると、やっぱりこの仕事に戻ってきて良かったと実感します。「お客様の体や気持ちの変化が自分の手にかかっている」その責任があるからこそ全力で取り組めますし、それが報酬や指名につながっていくのは業務委託ならではのやりがいです。収入はもちろん大事ですが、それ以上に “お客様とどう向き合えたか” が自分の中での対価だと思っています。Re.Ra.Kuグループは、そんな働き方をサポートしてくれる環境が整っています。ぜひ一歩踏み出して、自分らしく夢中になれる仕事に出会ってほしいです。 最後に…コラムを読んでくださる方へメッセージをお願いします!セラピストの仕事は、施術の時間だけでなく、お客様の人生の一部に関わることができるお仕事。少しでも仕事や生活においてのモチベーションを変えられると思うととても嬉しいですし、セラピストとして働く喜びを同時に感じています。最初は不安で10年も続くと思ってはいなかったけど、気づいたらあっという間です。Re.Ra.Kuグループは、楽しいと実感できるサポート体制が整っている環境なので、是非一歩を踏み出してみてください! Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪
2025.10.03
【セラピストインタビュー Vol.13】2025年入社 N.Kさん|一度離れても “また働きたい” と思えた場所
「いろいろ経験したからこそ、自分らしい働き方がみつけられた」一度は退職したものの、『やっぱりここで働きたい!』と5年ぶりに復帰したN.Kさん。妊娠・出産や事務職、サロン運営など、さまざまな働き方を経て、セラピストとして業務委託で働く意味を改めて感じているそうです。今回は、そんなN.Kさんにインタビューしました。 N.Kさんの紹介【入社年】 2025年【セラピスト歴】 10年【ランク】 Cランク【現在の役職】 業務委託セラピスト【勤務時間】 週5日/1日8時間【趣味・特技】 お酒を飲む、ゴルフ 頑張った分だけしっかり収入に! N.Kさんの1日の流れ【チラシ配り】 お客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。【施術】 お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。【締め作業】 レジを閉めたり、お店の整理整頓などをします。 セラピスト積極採用中! N.Kさんのインタビューまず、退職から復帰までの経緯を教えてください。退職は、5年前の妊娠がきっかけです。ちょうどコロナで1ヶ月店舗がお休みになった頃、業務委託の働き方について考える時間ができました。その時は業務委託の働き方は “安定がないデメリット” を感じて、出産までの間は正社員として事務の仕事をして安定収入の良さも経験しました。出産後、知人からリラクゼーションと脱毛のお店をやらないかと誘われて、妹と二人で始めました。オーナーが店舗や機器は用意してくれましたが、運営は全部私たち。私は業務委託で、妹は正社員でした。子どものことを考えて融通が利く業務委託を選びましたが、気づけば土日も夜も休みなく働いていて…(笑)。ただその分、お客様の変化や喜びがそのまま売上や報酬につながるのを実感して、『責任を持って取り組めば結果が返ってくる』のが面白くて、やりがいも大きかったです。正社員の妹も私をみて業務委託の良さを感じていきました。最終的にはオーナー側のサービス転換の方向性が合わず残念ながら閉店になりましたが、貴重な経験と自信になりました。そして次の職を考える中で、収入や立地じゃなく “やっぱりベルで働きたい” と改めて思ったんです。ベルでベースを作ってもらったからこそ、戻るならここだなって。 復帰してみてどうですか?復帰といっても5年経っていたので、新しい会社に入るくらいの気持ちでした。実際に働いてみると、経験者をリスペクトする雰囲気があって、とてもやりやすいです。店長からも “ベースがしっかりしていれば大丈夫” と言ってもらえて安心しました。ミーティングでは、数字やイベントの共有も丁寧で、自分の苦手な部分とも向き合おうと思えています。また、自分自身で店舗運営を経験して思ったのは、会社も集客を手助けしてくれて、新規のお客様に入れる環境はとても恵まれていると思いました。それから、久しぶりの復帰で、久しぶりに会えたお客様もいて、また担当させてもらうことができて、ここに戻ってよかったと思えることが沢山ありました。 どんなお客様が多いですか?本当にいろんな方が来られます。介護や看護のお仕事をしている方、学校の先生、銀行員や保険の営業の方…お仕事も生活もバラバラです。施術中にたくさんおしゃべりして帰られる方も多くて、皆さん笑顔で帰っていかれるのを見ると、嬉しくなります。“心を開いてくれているのかな” と感じることもあって、セラピストとしてのやりがいをすごく実感します。 業務委託で働く意味って、どんなところにあるのでしょうか?妊娠・出産や事務職、サロン運営、正社員としての経験…いろいろな働き方を経て、最終的に気づいたのは、セラピストの仕事を業務委託でやるのが自分に一番合っているということです。業務委託だからこそ時間に融通がきき、心に余裕がもて、頑張りが報酬に直結する仕組みがあります。今は平日中心で、土曜日は月に数回だけの働き方ですが、お休みの日は子どもとの時間を大切にしています。以前のような働き方はできませんが、限られた時間だからこそ、お客様一人一人に集中して向き合えると思っています。施術の後、お客様が「ありがとう」と笑顔で帰ってくださる姿や、たくさんお話して心が軽くなる瞬間を見ると、やっぱりこの仕事に戻ってきて良かったと実感します。「お客様の体や気持ちの変化が自分の手にかかっている」その責任があるからこそ全力で取り組めますし、それが報酬や指名につながっていくのは業務委託ならではのやりがいです。収入はもちろん大事ですが、それ以上に “お客様とどう向き合えたか” が自分の中での対価だと思っています。Re.Ra.Kuグループは、そんな働き方をサポートしてくれる環境が整っています。ぜひ一歩踏み出して、自分らしく夢中になれる仕事に出会ってほしいです。 最後に…コラムを読んでくださる方へメッセージをお願いします!セラピストの仕事は、施術の時間だけでなく、お客様の人生の一部に関わることができるお仕事。少しでも仕事や生活においてのモチベーションを変えられると思うととても嬉しいですし、セラピストとして働く喜びを同時に感じています。最初は不安で10年も続くと思ってはいなかったけど、気づいたらあっという間です。Re.Ra.Kuグループは、楽しいと実感できるサポート体制が整っている環境なので、是非一歩を踏み出してみてください! Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪
2025.10.03

【コース紹介】ドライヘッドスパ
ドライヘッドスパのご紹介ドライヘッドスパは、眼精疲労や浅い眠り、自律神経の乱れを感じている方に特に人気のオプションメニューです。顔や頭の筋肉にやさしくアプローチし、コリや緊張を丁寧にほぐすことで、血行の促進を促します。パソコンやスマートフォンの使用による目の疲れや、頭部の重だるさ、デスクワークによる肩こりの緩和が期待できます。また、首まわりの筋肉もゆるめていくため、首に疲れを感じやすい方にもおすすめ。オイルを使用しない施術なので、お仕事帰りやお出かけの合間にも気軽にご利用いただけます。ぜひ、心と体のリフレッシュにご体験ください。※オプションのため単品利用不可ですが、グレードアップドライヘッドスパは単品利用可能です コースごとの特徴10分コース首〜顔や頭部の筋肉をまんべんなくほぐし緊張をときます。目のお疲れや頭の重だるさが気になる方、リフレッシュしたい方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部(上部写真参照)→ 目元20分コース首〜顔や頭部の筋肉に加え、頭部側面の筋肉までしっかりほぐします。眼精疲労や首のお疲れが強い方、溜まったストレスにより睡眠不足などの不調が気になる方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部 → 側頭部〜頸部(頭部を横向きにしてのほぐし)→ 目元 グレードアップドライヘッドスパ(30分)表情筋をほぐすことで、顔全体を明るく朗らかな印象へと導きます。また顔から首にかけてのリンパを流すことで、顔全体をスッキリと整えます。顔のこわばりや、たるみ感・むくみ感が気になる方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部 → 目元 → 表情筋〜こめかみ・咬筋 → 頭部〜首元のリンパ・ストレッチ 季節限定キャンペーンも♪ドライヘッドスパコースでは、季節に合わせて様々なキャンペーンを行なっております。ぜひこちらもお楽しみください! 【夏季限定】爽快ヘッドスパひんやりパチパチが気持ちいい〜体感-5℃の炭酸スプレーを使い、ヘッドスパを行います。炭酸泡で血行促進を促すため、頭部周りの疲れをリフレッシュしたい方におすすめです♪【冬季限定】ほっとヘッドスパじんわり温かいアイピローを使い、ヘッドスパを行います。温めることで筋肉がリラックスしやすくなるため、頭部周りの疲れをリラックスしたい方におすすめです♪ ご予約は24時間いつでもOKRe.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。 Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪
2025.09.18
【コース紹介】ドライヘッドスパ
ドライヘッドスパのご紹介ドライヘッドスパは、眼精疲労や浅い眠り、自律神経の乱れを感じている方に特に人気のオプションメニューです。顔や頭の筋肉にやさしくアプローチし、コリや緊張を丁寧にほぐすことで、血行の促進を促します。パソコンやスマートフォンの使用による目の疲れや、頭部の重だるさ、デスクワークによる肩こりの緩和が期待できます。また、首まわりの筋肉もゆるめていくため、首に疲れを感じやすい方にもおすすめ。オイルを使用しない施術なので、お仕事帰りやお出かけの合間にも気軽にご利用いただけます。ぜひ、心と体のリフレッシュにご体験ください。※オプションのため単品利用不可ですが、グレードアップドライヘッドスパは単品利用可能です コースごとの特徴10分コース首〜顔や頭部の筋肉をまんべんなくほぐし緊張をときます。目のお疲れや頭の重だるさが気になる方、リフレッシュしたい方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部(上部写真参照)→ 目元20分コース首〜顔や頭部の筋肉に加え、頭部側面の筋肉までしっかりほぐします。眼精疲労や首のお疲れが強い方、溜まったストレスにより睡眠不足などの不調が気になる方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部 → 側頭部〜頸部(頭部を横向きにしてのほぐし)→ 目元 グレードアップドライヘッドスパ(30分)表情筋をほぐすことで、顔全体を明るく朗らかな印象へと導きます。また顔から首にかけてのリンパを流すことで、顔全体をスッキリと整えます。顔のこわばりや、たるみ感・むくみ感が気になる方におすすめです。〈 コースの流れ:仰向け 〉首元 → 側頭部 → 目元 → 表情筋〜こめかみ・咬筋 → 頭部〜首元のリンパ・ストレッチ 季節限定キャンペーンも♪ドライヘッドスパコースでは、季節に合わせて様々なキャンペーンを行なっております。ぜひこちらもお楽しみください! 【夏季限定】爽快ヘッドスパひんやりパチパチが気持ちいい〜体感-5℃の炭酸スプレーを使い、ヘッドスパを行います。炭酸泡で血行促進を促すため、頭部周りの疲れをリフレッシュしたい方におすすめです♪【冬季限定】ほっとヘッドスパじんわり温かいアイピローを使い、ヘッドスパを行います。温めることで筋肉がリラックスしやすくなるため、頭部周りの疲れをリラックスしたい方におすすめです♪ ご予約は24時間いつでもOKRe.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。 Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪
2025.09.18

残暑のセルフケアとプロの癒しのすすめ
長かった夏も終わりに近づき、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。とはいえ、日中は30度を超える日もあり、まさに“残暑”の真っただ中。そんなこの時期に、実は多くの方が見落としがちな『 夏の疲れの蓄積 』。日差しや暑さに耐えてきた体は、見えないダメージを蓄えていることが少なくありません。「朝起きても疲れが抜けない」「やる気が出ない」「体が重だるい」…そんな感覚を抱えていませんか?それは、夏の疲れが“まだ抜けていない”サインかもしれません。 残暑の時期に出やすい心身の不調真夏ほどの気温ではなくなったのに、なぜ体がだるいのか? その理由は主に3つあります。① 自律神経の乱れ猛暑によるストレス、冷房と外気温の差、夜の寝苦しさなど、夏は交感神経(=活動モード)が優位になりやすく、リラックスすべき副交感神経がうまく働きにくくなります。その結果、眠りが浅くなったり、寝ても疲れが取れなかったりと、体内のリズムが崩れてしまいます。② 内臓疲労・冷え冷たい飲み物や食べ物、エアコンで冷えた室内に長くいることで、胃腸や血流に負担がかかり、「なんとなく体が冷えている」「お腹の調子が悪い」といった不調が出やすくなります。冷えが続くと、むくみや肩こり、頭痛にもつながることがあります。③ 睡眠の質の低下寝苦しい夜が続いた影響で、深く眠れていない状態が蓄積している方も多いです。眠りの質が悪くなると、疲労回復のスピードが遅くなり、日中の集中力低下、メンタルの乱れにも直結します。 日常でできる「残暑ケア」セルフメンテナンス体が本来のバランスを取り戻すためには、日常生活の中での小さな工夫が効果的です。本コラムでは、すぐに取り入れられる「残暑ケア」のセルフメンテナンスをご紹介します。● ぬるめのお風呂に浸かる夏はシャワーで済ませがちですが、38〜40℃程度のお湯に10〜15分浸かることで、自律神経が整いやすくなります。お好みの入浴剤やアロマオイルを使えば、リラックス効果もアップ♪● 温かい食事を意識する冷たい飲み物・アイス・そうめんなど、胃腸を冷やす食べ物が続いている方は、温かいスープやお味噌汁、煮物などを意識的に取り入れてみましょう。体を内側から温めることで、胃腸も元気になります。● 深い呼吸とストレッチ忙しい日々の中で浅くなりがちな呼吸を、意識的に深くしてみてください。鼻から吸って、口からゆっくり吐く深呼吸を3分間するだけで、自律神経に良い影響を与えると言われています。さらに、寝る前に軽くストレッチを取り入れることで、こわばった筋肉がゆるみ、眠りの質も高まります。● 水分とミネラルのバランスを整える冷たい飲み物ばかりをがぶ飲みするのではなく、常温または温かい飲み物をこまめに。汗で失われたナトリウムやマグネシウムなどのミネラルは、麦茶や経口補水液などで無理なく補いましょう。 プロの手による「癒し」のすすめセルフケアも大切ですが、「今、すでに疲れが溜まっている」方や「何から始めたら良いかわからない」という方には、プロによるリラクゼーションも非常におすすめです。Re.Ra.Ku グループでは、お客様とのコミュニケーションを大切にし、ただ“ほぐす”だけではなく、お客様の健康管理のサポートをしております。特にこの時期は、・肩や首の重だるさがつらい・脚が重くてむくんでいる・眠りが浅くて疲れが抜けにくい・冷えやすく、内臓の調子が悪いといったお悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。そんな時こそ、一度身体のバランスをリセットする時間を持つことが大切です。残暑の時期にしっかりケアをしておくことで、秋口に体調を崩しにくくなり、過ごしやすい毎日を手に入れることができます。逆に、夏の疲れを放置してしまうと、気温の急変・湿度の変化・乾燥などに体がついていけず、風邪や肌トラブル、倦怠感といった「秋バテ」のような症状につながる可能性も。今、感じている“なんとなくの不調”は、あなたの体が「そろそろケアしてね」と伝えてくれているサインかもしれません。 ご予約は24時間いつでもOKRe.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。 残暑の疲れを秋に持ち越さないために、まずは自分の体と向き合う時間をつくってみてください。そして、がんばった体と心をねぎらう“癒しの時間”を、ぜひRe.Ra.Ku で過ごしませんか?
2025.09.16
残暑のセルフケアとプロの癒しのすすめ
長かった夏も終わりに近づき、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。とはいえ、日中は30度を超える日もあり、まさに“残暑”の真っただ中。そんなこの時期に、実は多くの方が見落としがちな『 夏の疲れの蓄積 』。日差しや暑さに耐えてきた体は、見えないダメージを蓄えていることが少なくありません。「朝起きても疲れが抜けない」「やる気が出ない」「体が重だるい」…そんな感覚を抱えていませんか?それは、夏の疲れが“まだ抜けていない”サインかもしれません。 残暑の時期に出やすい心身の不調真夏ほどの気温ではなくなったのに、なぜ体がだるいのか? その理由は主に3つあります。① 自律神経の乱れ猛暑によるストレス、冷房と外気温の差、夜の寝苦しさなど、夏は交感神経(=活動モード)が優位になりやすく、リラックスすべき副交感神経がうまく働きにくくなります。その結果、眠りが浅くなったり、寝ても疲れが取れなかったりと、体内のリズムが崩れてしまいます。② 内臓疲労・冷え冷たい飲み物や食べ物、エアコンで冷えた室内に長くいることで、胃腸や血流に負担がかかり、「なんとなく体が冷えている」「お腹の調子が悪い」といった不調が出やすくなります。冷えが続くと、むくみや肩こり、頭痛にもつながることがあります。③ 睡眠の質の低下寝苦しい夜が続いた影響で、深く眠れていない状態が蓄積している方も多いです。眠りの質が悪くなると、疲労回復のスピードが遅くなり、日中の集中力低下、メンタルの乱れにも直結します。 日常でできる「残暑ケア」セルフメンテナンス体が本来のバランスを取り戻すためには、日常生活の中での小さな工夫が効果的です。本コラムでは、すぐに取り入れられる「残暑ケア」のセルフメンテナンスをご紹介します。● ぬるめのお風呂に浸かる夏はシャワーで済ませがちですが、38〜40℃程度のお湯に10〜15分浸かることで、自律神経が整いやすくなります。お好みの入浴剤やアロマオイルを使えば、リラックス効果もアップ♪● 温かい食事を意識する冷たい飲み物・アイス・そうめんなど、胃腸を冷やす食べ物が続いている方は、温かいスープやお味噌汁、煮物などを意識的に取り入れてみましょう。体を内側から温めることで、胃腸も元気になります。● 深い呼吸とストレッチ忙しい日々の中で浅くなりがちな呼吸を、意識的に深くしてみてください。鼻から吸って、口からゆっくり吐く深呼吸を3分間するだけで、自律神経に良い影響を与えると言われています。さらに、寝る前に軽くストレッチを取り入れることで、こわばった筋肉がゆるみ、眠りの質も高まります。● 水分とミネラルのバランスを整える冷たい飲み物ばかりをがぶ飲みするのではなく、常温または温かい飲み物をこまめに。汗で失われたナトリウムやマグネシウムなどのミネラルは、麦茶や経口補水液などで無理なく補いましょう。 プロの手による「癒し」のすすめセルフケアも大切ですが、「今、すでに疲れが溜まっている」方や「何から始めたら良いかわからない」という方には、プロによるリラクゼーションも非常におすすめです。Re.Ra.Ku グループでは、お客様とのコミュニケーションを大切にし、ただ“ほぐす”だけではなく、お客様の健康管理のサポートをしております。特にこの時期は、・肩や首の重だるさがつらい・脚が重くてむくんでいる・眠りが浅くて疲れが抜けにくい・冷えやすく、内臓の調子が悪いといったお悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。そんな時こそ、一度身体のバランスをリセットする時間を持つことが大切です。残暑の時期にしっかりケアをしておくことで、秋口に体調を崩しにくくなり、過ごしやすい毎日を手に入れることができます。逆に、夏の疲れを放置してしまうと、気温の急変・湿度の変化・乾燥などに体がついていけず、風邪や肌トラブル、倦怠感といった「秋バテ」のような症状につながる可能性も。今、感じている“なんとなくの不調”は、あなたの体が「そろそろケアしてね」と伝えてくれているサインかもしれません。 ご予約は24時間いつでもOKRe.Ra.Ku では、お客様お一人おひとりの体調やお悩みに寄り添った施術を大切にしています。全国のサロンで施術を受けられるのはもちろん、初めての方でも安心のコースやプランもご用意しています。ご予約はWebから24時間受付中。お電話でもお気軽にご相談いただけます。 残暑の疲れを秋に持ち越さないために、まずは自分の体と向き合う時間をつくってみてください。そして、がんばった体と心をねぎらう“癒しの時間”を、ぜひRe.Ra.Ku で過ごしませんか?
2025.09.16