コラム
【セラピストインタビュー Vol.16】2025年入社 Y.Tさん|復職の決め手は「業務委託」だった!
「時間がなかったり、ブランクがあると、なかなかセラピストとしての再スタートに踏み出せない…」
そんな不安を抱える方も多いのではないでしょうか?
タイ古式コンテスト受賞歴を持つベテランセラピストの Y.T さんは、Re.Ra.Kuの「業務委託(プロ契約)」という働き方に出会い、その壁を乗り越えました。
トリプルワーカーとして活躍するY.Tさんのインタビューをご覧ください♪
Y.Tさんの紹介
【入社年】 2025年3月
【セラピスト歴】 14年
【ランク】 Bランク
【現在の役職】 セラピスト
【勤務時間】 週4~5日/1日6時間
【趣味・特技】 多すぎて伝えきれないです(笑)
Y.Tさんの1日の流れ
【施術】
お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。
【チラシ配り】
お客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。
【POP作成】
得意であるイラストを活かして、店頭で目を引くPOPを作成しています。
セットコースやキャンペーン用のPOPなど、お客様に分かりやすく伝えることを意識しています。
また、セラピストが提案しやすいようにも意識しています。
Y.Tさんのインタビュー
復職のきっかけを教えてください。
Re.Ra.Kuの求人を改めて見た時に、「業務委託が始まりました」というお知らせを見たのがきっかけです。
歩合制の要素がある業務委託が始まったと知って、「これだ!」と思いました。
経験が長く、スキルを積んできた私にとって、頑張りがダイレクトに収入に反映される歩合の仕組みは、復職の大きな後押しになりましたね。
自分の技術に価値を感じられる、魅力的な働き方だと思いました。
業務委託を選んで、働き方はどう変わりましたか?
一番は、「時間の融通がかなり効きやすくなった」ことです。
Re.Ra.Kuでの施術だけでなく、個人でレンタルサロンをお借りして施術したり、タイ古式の教室を開いて生徒さんを呼んだりもしています。
さらに、イラストを描いたり、カメラ撮影をしたりといった別の仕事も掛け持ちしています。
1日の中で、例えば午前中にイラストの仕事をして、午後からRe.Ra.Kuで施術に入るなど、いろんな仕事をフレキシブルに組み合わせることができるのが、業務委託の最大のメリットだと感じています。
まさにトリプルワーカーですね。
これまでのキャリアで得たスキルは、どのように活かされていますか?
技術と経験が、そのまま自分の評価と収入につながることですね。
業務委託は、個人事業主としての契約なので、自分のサービスへの責任感も高まります。
また、Re.Ra.Kuは入店後の研修制度も整っていて、復職にあたって基礎を学び直したいという気持ちも満たされました。
いつでも学べる環境があるから、スキルアップはずっと続けられると感じています。
今後の目標や展望を教えてください。
社内検定で最高ランクのAランク・Sランクと、自分のスキルをどんどん高めていきたいです。
その先には、施術の指導ができる現場講師の資格である「ティーチングアシスタント(TA)」を目指したいと思っています。
スキルアップが、そのまま収入アップに直結するので、モチベーション高く続けられます。
Y.Tさんのインタビューから、業務委託という働き方は単なる雇用形態の一つではなく、
「経験豊富なセラピストが、自分らしいキャリアと多様な働き方を追求できるフィールド」
であることが伝わってきました。
時間の自由があり、スキルが正当に評価される業務委託の仕組み。
Y.Tさんのように、あなたも新しいセラピストとしての働き方で、自身のキャリアを「健康を、もっと、新しく」デザインしてみませんか?
Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!
未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。
あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?
まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪
