コラム

〈肩が辛い時〉セルフストレッチ

2024.04.09

 おすすめの肩のセルフストレッチ方法

今回は肩のお疲れにセルフストレッチを2つご紹介!

①立った状態でもできるスキマ時間にお手軽肩ストレッチ!
【右肩を伸ばす場合】
1.右の手の甲を腰に当てます。この際、右肩はなるべく肩を下げておきましょう。
2.顔は左を向き、左手で後頭部を持ちましょう。
3.そのままゆっくり左手で頭を倒していきます。
4.伸び感が感じられたら、そのまま5秒キープ!
(伸び感ではなく、痛みがある場合は直ちにストレッチをお止めください)
5.次に左手で後頭部を左斜め前へ倒すようにしてみましょう!
6.こちらも伸び感が感じられたら、そのまま5秒キープ!

左肩も同様に伸ばしてみましょう♪

 

②より伸び感UP!
用意するもの:椅子

【右肩を伸ばす場合】
1.椅子に座った状態で右の手の平を天井に向け、そのまま手の平をお尻と椅子の間に挟みます。この時なるべく深く挟みましょう。
2.顔は正面を向いたまま左手で右の耳の上を押さえます。
3.そのまま左へ頭をゆっくり倒していきましょう。
4.伸び感が感じられたら、そのまま5秒キープ!
(伸び感ではなく、痛みがある場合は直ちにストレッチをお止めください)
5.顔を左へ45度を向けた後、斜め下を向きます。
6.左手で右の後頭部を押さえます。そのままゆっくり左手で頭を倒していきましょう。
7.こちらも伸び感が感じられたら、そのまま5秒キープ!

左肩も同様に伸ばしてみましょう♪

 

リラクカレッジのYouTubeの動画でわかりやすくご紹介しておりますのでぜひチェックしてください^^

YouTube:https://youtu.be/tNMdOrkPad8?si=XYiDi8HYZTJVnkGF

 

店舗ではなかなかセルフストレッチで伸ばせない部分などをしっかりアプローチしていきます^^!
お近くの Re.Ra.Ku検索はこちらをクリック!
ご来店お待ちしております!

最近のコラム

【セラピストインタビュー Vol.12】2018年入社 S.Aさん|店長 × 社内副業でキャリアも生活も「やりたい!」を実現

【セラピストインタビュー Vol.12】2018年入社 S.Aさん|店長 × 社内副業でキャリアも生活も「やりたい!」を実現

 「仕事もプライベートも大切にしたい」「もっと収入の幅を広げたい」そんな想いを持つ方におすすめの記事です。今回は入社7年目のS.Aさんにインタビューをしました。セラピストとして働きながら、副収入も得て家族との時間を充実させているS.Aさんの働き方や考え方をご紹介します♪ S.Aさんの紹介【入社年】 2018年【セラピスト歴】 10年【ランク】 Bランク/ボディケア・フットケア TA(Teaching Assistant/現場講師制度)【現在の役職】 セラピスト 兼 店長【勤務時間】 週5日/1日8時間【趣味・特技】 子供と一緒にバスケやゲームをする 頑張った分だけしっかり収入に! S. Aさんの1日の流れ 【チラシ配り】 お客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。【施術】 お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。【休憩】 ストレッチをしながらゲームをしたり、スタッフさんとプライベートのお話をしたり、施設内でお散歩をしてリフレッシュしています。【スタッフと面談】 定期的にスタッフと面談を行い、個々の目標設定やスキルアップの方向性、セラピストとしての将来設計についてじっくり話し合います。 セラピスト積極採用中! S. Aさんのインタビューやりがいは「ありがとう」の瞬間この仕事で一番嬉しいのは、お客様から直接「ありがとう」と言っていただける瞬間。お金をいただきながら感謝の言葉をいただける仕事って、実は少ないんです。施術後に「体が軽くなった」「ぐっすり眠れた」と笑顔で伝えていただけるたびに、自分の手で誰かの生活を少しでも良くできたんだと実感します。忙しい日も、この瞬間があるから頑張れる——そんなやりがいに満ちています。副収入で広がる家族との時間結婚して子どもがいる私にとって、以前はお小遣い制で自由に使えるお金が限られていました。そんな中、Re.Ra.Kuでのセラピスト業務に加え、自社開発のヘルスケアアプリ「Lav」での健康アドバイスを副業として始めました。Lavでは食事・運動・睡眠のアドバイスを1対1のチャットで行い、在宅や移動時間に無理なく働けます。家事や育児と両立できるのが魅力で、収入面もプラスに。副収入ができてからは、子どもと出かけた時に「今日は好きなアイス買おうか」と自然に言えるように。お金だけでなく心にも余裕が生まれ、家族との時間をもっと楽しめるようになりました。 体と心に寄り添うケア私がRe.Ra.Kuで大切にしているのは、「体だけでなく心のケアまで寄り添えること」。施術中のちょっとした会話や気配りで、お客様の心がふっと軽くなるような時間を提供したいと思っています。「ここに来てよかった」と思っていただける場所づくりが、長く通ってくださるお客様との信頼関係につながっていると感じます。 人と理念の魅力Re.Ra.Kuには 「愛と思いやりにあふれた社会の実現」 という理念があります。この理念に共感する人が集まっているからこそ、スタッフ同士の関係も温かいのが特徴です。困った時は自然に助け合い、良いことは一緒に喜ぶ。そんな仲間と働ける環境は、店舗の雰囲気やサービスの質にも表れています。セラピストとして成長できるだけでなく、人としても成長できる場所。理念を体現できるからこそ、この仕事を続けたいと思えています。これまで多くのお客様や仲間と関わる中で学んだことを土台に、今年は マネジメント力・技術力・サービス力のすべてを磨き上げ、「パーフェクトな店長」 を目指します! Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪

2025.09.02

【セラピストインタビュー Vol.11】2020年入社 S.Wさん|働くも、家族も、どちらも大切にできるキャリア

【セラピストインタビュー Vol.11】2020年入社 S.Wさん|働くも、家族も、どちらも大切にできるキャリア

 「仕事もプライベートも充実させたい!」そう思う女性は多いのではないでしょうか?今回は入社5年目のS.Wさんにインタビューをしました。セラピストとして働きながら、家族との時間も大切にしている彼女のインタビューをご覧ください♪ S.Wさんの紹介【入社年】 2020年【セラピスト歴】 14年【ランク】 Aランク【現在の役職】 セラピスト 兼 店長【平均指名数】 月40名【勤務時間】 週5日/8時間【趣味・特技】 SAP、お菓子作り、アニメ鑑賞 頑張った分だけしっかり収入に! S.Wさんの1週間の流れ【店舗勤務】チラシ配りお客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。施術お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。休憩店舗のバックヤードでご飯食べてゆっくりしています♪ 【休日・プライベート】朝のスタート6時半に起床し、朝ごはん作りや洗濯を済ませてから娘を見送り。9時頃までは家事をして過ごします。日中の過ごし方家でゆっくり過ごすこともあれば、ボディメンテナンスや友人とのランチなど、その日の気分に合わせてリフレッシュ。夕方から夜のひととき夕方には晩ごはんを準備し、娘と一緒に食卓を囲みます。学校での出来事を話したりお風呂に入ったりしながら、親子の時間を大切に。22時からはストレッチなどのルーティンで心身を整え、1日を締めくくります♪ Re.Ra.Kuセラピスト積極採用中! S.Wさんのインタビュー人の魅力に惹かれて選んだ仕事私が「メディロム」で働くことに決めた一番の理由は、“人”です。面接や研修で出会った方たちが、みんな本当に人間力があって温かい。セラピストって技術だけじゃなく、人としての魅力もすごく大事だと思っていたので、この環境なら私も成長できる!って直感しました。 笑顔を増やすお手伝いやりがいは、やっぱりお客様の笑顔です。仕事や家事、育児、介護…毎日頑張っているお客様の背中を、施術を通してそっと押してあげる。その結果、「なんだか楽になった」「また頑張れそう」って笑って帰ってもらえると、私まで元気をもらえます。ワークライフバランスの秘訣仕事と家庭を両立する秘訣は、オンとオフの切り替え。家に帰ったら、まず一番にするのは手洗いじゃなくて(笑)、娘をギュッと抱きしめること。この瞬間が一日の疲れを一気に癒してくれるんです。 働くも、家族も、どっちも大切にRe.Ra.Kuでは、働くことも家族も、どちらも大切にできる環境です!私は職場環境や仲間のサポートに助けられ、毎日イキイキと働けています。今後は、セラピストの仕事を楽しいと感じてくれる仲間が増えるように、店長としてたくさんの人と触れていきたいです。もし今、両立に悩んでいる方がいたら、“どっちも大事にする”働き方、諦めないでください。自分らしい働き方を、ここで一緒に叶えましょう! Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪

2025.09.02

【コース紹介】オイルフットケアコース

【コース紹介】オイルフットケアコース

オイルフットケアコースのご紹介今回は Re.Ra.Ku で提供しているメインコース「オイルフットケア」をご紹介!立ち仕事や子育てで立ちっぱなしの方、足が冷えやすい方に人気のコースです。オイルやクリームを使って足裏の反射区を刺激し、ふくらはぎの老廃物を流します♪ 足裏の反射区を刺激することで、血行が良くなり、内臓の働きが活性化することで代謝の促進も期待できます。また、上半身が疲れている方も、フットケアを受けることで全身の血行が促進され、疲れた部分を効果的にほぐすことができます! コースごとの特徴30分コースボディケアと組み合わせて受けていただくのがおすすめなショートコースです。足裏の反射区を刺激し、血行促進を促します。ボディケアを受ける前にフットケアを受けることで、全身の血行促進や代謝の促進を促し、疲れた部分を効果的にほぐすことができます。 40分コース足裏からふくらはぎまでを流すフットケアのスタンダードコースです。ふくらはぎの老廃物を流し、足裏の反射区を刺激します。座りっぱなしで足のむくみが気になる方、立ちっぱなしや歩き疲れの方の疲労をリフレッシュします。 60分コース足裏からふくらはぎまでを体勢を変えながら全体的に流すため、脚のお疲れが気になる方におすすめです。膝周りからふくらはぎ、足裏の老廃物を流します。膝周りまでしっかりほぐすことで、慢性的な脚の疲れを徹底的に解消します。 オイルフットケアコースを予約するオイルフットケアコースを提供している店舗は〈 こちら 〉からご確認ください! Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪

2025.08.28

【コース紹介】リラク系ボディケア

【コース紹介】リラク系ボディケア

リラク系ボディケアコースのご紹介今回は Re.Ra.Ku で提供しているメインコース「リラク系ボディケア」をご紹介!一度受けたら病みつきになること間違いなし!すっきり気持ちいい「肩甲骨はがし」をぜひご体験ください。 リラク系ボディケアコースは、肩甲骨にポイントをおいて全身をほぐします。筋肉をほぐすための「押す・揉む」という手技だけでなく、ストレッチによる「伸ばす」動作を加えることで、深部の筋肉までじっくりほぐします♪上半身がお疲れの方には肩甲骨周りの筋肉に、下半身がお疲れの方には骨盤周りの筋肉にアプローチします。コースの紹介動画は〈 YouTube 〉にてご覧いただけます。 コースごとの特徴30分コース短時間でほぐしたい方、隙間時間にほぐしたい方におすすめです。うつ伏せ体勢でお疲れの箇所を中心にほぐします。 Re.Ra.Ku オリジナルの肩甲骨ケアを取り入れ、もみほぐしとストレッチを組み合わせることで短時間でも体の軽さや動きやすさを実感できます。 60分コースうつ伏せ・横向き・仰向けの体勢で行う60分のスタンダードコース。 Re.Ra.Ku オリジナルの肩甲骨はがしに、全身のもみほぐしとストレッチを組み合わせることで、全身の疲労やだるさの解消へ導きます。90分コースうつ伏せ・横向き・仰向け体勢で行う90分の本格コース。 Re.Ra.Ku オリジナルの肩甲骨はがしに、お疲れの箇所に合わせたもみほぐしとストレッチを組み合わせ、じっくりと筋肉の深層部までほぐします。 リラク系ボディケアコースで予約するリラク系ボディケアを提供する店舗は〈 こちら 〉からご確認ください! Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪  

2025.08.17

 【セラピストインタビュー Vol.10】2015年入社 N.Sさん 指名数No.1の実績もある男性セラピスト!店長のサポート役として、1人でも多く活躍する人材を育成

【セラピストインタビュー Vol.10】2015年入社 N.Sさん 指名数No.1の実績もある男性セラピスト!店長のサポート役として、1人でも多く活躍する人材を育成

 リラクゼーションセラピストの仕事を20年もやっているN.Sさん数多くの店長もサポートをしてきたN.Sさんは一体どんなことを意識し、普段働いているのか、N.Sさんのセラピストインタビューをご確認ください♪20年間リラクゼーションをやってきた終着点がリラク Re.Ra.Ku(リラク)に入社する前はどんなお仕事に就かれていましたか。Re.Ra.Ku(リラク)に入社する前も、リラクゼーションのお店で働いていました。リラクゼーション歴は、前職も併せると今年で20年目になりますね。前職とRe.Ra.Ku(リラク)の前に携帯の仕訳をする派遣の仕事もやっていて、短時間で結構な金額を稼いでいたのですが、やはり同じ給料をいただくなら、自分の得意なことで稼いでいきたいと考え、Re.Ra.Ku(リラク)に就職しました。Re.Ra.Ku(リラク)で働くことになったきっかけはなんですか?そこまで大したきっかけではないのですが、Re.Ra.Ku(リラク)に入った理由は、シンプルに固定で給料が入るところが魅力的だったからです。前の会社が完全歩合だったため 、少しばかり生活の不安があっ て、次は固定給がいいと思っていたところ、当時求人を出していたRe.Ra.Ku(リラク)が固定給がいただけるとのことでした。スタートから契約社員として採用ということもあったので入社しました 。今だから言えるんですけど、当時の採用担当との面接時に「相手の疲れがどうやったら分かるんだ?」みたいな質問をされて、僕は「徹底的に自分を疲れさせたら、分かるんじゃないですか?」と答えました。その回答が面白かったみたいで、採用してもらえたみたいですね笑普段どんなお仕事をされていますか?施術、店長のサポート、スタッフとのコミュニケーション、がメインの仕事です。特に指名のお客様の施術以外の時間は、店長のサポートをすることを常に念頭に置いて、仕事に取り組んでいます。 具体的には店長をサポートする役割として、どんなことを意識されていますか?数字を伸ばすスタッフのモチベーションを落とさない上記を意識しています。突然の正社員採用から人材育成の大切さを学ぶ10年以上、働き続けられた理由はなんですか?実は、当時辞めようと思った出来事があったんです。2014年の10月だったかなぁ。 会社の方針で当時の契約社員、マスターCLP候補生っていう役割があったですけど、当時、直営店舗で運営していた5店舗の契約社員が一斉に正社員に昇格するというタイミングがあったんです。 正直、そのタイミングで辞めるかも悩みましたが、代表とある約束をしたんです。今考えると、社長自らにお願いされる、って凄いことですね!笑当時、雇用切替についての話があった時、江口社長とランチを食べていたんです。 食事のデザートを食べながら、「N.Sくん、君に正社員になってもらいたいんだけど、売上を上げるなどはどうでもいい、そういった報告もいらない。君の使命はそういうものじゃなくていい。君には、見返りを求めないで人を育ててやって欲しい。」そう言われ、正社員になることを決意しました。その約束だけは、ずっと守るという形で現在も働いていて、今でも人を育てることを意識して働き続けています。\業務委託セラピスト積極募集中!Re.Ra.Kuのセラピストについて、もっと知る/店長の素質やタイプで、適性がありそうな仕事を任せる!これまでの経験から多くの店長を育ててきたと思いますが、今まで何名の店長をサポートしていますか?そうですね。今まででいうと15人ぐらいだったと思います。正確に数えているわけではないので、あくまで憶えている範囲ですが笑なかでも印象に残っている店長は2人います。その中でも新卒から間もなくして、店長になった子が印象的でした。 新卒からすぐ大きな店舗を任されているにも関わらず、マネジメントが上手でした。店長自身がなにかあった時にいつでも動けるよう、スタッフに常に任せられる状態を作り出せていました。 私たちの会社ではマネジメントのことを”自立に導く”と定義しているのですが、まさにスタッフが自立している状態で自分で考えて行動する習慣を作れていたんです。 その子は、特に自分が何か教えた訳ではないんですが、日々の振り返りやフィードバックの壁打ち相手を僕に求めてくれて、自然と覚えていったみたいです。卒業されたメンバーと今でも仲良くされてると聞きます。N.Sさんの人柄だからこそかと思いますが、何か意識されていることはありますか?お店に来るメンバーは、お店の関係だけっていう風には考えていなくて、その人たちがどうなれば人生を豊かにしていけるのか、人生のことまで考えて接するようにしています。この会社を卒業したときに、どうすれば、いざとなった時に力が出るのか、を常に考えていますね。その考えになったのは、いつ頃ですか?少し年齢を重ねてからじゃないかなぁ。ある時、スタッフに私たちをどういう風にしたいですか?という質問をされたことがあって、素直に”みんなが豊かな人生を送ってくれればそれでいい”と答えました。だから、仲間と楽しめる環境づくりができるように心掛けています。 実は、自分の時にはそこまで考えてくれる先輩がいなかったんですよ。自分が入社してすぐに僕以外の先輩がみんな辞めてしまって・・・。その分、会社の先輩方やお客様に育てていただきました。圧倒的な実績を求める必要性N.Sさんは指名が多いと聞きました、お客様と接するときに普段どんなことを意識していますか、数字や結果ですか。“施術をした人に感謝をする”ということを意識しています。指名件数が2016年の時にはじめて60件に達しましたが、今でも自分が凄いとは全く思っていなくて、指名が100件以上になって初めて、自分の上限の数値だなと達成感を味わえると思っています。 “結果が出るのは当たり前、それよりも施術をした人に感謝をする。”ということが自分のなかでは大事にしていることですね。そう考えるようになったのは、お客様の影響が大きいです。N.Sさんはお客様との会話から影響を受けていらっしゃるんですね。お客様から日々感動を頂いています。どのお客様も自分が知らないことをたくさん教えてくれます。本来は自分が皆さんに感動してもらうお仕事なんですけどね笑 人生のことだったり、マネジメントのことだったり、本当にお客様から学ばせていただいています。だからこそ、施術をした人には毎回感謝をしています。今チャレンジしていることはありますか?指名数とかもあるんですけど、 ”どこまで美しく働けるか ”、にチャレンジしています。残業をしないで休憩60分しっかり休む。リラクゼーション業界は、時間を伸ばして遅くまでやろうとする人が多いんですけど 、その働き方も自分のなかではちょっと違うと感じます。事務職の方々と同じように始業から終業まで美しく 、1日の真ん中で休憩がある。そういう働き方の美しさを作った上で、成果も出す !ということにチャレンジしています。 もちろん、残業もしないで。 指名が多くても、働く時間が長かったら見本としては、何も参考にならない と思っています。 ただ体力があるセラピストが指名を増やしていく、傾向になってしまう。のはあまり本心ではないですね。先月87名の方にご指名いただいているんですけど 、17日しか働いてないんです笑効率よくしっかり働く、今後も意識していきたいところです。入社する方に向けての一言 ありがとうございます。最後に入社する方に向けて、一言お願いします。 目的 目標はなくてもいいと思うんです よ 。 ただ 、 他のリラクゼーションとRe.Ra.Ku(リラク)が圧倒的に違うことはチームで動いてる、ということなんですよね。Re.Ra.Ku(リラク)に入ってくる人たちには、チームで動く過程を楽しんでもらいたいです。 チームとして楽しむこと成長の過程を楽しむことこれから入ってくる人の楽しみになるんじゃないですかね。ありがとうございました。インタビューを終えて最後までお読みいただきありがとうございます。今回は入社20年目のN.Sさんをインタビューさせていただきました。セラピストは1人で成長するイメージがありましたが、チームワークがより大切な仕事だと感じました。N.Sさんのように素敵な先輩セラピストが Re.Ra.Ku(リラク)には多く在籍しています。皆さんもぜひチャレンジしてみてください。今後も素敵なセラピストをご紹介していきます、今後の配信もお楽しみに♪ Re.Ra.Ku(リラク)では、セラピストを絶賛募集しております。気になる方はぜひご応募ください! \業務委託セラピスト積極募集中!セラナビで気になる求人をチェック/ セラピスト専門求人・転職サイト「セラナビ」って?リラクグループが運営するセラピスト専門求人・転職サイト「セラナビ」では、多くのグループ求人を掲載しています。お仕事をご検討されている方は、ぜひ一度「セラナビ」をご覧ください!

2025.02.19