コラム

〈頭まわり〉セルフストレッチ

2024.04.30

 おすすめの頭まわりのセルフストレッチ

今回は頭(頭皮)のセルフストレッチを紹介いたします!


1.机に肘をつき、人差し指〜小指を耳の上に指を置きます。
2.指先で下から上に向かってゆっくりローリング。
3.指一本分上にずらして、2と同様にローリング。耳上から3点ぐらいを行いましょう。
4.耳上に戻り、指先で頭を抑え、頭を下に落とします。
5.伸びたところで3秒キープ!



6.指一本分上にずらして、5と同様に伸ばす。耳上から3点ぐらいを行いましょう。
7.耳後ろの出っ張りを親指で押し、顔を天井に向ける
8.伸び感を感じたところで3秒キープ!
9.頭蓋骨のキワに沿って指一本分内側にずらして、顔を天井に向け3秒キープ!


リラクカレッジのYouTubeの動画でわかりやすくご紹介しておりますのでぜひチェックしてください^^

YouTube:https://youtu.be/qjY4UQVYs_Q?si=3nX2M7to8IlulwUS

店舗では、セルフストレッチで伸ばしにくい部分などをしっかりアプローチしていきます^^!
お近くの Re.Ra.Ku検索はこちらをクリック!
ご来店お待ちしております!

最近のコラム

【セラピストインタビュー Vol.17】2023年入社S店長 & 2024年入社K.Cさん|特別対談インタビュー!

【セラピストインタビュー Vol.17】2023年入社S店長 & 2024年入社K.Cさん|特別対談インタビュー!

今回は、同じお店で働く仲間でもある、新卒入社から現在店長として活躍する S店長と、他業種から転職しワークライフバランスを実現した K.Cさんに、「仕事の楽しさ」と「充実した働き方」についてお話しいただきました。未経験から切磋琢磨しながら、セラピストの仕事を楽しんでいるお二人のインタビューをぜひご覧ください♪ 対談者の紹介 ◆S店長【入社年】 2023年【セラピスト歴】 2年半【ランク】 Aランク【現在の役職】 セラピスト 兼 店長【勤務時間】 週5日/1日8時間【趣味・特技】 一人旅◆K.Cさん【入社年】 2024年【セラピスト歴】 1年半【ランク】 Cランク【現在の役職】 セラピスト【勤務時間】 週4日/1日8時間【趣味・特技】 優里のライブ参戦  頑張った分だけしっかり収入に! お二人の対談インタビューワークライフバランスとキャリア「自分に合った働き方とは?」【インタビュアー】まず、セラピストの働き方について伺います。K.Cさんは週4日8時間勤務で、ワークライフバランスを保たれているそうですね。【K.Cさん】はい。以前、システムエンジニアとして過酷な勤務をしていた経験があります。身体を使う仕事に切り替えて、今の週4日8時間勤務は体力的に無理なく、ちょうど良いと感じています。趣味やプライベートの時間、そして勉強の時間も確保できるようになり、オンオフの切り替えがしっかりできるので、気持ちも楽になりました。【インタビュアー】大きな変化ですね。S店長は、店長として週5日8時間勤務とのことですが、ご自身のプライベートとの両立はいかがですか?【S店長】当社は変形労働制を導入しているので、1日の労働時間が長い日もありますが、その分、週3休みのこともあるんです。この勤務形態のおかげで、プライベートを充実させつつ、スタッフとの関わりも増えて、バランスが取れるようになりました。【インタビュアー】お二人とも、自分に合った働き方を実現されていますね。お客様の笑顔とチームの成功「仕事のやりがいは?」【インタビュアー】続いて、セラピストとしてのやりがいについてお聞かせください。K.Cさんがこの仕事を「楽しい」と感じる瞬間はいつですか? 【K.Cさん】お客様が疲れた顔で来店されて、施術後に笑顔で「また次来ますね」と言って帰られる瞬間です。自分の技術でお客様に満足していただけたことが、何よりも嬉しいと感じます。【インタビュアー】それはセラピストならではの醍醐味ですね。S店長は、店長という立場でどんなやりがいを感じていますか?【S店長】私はプレイヤーとしてお客様との時間もとても楽しいですが、それに加えて、店舗全体を見て動けることにも喜びを感じています。一人ではできない大きな成果、例えば目標達成に向けてチームで協力し、次回予約につなげることができたときの成功の喜びを皆で分かち合える時は、とてもやりがいを感じます。【インタビュアー】店長になってみて、楽しさややりがいに変化はありましたか?【S店長】実は、入社した当初は店長になりたいという目標ではありませんでした。でも、実際にやり始めてから「チーム」でできることの大きさを実感し、店長職に大きなやりがいを感じるようになりました。 セラピスト積極採用中!仲間との絆と職場の温かさ「Re.Ra.Kuならではの環境」【インタビュアー】他社と比べて“Re.Ra.Ku”はココが違う!と思うことはありますか? 【K.Cさん】エンジニア時代は、始発から終電まで長時間労働、さらにパソコン(機械)と向き合うことがほとんどで、あまり人と接することがありませんでした。その点、Re.Ra.Kuは人の暖かさをとても感じます。問題が起きた時は、すぐに仲間に相談しようと思える環境があって、これは、リラクに入って気づきました。【S店長】うん、うん!!【インタビュアー】S店長も頷いていましたが……感じるところありますか?【S店長】私も、比べる会社は学生時代の飲食店くらいですが、リラクで働く人たちの暖かさは本当に感じてます。学生時代に想像していた「社会人」の姿より、何倍も楽しく働けています。同じ店舗の子とお休みにディズニーランドに行ったりと、良い関係を築けているのも嬉しいです。 成長への意欲とキャリアビジョン「自己成長を叶える制度」【インタビュアー】今後の目標やキャリアのビジョンはありますか? 【K.Cさん】まずはBランク検定に合格することを目標にしています。客観的に判断してもらえる教育制度が社内で充実しているのは魅力だと感じます。自分自身、ケガをして一時期は施術がツライと感じる時もありましたが、今は自分に出来ることを前向きに探して、施術を楽しめています。【インタビュアー】ケガの調子は今は大丈夫ですか?【K.Cさん】正直、完治はしていないんです。ただ、その中でも自分に出来ることはあると思っているので頑張れています。【インタビュアー】S店長はいかがですか?【S店長】わたしも今のAランクを、Sランクに上げたいです!それだけでなく、今後は後輩店長の育成も任されるようになれたらいいなと思っています。いまは、定期的に他店へ出張して、後輩店長へ自分の経験を伝えていますが、そこでのコミュニケーションを通じて、自分自身が成長していると感じられている事が嬉しいです。もちろん、現場も大好きなので、イチCLPとして施術に入ることも続けていきたいです! これからセラピストを目指す方へメッセージを!【K.Cさん】未経験の方でも、研修体制がしっかりしているので、安心して勤務をスタートすることができました。何より、Re.Ra.Kuの仲間たちは暖かい人柄の方ばかりで、本当に楽しくお仕事出来ています。入社後も、社内のランク検定を活用し、向上心を持って働けています。ぜひ一緒に働きましょう!【S店長】人の為になる事をしたい、人に寄り添いたいという気持ちがある方はこの仕事に向いていると思います。勇気を出して、一歩を踏み出してみてください。  Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪

2025.10.30

【セラピストインタビュー Vol.16】2025年入社 Y.Tさん|復職の決め手は「業務委託」だった!

【セラピストインタビュー Vol.16】2025年入社 Y.Tさん|復職の決め手は「業務委託」だった!

「時間がなかったり、ブランクがあると、なかなかセラピストとしての再スタートに踏み出せない…」そんな不安を抱える方も多いのではないでしょうか?タイ古式コンテスト受賞歴を持つベテランセラピストの Y.T さんは、Re.Ra.Kuの「業務委託(プロ契約)」という働き方に出会い、その壁を乗り越えました。トリプルワーカーとして活躍するY.Tさんのインタビューをご覧ください♪ Y.Tさんの紹介【入社年】 2025年3月【セラピスト歴】 14年【ランク】 Bランク【現在の役職】 セラピスト【勤務時間】 週4~5日/1日6時間【趣味・特技】 多すぎて伝えきれないです(笑) 頑張った分だけしっかり収入に! Y.Tさんの1日の流れ 【施術】 お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。【チラシ配り】 お客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。【POP作成】得意であるイラストを活かして、店頭で目を引くPOPを作成しています。セットコースやキャンペーン用のPOPなど、お客様に分かりやすく伝えることを意識しています。また、セラピストが提案しやすいようにも意識しています。 セラピスト積極採用中! Y.Tさんのインタビュー復職のきっかけを教えてください。Re.Ra.Kuの求人を改めて見た時に、「業務委託が始まりました」というお知らせを見たのがきっかけです。歩合制の要素がある業務委託が始まったと知って、「これだ!」と思いました。経験が長く、スキルを積んできた私にとって、頑張りがダイレクトに収入に反映される歩合の仕組みは、復職の大きな後押しになりましたね。自分の技術に価値を感じられる、魅力的な働き方だと思いました。業務委託を選んで、働き方はどう変わりましたか?一番は、「時間の融通がかなり効きやすくなった」ことです。Re.Ra.Kuでの施術だけでなく、個人でレンタルサロンをお借りして施術したり、タイ古式の教室を開いて生徒さんを呼んだりもしています。さらに、イラストを描いたり、カメラ撮影をしたりといった別の仕事も掛け持ちしています。1日の中で、例えば午前中にイラストの仕事をして、午後からRe.Ra.Kuで施術に入るなど、いろんな仕事をフレキシブルに組み合わせることができるのが、業務委託の最大のメリットだと感じています。まさにトリプルワーカーですね。これまでのキャリアで得たスキルは、どのように活かされていますか?技術と経験が、そのまま自分の評価と収入につながることですね。業務委託は、個人事業主としての契約なので、自分のサービスへの責任感も高まります。また、Re.Ra.Kuは入店後の研修制度も整っていて、復職にあたって基礎を学び直したいという気持ちも満たされました。いつでも学べる環境があるから、スキルアップはずっと続けられると感じています。 今後の目標や展望を教えてください。社内検定で最高ランクのAランク・Sランクと、自分のスキルをどんどん高めていきたいです。その先には、施術の指導ができる現場講師の資格である「ティーチングアシスタント(TA)」を目指したいと思っています。スキルアップが、そのまま収入アップに直結するので、モチベーション高く続けられます。Y.Tさんのインタビューから、業務委託という働き方は単なる雇用形態の一つではなく、「経験豊富なセラピストが、自分らしいキャリアと多様な働き方を追求できるフィールド」であることが伝わってきました。時間の自由があり、スキルが正当に評価される業務委託の仕組み。Y.Tさんのように、あなたも新しいセラピストとしての働き方で、自身のキャリアを「健康を、もっと、新しく」デザインしてみませんか?  Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪

2025.10.24

【セラピストインタビュー Vol.15】2016年入社 U.Aさん|ルアンルアン10年目。続けるほど実感、“ありがとう”が自分を支える仕事。

【セラピストインタビュー Vol.15】2016年入社 U.Aさん|ルアンルアン10年目。続けるほど実感、“ありがとう”が自分を支える仕事。

「ありがとうをもらえる瞬間が、この仕事のいちばんのご褒美です」セラピスト16年目、入社10年目の U.Aさん。セラピスト・店長・教育…いろんな場面で活躍されているU.Aさんにインタビューしました♪ U.Aさんの紹介【入社年】 2016年【セラピスト歴】 16年【ランク】 マイスターランク【現在の役職】 セラピスト 兼 店長【勤務時間】 週5日/1日8時間【趣味・特技】 日本全国のパンダを見分けられます(笑) 頑張った分だけしっかり収入に! U.Aさんの1日の流れ【シフト作成】 店舗の営業状況やスタッフの希望を踏まえ、バランスよくシフトを組み立てます。お客様が安心して来店できるよう、スタッフの配置や時間帯の調整も行いながら、チーム全体が働きやすい環境を整えます。【スタッフと面談】 定期的にスタッフと面談を行い、個々の目標設定やスキルアップの方向性、セラピストとしての将来設計についてじっくり話し合います。【施術】 お客様の体調や生活習慣を丁寧に伺い、最適なメニューをご提案して施術を行います。施術中も会話を通して、その方に合わせたケアやリラックスできる時間を提供します。【チラシ配り】 お客様に来店してもらえるよう、店舗周辺でのチラシ配布やキャンペーン告知など、地域に向けた認知活動を積極的に行います。【休憩】コーヒーを飲みながら、漫画を読んだりニュースを読んだりしています♪ セラピスト積極採用中! U.Aさんのインタビューまず、セラピストのお仕事を始めたきっかけを教えてください。前職が体を使う仕事だったので、トレーナーさんに体を整えてもらう機会が多くて。そのうちに「自分も“整える側”になってみたいな」って思ったのがきっかけです。前職はスポーツ系の会社で施術を未経験から入社して学びました。ストレッチもメインのサロンで、最初はとにかく筋肉を伸ばす重要性を学びました。でもだんだん「硬いままだと伸ばせない」「ほぐしてあげることが先だな」って感じるようになって。そこから“ほぐすこと”に興味が湧いて、ルアンルアンに出会いました。ルアンルアンを選んだ理由は?前職で働いていたとき、お客様の体をみていて「リラックスすることって、想像以上に大事なんだな」と感じたんです。ルアンルアンはまさに“ほぐす”ことや環境づくりを大切にしていて、「これだ」と思いました。お客様にとって “心が安らぐ場所” になれたらいいなと思って応募しました。 実際ルアンルアンで働いてみて、「リラックスを届ける」って、思っていたよりもずっと深いなと思いました。ただ気持ちよくして終わり、ではなくて、ほぐしたあとにストレッチを加えることで、体の変化を感じてもらえるんです。施術しながら、「こうやって体は変わっていくんだな」と自分も一緒に学べている感覚があります。他のサロンと違うと感じる点は?まずは空間づくりですね。ルアンルアンは完全なプライベート空間で、まるで“おうちでくつろいでいるようなリラックス”をしながら施術を受けることができるんです。この空間があるからこそ、お客様が本音で話してくださることも多いんですよ。あとは、スタッフの雰囲気。芯があるメンバーが多いなと感じます。そして、どのセラピストが担当しても同じクオリティの施術が受けられるという信頼感。しっかりとした研修を通らないとお客様に入れないという徹底ぶりが、このブランドの強さなんだと思います。現在のお仕事内容について教えてください。今は、RuamRuam (ルアンルアン)のショッピングモール内の店長として働いています。施術もしっかり入りつつ、それに加えてシフトや店舗管理、クルーの面談などをしています。実は入社当初は午後までの時短アルバイトで入りました。その後勤務時間を増やせることになった際に、「正社員として頑張ろう」と決めました。それまでお仕事の時間を楽しく積み重ねられたことでステップアップしたいと思いました。店長に就任したときは自分が店長なんて!と自信はなかったですが、チームで支え合いながら改善して、今年は自分史上最高売上も達成できました。みんなで喜び合えたのは忘れられません。お客様との関わりで、やりがいを感じる瞬間は?やっぱり「来てよかった」「あなたに会えてよかった」と言ってもらえる瞬間ですね。その言葉をいただくたびに、「この仕事をしていて良かった」と心から思います。“ありがとう”って言葉をいただけることはやはり嬉しいことです。研修や練習を重ねた努力の結果が、その一言で報われる気がします。「自分がここに必要とされているんだ」って思える瞬間が、毎日の原動力です。技術面で意識していることはありますか?常にアンテナを張ること。テレビやネット、本でもなんでも気になったことはすぐメモします。お客様に聞かれて分からないことがあったら、「調べておきますね」と約束するようにしています。その積み重ねで自分の引き出しが増えていく感覚があります。店長としての成長や難しさを感じる部分はありますか?スタッフへの伝え方や育て方です。最初はなかなかうまくいかなくて悩むことも多かったんですが、一人ひとりに合わせた伝え方を探していくうちに、自分自身も成長しているなと感じます。応募を考えている方へメッセージをお願いします!この仕事は“ありがとう”をたくさんもらえるお仕事です!誰かの体や気持ちを軽くできた時、自分の心も同じように満たされますよ♪ルアンルアンでは、自分の経験を活かしながら、新しい発見ができる環境があります。技術の裏付けを取れる場所としても、自信を持っておすすめできます。そして、女性が長く働ける職場だと感じています。家庭や介護の事情にも理解があって、「できる方法から考える」文化が根づいているんです。 みんなが助け合って働いている空間、それがルアンルアンの魅力だと思います。  Re.Ra.Kuグループでは、現在セラピストを積極的に募集しています!未経験からでも安心の研修制度、成果がそのまま収入に反映されるインセンティブ制度、そして自由度の高い働き方。あなたのライフスタイルに合わせて、やりがいも収入も両立できるセラピストを目指しませんか?まずは簡単1分応募!ご応募お待ちしています♪

2025.10.17

10月13日はスポーツの日

10月13日はスポーツの日

今日10月13日は「スポーツの日」!体を動かすことは、筋肉や関節だけでなく、心の健康にもとっても大切です。でも、運動を楽しむためにはケガを防ぐ準備運動が欠かせません!いきなり運動すると、筋肉や関節に負担がかかり、疲労や痛みの原因に…そこでおすすめなのが、〈 こちら 〉の準備運動!【肩甲骨周り、股関節、腿、おしり】を、動きのある動的ストレッチでしっかりほぐして動きやすい身体の準備をサポート。運動前のひと手間で、体の調子が全然違います!さらに、運動後は疲れをためないボディケアも大切です。Re.Ra.Ku のボディケアで筋肉の緊張をほぐし、翌日のパフォーマンスもアップ! 都内でランニングをするなら…健康の根本解決を目指す。複合型ランニングステーション「 Re.Ra.Ku PRO」がおすすめです。「竹橋」と「永田町」に2店舗を構えており、皇居ランにすぐ出発できます♪ランナー向けオリジナルボディケアも受けられる「Re.Ra.Ku PRO 竹橋皇居前店 ランニング&ボディケア」は〈 こちら 〉管理栄養士監修のオリジナル回復食も提供している「Re.Ra.Ku PRO 永田町店 ランニング&カフェ」は〈 こちら 〉 今日のスポーツの日をきっかけに、運動前の準備&運動後のボディケア、両方習慣にしてみませんか? Re.Ra.Ku グループの公式SNSリラクグループは各種SNSにてキャンペーン情報などを配信しております!ぜひご登録ください♪

2025.10.13

【Worldcoinがもらえる】AI時代に生まれた新しい人間証明と報酬の仕組み

【Worldcoinがもらえる】AI時代に生まれた新しい人間証明と報酬の仕組み

「World(ワールド)」は、ChatGPTの創設者として知られるサム・アルトマン氏が立ち上げた注目のプロジェクトです。AIが急速に普及する中で、「人間とAIをどう区別するか?」という課題を解決するために生まれました。Orbで「人間であること」を証明する仕組みWorldの中心的な仕組みが「Orb(オーブ)」です。Orbは、専用デバイスによって虹彩(目の模様)を読み取り、世界でたった一つの「World ID」を発行します。このWorld IDは、1人の人間に対して1つしか発行されず、なりすましやボットによる偽アカウントの作成を防ぐ目的で設計されています。 World IDで実現できることボットや偽アカウントの防止安全で信頼性のあるオンラインサービス利用「これは人間による発信」であることの証明これにより、AIが生成する情報と人間の発信を区別できるようになり、インターネット上の信頼性を高める仕組みとして注目されています。 Worldが目指す未来:ベーシックインカムの可能性AIが多くの仕事を自動化していく中で、収入格差の拡大が懸念されています。その中で「World」は、誰もが最低限の収入を得られる「ベーシックインカム」のような仕組みを目指すプロジェクトとして期待されています。人間であることを証明した人(=World ID保持者)に対し、暗号資産「WLD(Worldcoin)」を配布する仕組みが導入されています。これは国籍や年齢に関係なく、世界規模で公平に配布できるという特徴を持っています。 どれくらい「WLD(Worldcoin)」がもらえるの?Orb認証でもらえる報酬1. 招待報酬Orb認証時に招待コードを入力すると、約5,000円分のWLDがもらえます。この報酬は認証から24時間後に付与されます。招待コードを持っていない方はこちら:5KQQOFL 2. 通常報酬Orbで認証を完了すると、合計で50.2WLDが付与されます。配布スケジュールは以下の通りです。認証24時間後:25WLD付与残り25.2WLD:1年間かけて毎月配布招待コードを使った場合は、5,000円分のWLDに加え25WLDが24時間後に受け取れるため、1WLD=150円換算とするとおよそ8,750円相当になります。ただし、WLDの価格は変動するため、実際の日本円換算額は時期によって異なります。 3. ID報酬(パスポート認証)パスポート認証を完了すると、追加で25.1WLDがもらえます。内訳は以下の通りです。認証24時間後:12.5WLD残り12.6WLD:1年間かけて毎月配布 友人を招待するとさらに報酬が World Appに友人を招待し、その友人がOrb認証を行うと、招待者も約4,500〜5,500円相当のWLDを受け取れます(条件は非公開)。  招待上限は10人までとなっており、最大で約55,000円相当の報酬を得ることが可能です。 さらに、招待した友人がパスポート認証も行うと、1人につき5ドル相当のWLDがもらえます(上限10人、最大50ドル相当)。 注意事項配布される金額や条件は、Worldを運営する「Tools for Humanity」によって決定されています。キャンペーン内容や報酬額は、今後予告なく変更・終了する場合がありますので、最新情報は公式サイトやアプリ内の案内をご確認ください。 まとめWorldは「AI時代における人間の証明」と「新しい経済的仕組み」を両立させようとする壮大なプロジェクトです。Orbによる認証を通じて、誰もが平等にデジタル経済に参加できる未来を目指しています。Re.Ra.Kuグループを運営するメディロムは、Orb設置店としてこのプロジェクトに参画しています。

2025.10.11