Re.Ra.Ku 北浦和店
肩甲骨の話part6(*´ω`) Re.Ra.Ku北浦和店
2022.03.10 12:38
こんにちは!リラク北浦和店です(^ω^)
そろそろ3月も中旬に差し掛かってきましたね。気温も暖かく、寒く感じるのは夜だけとなってきました。
春になったとはいえ、あまり寒すぎる格好をしていると風邪を引いてしまうかもしれませんので皆様も気を付けてください。
さて、本日も「肩甲骨についている筋肉」についてのお話となります。
本日ご紹介する筋肉は、肩甲挙筋 です。
肩甲挙筋は背部の筋肉の棘腕筋のうち、頸椎と肩甲骨をつなぐ筋肉です。

肩甲挙筋は肩甲骨を挙げて、肩甲骨の下角 つまり下の部分を内側に引きます。
肩甲挙筋の働きはその名の通り、肩甲骨を挙げる時に動かされる物です。この肩を動かす時は菱形筋や小胸筋などの他の筋肉と共に働き、下方回旋をします。
ではこの肩甲挙筋と一緒に動く菱形筋とは何なのでしょうか。
菱形筋は僧帽筋よりも深い位置にあり、「小菱形筋」と「大菱形筋」から構成されています。
首の後ろの骨が出っ張っている所位から始まり、肩甲骨の内側に繋がっています。

菱形筋が伸び縮みする事によって、肩甲骨を引き寄せたり離したりします。
なので胸を開いたり、何かを引っ張ったりする動作の時に活躍する筋肉が菱形筋なのです。
この肩甲挙筋と菱形筋ですが、デスクワークや勉強などで長時間同じ姿勢が続き、肩甲骨周辺を動かさないと肩甲骨周りの筋肉が開きっぱなしの状態になってしまいます。この様に肩が緊張し続けた状態では、新鮮な血液が筋肉に行き渡らなくなりコリなどが出来上がってしまいます。
ですので、気が付いた時に意識的に肩回りを動かすようにしなければ「肩こり」を改善することはできません。
本日は肩甲骨についている菱形筋と肩甲挙筋についてのお話でした。
皆様もこの2つの筋肉を意識して、肩こりなどを改善できるようにしましょう!!
【本日の空き情報!】
14:00~21:00
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階
048-762-7650
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
最近のブログ
ストレッチの種類について リラク北浦和店
2025.05.04
リラク系ボディケアってなに? リラク北浦和
2025.05.03
夢で疲れる原因? リラク北浦和
2025.04.30
めまいや耳鳴りってなに? その4 リラク北浦和
2025.04.29
めまいや耳鳴りってなに? その3 リラク北浦和
2025.04.24
めまいや耳鳴りってなに? その2 リラク北浦和
2025.04.22
めまいや耳鳴りってなに? リラク北浦和
2025.04.20
ホルモンってなに? その3 リラク北浦和
2025.04.17
ホルモンってなに? その2 リラク北浦和
2025.04.16
ホルモンってなに? リラク北浦和
2025.04.15