Re.Ra.Ku 北浦和店
口内炎ってなに? リラク北浦和店
2025.06.06 12:00
皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!
昨日と今日は連続しての快晴となり、気温も夏の様に暑い物となりましたね。
昨日天気予報で見たのですが、今年は台風が6月頃からたくさん出来るかもしれないと言われていてびっくりしました。
台風が出来たり近づいたりしたら、ゲリラ豪雨などには皆様も注意なさって下さい。
さて本日は、皆様も一度はなってしまった事が有ると思われる「口内炎」のお話です。
私もこの間、上唇と下唇を間違って噛んでしまって口内炎になってしまいました・・・
口内炎とは、文字通りに「口の中の粘膜に起こる炎症」のことです。
口内炎は口の中ならどこにでも出来てしまう可能性があり、頬の内側や舌、唇などに出来やすいようです。
炎症なので痛みを伴って食事や睡眠などにも影響が出て来てしまいます。
口内炎はストレスや疲れなどが溜まってしまい、身体の抵抗力が低下した時に起こりやすくなると考えらています。
通常の口内炎は、数日から10日程で自然に治る事が殆どだそうですが、適切なケアを怠ると長引いてしまう場合が有るそうです。
そして口内炎には白い「アフタ性口内炎」、赤い「カタル性口内炎」の他にもヘルペス性口内炎、カンジダ性口内炎などが存在していて、この中でも最も多く見られているのが「アフタ性口内炎」です。
アフタ性口内炎は「円形や楕円形の白っぽい潰瘍」になるのが特徴の口内炎です。
アフタ性口内炎の直接的な原因として考えられているのは、粘膜局所の環境の乱れであると言われています。
口は様々な食べ物が入ってくる場所なので、口の中の常在菌が沢山存在します。それに対抗するために粘膜を防御する因子が働いて、そのバランスで口の粘膜は保たれています。
ですが、普段から偏った食事をしていたり、感情的なストレスや生活リズムの乱れによる免疫力の低下、加齢やドライマウスによる唾液の減少などをきっかけとして、バランスが崩れてしまい粘膜局所の環境が乱れて潰瘍のようにえぐれてしまう・・・
これがアフタ性口内炎なのです。こうならない為には口内炎周囲の環境御整え、普段の生活を見直す事の両面から考える必要が有りますね。
皆さまも口内炎にならない様に適度なストレス発散やしっかりとバランスの取れた食事を摂る様にしましょう!
スタッフ一同、全力で癒しを提供させて頂きます!!
本日は口内炎のお話でした!!
【本日の空き情報!】
13:00~21:00
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階