Re.Ra.Ku 北浦和店
熱中症ってなに? その2 リラク北浦和店
2025.08.05 12:00
皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!
昨日も猛暑で39℃も有る外気温だったようですね。
涼しい室内から外に出た時の寒暖差で体調が悪くなったりしていませんか?
昨日の天気予報では本日は40℃を超える地域も少なくないと聞いて戦々恐々としてしまいました・・・
皆さまの地域はそこまでの高温になっていませんか?
皆様も熱中症対策として小まめな水分補給を忘れない様にしてくださいね!
さて、本日も熱中症についてのお話しです。
前回は熱中症についての簡単な説明でしたが、本日は熱中症の原因とリスクを高めてしまう事をお話しします。
私達の身体は、体温が上昇すると適度な体温を維持するために汗をかいて皮膚から熱を体外へと放出する機能が有ります。しかし、この仕組みが十分に働かないと体内に熱が溜まってしまい体温の上昇を招き、熱中症を引き起こしてしまうそうです。
つまり、体内の熱の冷却システムが破綻してしまう事が熱中症の直接的な原因なのだと言われています。
この冷却システムの破綻を引き起こし易いのは、気候条件や個人の年齢、体力・体調、生活状況などによって異なります。ここでは4つに分けて簡単に解説いたします。
熱中症になりやすい気象とは、温度や湿度が高い時、直射日光や照り返しが強い時、風が弱い時・・・この様な気象時は体内に熱が蓄積されやすく、その熱が発散されにくくなっています。
次に熱中症になりやすい作業や行動は、激しい運動や慣れない運動、長時間の屋外作業、水分補給のタイミングが限られている状況、そして火を使う職場や作業などが挙げられています。
この様な条件が当てはまる場合は体内に熱が蓄積されやすく、大量に汗をかいて脱水症状にもなり易い為に熱中症リスクが高まるそうです。
続いて熱中症になりやすい年齢についてです。1つは高齢者、これは加齢とともに体内の水分量が少なくなってきて脱水症状になりやすくなる為、熱中症のリスクが高いと言えます。
高齢者の中には暑くてもエアコンを使いたがらない方も多く、それも熱中症になるリスクを上げている要因の一つだそうです。
2つ目は子供、子供は体内の熱の冷却システムがまだ未熟で身体に対して体表面積が大きい為に、気象条件の影響が大きく現れるそうです。それに加えて、屋外では大人よりも地面に近い位置に全身が位置する為、コンクリートなどの輻射熱を受けやすくなるのだとか・・・
そして熱中症のリスクを高める条件は、体調が大きなポイントの1つです。
下痢や二日酔いなどの時は身体が脱水になっているのでとても危険な状態です。また睡眠不足や体力を消耗して疲れてしまっている人も、温度調節機能が低下している可能性が有り、熱中症へのリスクが高まるそうです。
この様に熱中症の原因やリスクには様々な物が含まれているのが分かりますね。
皆さまもこの季節は水分補給としっかりとした休息をとって、熱中症のリスクを少しでも下げて行きましょう。
本日は熱中症についてのお話でした
【本日の空き情報!】
12:00~21:00
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階