Re.Ra.Ku 北浦和店
簡単筋トレってなに? リラク北浦和
2025.07.19 12:00
皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!
再び猛暑日が続き、もうすぐで7月も下旬に入りますね。
7月もあっという間に終わって8月に入ると思うと本当に時間の流れが速くなった様に感じてしまいます。
昼間は灼熱ですが、夕方などになると風などが吹いて涼しくなりますね。皆様も小まめな水分補給を忘れない様にしてくださいね!
さて、本日は簡単に出来る筋トレのお話です。
皆様は筋トレを行った事は有りますか?
「最近、運動不足だし家で簡単に出来るのだったらやってみたい」
「筋トレをして痩せたい」
「初心者でも出来るトレーニングって無いの?」
そんな悩みを抱えていたりしませんか?
このコロナ禍で在宅勤務の方も増えて、日々の運動不足に悩んでいる方も多いのでは無いかと思われます。
今まで筋トレに取り組んだことが無い方は、まず何から始めれば良いのかも不安になってしまいます。
そんな初心者の人でも簡単に出来る筋トレをご紹介します!!
まずは定番のプッシュアップ動作・腕立て伏せです!!
腕立て伏せでしたらどなたでもイメージがしやすいでしょう。この筋トレ、実は胸や腕だけではなく背中まで鍛えられると言われています。
まずはうつ伏せになり、肩の高さに手首が来るように手を床に置きます。
そのまま頭からかかとまで体を浮かせて、一直線にキープします。
そして肘を曲げながら体をゆっくりと下げていきます。
最後にゆっくりと肘を伸ばして身体を上げます。
この様に簡単に行えるのが腕立て伏せの良いところです!
この一連の動作を10回を1セットとして3セット程挑戦してみましょう!
辛いなぁと感じるようでしたら、膝を床に付けて行ってみるのも良いかもしれません。
この時に鍛えたい部位を意識する・ゆっくり上下させて筋肉に負荷をかける・正しいフォームが最優先となりますので速さなどはあまり重要では無いようです。
皆様も腕立て伏せを行う時は意識して行ってみてください
本日は簡単な筋トレについてのお話でした
【本日の空き情報!】
13:00~15:00
18:30~21:00
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階
最近のブログ
簡単筋トレってなに? リラク北浦和
皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!再び猛暑日が続き、もうすぐで7月も下旬に入りますね。7月もあっという間に終わって8月に入ると思うと本当に時間の流れが速くなった様に感じてしまいます。昼間は灼熱ですが、夕方などになると風などが吹いて涼しくなりますね。皆様も小まめな水分補給を忘れない様にしてくださいね!さて、本日は簡単に出来る筋トレのお話です。皆様は筋トレを行った事は有りますか?「最近、運動不足だし家で簡単に出来るのだったらやってみたい」「筋トレをして痩せたい」「初心者でも出来るトレーニングって無いの?」そんな悩みを抱えていたりしませんか?このコロナ禍で在宅勤務の方も増えて、日々の運動不足に悩んでいる方も多いのでは無いかと思われます。今まで筋トレに取り組んだことが無い方は、まず何から始めれば良いのかも不安になってしまいます。そんな初心者の人でも簡単に出来る筋トレをご紹介します!!まずは定番のプッシュアップ動作・腕立て伏せです!!腕立て伏せでしたらどなたでもイメージがしやすいでしょう。この筋トレ、実は胸や腕だけではなく背中まで鍛えられると言われています。まずはうつ伏せになり、肩の高さに手首が来るように手を床に置きます。そのまま頭からかかとまで体を浮かせて、一直線にキープします。そして肘を曲げながら体をゆっくりと下げていきます。最後にゆっくりと肘を伸ばして身体を上げます。この様に簡単に行えるのが腕立て伏せの良いところです!この一連の動作を10回を1セットとして3セット程挑戦してみましょう!辛いなぁと感じるようでしたら、膝を床に付けて行ってみるのも良いかもしれません。この時に鍛えたい部位を意識する・ゆっくり上下させて筋肉に負荷をかける・正しいフォームが最優先となりますので速さなどはあまり重要では無いようです。皆様も腕立て伏せを行う時は意識して行ってみてください本日は簡単な筋トレについてのお話でした【本日の空き情報!】13:00~15:0018:30~21:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.07.19
筋肉のコリとハリの違いってなに? リラク北浦和
皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!今日は昨日までと違ってカラッと晴れた快晴になりましたね。台風も過ぎ去りましたし、これからまた暑い日が始まるのでしょうか・・・あのキツイ暑さになると思うと少しげんなりとしてしまいます…最近は室内でも熱中症になってしまう方が増えてきていますので、涼しい室内に居ても小まめな水分補給をしっかり行って、皆様も熱中症などには十分にご注意を!さて、本日は良くお客様に質問される筋肉のコリとハリの違いについてのお話です。以前、コリについて簡単にご説明しましたが「コリ」というのは最も負担のかかる部位に局所的に存在し、局所的に筋肉が硬くなり、血流不足(=酸欠状態)となり痛みを感じる物がコリに分類されるそうです。では、「ハリ」とは何なのでしょうか?筋肉のハリはコリの周辺に広く存在し、コリによって周辺の筋肉が引っ張られる事で可動域制限やダルさなどを感じる物が分類されるそうです。ここで簡単な例え話をしましょう。地面などのまっ平な所にタオルを敷いたとします。そのタオルの中心を思いっきりぐっと握るとタオルの中心が盛り上がると思います。この盛り上がった場所こそがコリで他の盛り上がりに引っ張られている様に伸びた場所がハリになるのです。「コリ」とは普段の姿勢や動作により局所的に筋肉への負担をかけています。その結果、関係している筋肉の局所的な部位に「コリ」が発生します。「ハリ」はそのコリが発生することにより、コリに向かって周囲全体の筋肉が伸ばされる結果として発生する物なのだと言われています。ですので、身体が硬くて辛い時は「コリ」を取り除けばそれに引っ張られている「ハリ」も自然と改善されていくのでは無いかと考えられています。では、どのようにして「コリ」に対してアプローチをしていけば良いのでしょうか?そのポイントは血流を良くする事です! 血流を簡単に良くするには入浴や足湯、運動やストレッチなどが効果的だと言われています。皆様も入浴などを行って血流を促進してコリやハリを取り除き易いお身体を作りましょう!!本日は筋肉のコリとハリの違いについてのお話でした【本日の空き情報!】17:40~21:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.07.18
筋肉のコリってなに? リラク北浦和
皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!台風が近づいて来ている影響か、雨が降ったり止んだりを繰り返す変な天気の日が続いていますね。この台風が過ぎ去ったら関東も本格的に梅雨明けして、また灼熱の日が戻ってくるのでしょうか・・・少し前と比べるとマシな気温になる日も増えてきていますが、皆様も熱中症などには十分にご注意を!さて、本日は筋肉のコリについてのお話です。皆様は1日中のデスクワークや、ゲーム、長時間の運転などで肩こりや腰痛などを感じたなどと言う経験はありませんか?では何故、そのように感じてしまうのでしょう。肩こりや腰痛を感じてしまうのは、その時に筋肉の中では酸素が不足気味になっており乳酸等が作られているのです。乳酸などが作られていると筋肉が硬くなってしまい、コリやだるさを感じるようになってしまうと言われています。つまり、同じ姿勢を続けていたり特定の筋肉ばかりを使い続ける事がコリなどを作ってしまう原因の1つなのです。では逆に、お風呂などに入った後などで肩こりや腰痛などが楽になった経験はございませんか?これにもしっかりとした理由が存在するのです。疲れて硬くなってしまった筋肉が近くを通る血管を圧迫して血行を悪くしてしまうと言われています。この状態になると筋肉の中に発生した乳酸等が流れていかず、筋肉内に溜まってしまいます。さらに筋肉に届く酸素などの量も減ってしまい更に乳酸等が作られ筋肉がどんどんと硬くなってしまい、益々筋肉のコリを感じるようになってしまうのです。しかし、お風呂などに入ると悪くなった血流などは改善されてスムーズに流れる様になるので硬くなっていた筋肉なども柔らかくなり、肩こりや腰痛が改善されるのだと言われています。このように筋肉のコリには複数の原因が存在しているのです。本日は筋肉のコリについてのお話でした【本日の空き情報!】13:00~21:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.07.16
爽快ヘッドスパ
皆さま こんにちは暑さが少しおさまったのもつかの間今度は台風の影響で日本列島は大荒れですね。気圧の影響も受け、6月の厳しい暑さのあとでお疲れがでていらっしゃいませんか爽快ヘッドスパ は―5℃の冷却効果と頭皮にうるおいを与え、保湿成分、睡眠を考えてた香りです。同時にヘッドスパやお身体ほぐしを受けて頂く事で気分もすっきりとされる事と思います。只今、爽快ヘッドスパを受けていただくと くじにご参加いただけます皆さまのご来店を心よりお待ちしております。ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.07.15
「冷え」ると身体はどうなるの? リラク北浦和
こんにちは。リラク北浦和店です最近は猛暑日が続いて熱中症になる人も増加の一途をたどっていますね。しかし、本日は関東全域でゲリラ豪雨や大雨洪水警報が発令されています。外に出る時は気温だけではなく、天気の急変などにも注意してください。さて、本日は連日の猛暑に関係した身体の「冷え」についてお話してみたいと思います。夏と言えば、暑い日が続きエアコンを使い続けることによって身体は知らず知らずのうちに冷えているということが多い時期です。そんな「冷え」について、よく身体を冷やしたら良くないと言われていますが、なぜ冷えると良くないかということまでご存知でしょうか。私たちはエアコンもですが、冷たい食べ物や飲み物、そしてストレスや運動不足など、身体が冷えやすい環境の中で生活しています。身体が冷えるとつらく感じるだけでなく、それがきっかけとなり様々な不調や病気に繋がってしまうということもあります…!身体が冷えて体温が下がると血管がきゅっと締まって硬くなり、血流が悪くなってしまいます。わかりやすい例で言うと、冷えたお肉のゆで汁と脂が白く固まっています。人間の身体も同じように冷えて血がドロドロになると、体温維持、消化吸収能力が低下し、肌荒れや肩のコリ、頭痛、慢性疲労といった不調を招いてしまいます。その他にも体温が下がることによって免疫力が低下し、風邪をひきやすくなったり、さらに冷えが進むとがんやうつ病、不妊症といった深刻な病に繋がる危険性もあります(´;ω;`)逆に体温が上がって血流が良くなると新陳代謝が促進され、肌荒れが改善されたり、胃腸の働きが良くなったり代謝アップに繋がり、ダイエット効果が上がるなど嬉しいことがたくさんです!元気な身体でいるためにエアコンは冷やしすぎないようにし、冷たい食べ物や飲み物ばかり摂ることは控え、適度に身体を動かし、いつでもぽかぽかな身体を目指しましょう!(^ω^)ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.07.10
夏バテってなに? その4 リラク北浦和
皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!最近は灼熱の真夏日が続いて、外に出るだけで汗が止まらない日ばかりですね。昨日のニュースで知りましたが、なんと今年はもう1万人程の人が熱中症によって緊急搬送されてしまっているそうです。皆さまも熱中症にならないように、小まめな水分補給や涼しい対策をしてください!さて、本日も夏バテの話の続きをします夏バテ対策には、水分・栄養・睡眠を十分にとる事がとても大切とご説明して今までは水分補給と栄養補給について詳しくお話しましたが、本日は残っている睡眠についてのお話です。暑い日が続いてしまうと、ぐっすりと眠れなくて途中で目が覚めてしまう、眠りの質が浅い、などといった不眠を訴える人が増えてしまうそうです。寝不足の感じが有ったり、疲れが取れない、眠気をどうにかしたい、その様な悩みを抱えてしまう人も増えてしまう時期が実は夏なのです。この夏の季節では、学生さんなどが夏休みの期間に入りますが夏休みの終わりにかけては朝、決まった時間に起きられない。午前中は眠くて正午近くまで眠ってしまっているパターンとなる症状で困るケースなどが多いそうです。ではどうやったら快適な睡眠に入れるのでしょうか?実は簡単に睡眠に入れる行動が有るのです。それは朝日を浴びる事です。快適な睡眠を行うには、自然な眠りを誘う働きが有る「メラトニン」と呼ばれるホルモンがしっかりと分泌される事が不可欠です。メラトニンは強い光によって分泌が抑制されるので昼間は少なく、日没以降に増えると言われています。この「メラトニン」は「セロトニン」と呼ばれる別のホルモンが原料になって作られています。そしてセロトニンは、朝日を浴びる事で分泌されるという性質が有るのです。ですので、よりよい睡眠の為には朝日をきちんと浴びる事が重要になってくるのです!皆様も夏バテに負けない様にしっかりとした睡眠を取るために起きたら朝日を浴びてみましょう!本日は夏バテ予防の睡眠についてのお話でした【本日の空き情報!】12:00~21:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.07.09
夏バテってなに? その3 リラク北浦和
皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!灼熱の様な気温が続いて、今日も熱中症警戒アラートが発令される程の日になりました。皆さまも室内に居ても適度な水分補給を欠かさない様にしてください!さて前回は夏バテ予防方法についてのお話でしたが、本日もその続きをお話します。夏バテ対策には、水分・栄養・睡眠を十分にとる事がとても大切とご説明して前回は水分補給について詳しくお話しましたが、本日は栄養補給についてのお話です。夏と言えば、のど越しの良いそうめんや冷麵などを食べる機会が増えて、炭水化物に偏ってしまう食事になりがちだと思います。夏バテを予防吸うためには、不足しやすいタンパク質やビタミン、ミネラルなどを意識して摂る必要があるのです。お肉や魚、卵、大豆製品などのタンパク質が多く含まれている食材とビタミンやミネラルを含む野菜を毎食取り入れてみましょう。ビタミンの中でも特に注目して摂って行きたい栄養素はビタミンB群食事で摂った糖質を代謝して、エネルギーに変換してくれるビタミンB1は疲労回復には欠かせない栄養素の1つです。ビタミンB1が豊富な食材にはウナギや豚肉などが有り、ビタミンB1の吸収を促進する「アリシン」という成分を含むニラやネギなどを一緒に食べると良いと言われています。ビタミンB1は身体に留めておくことが出来ないという特徴があるため、小まめに摂る事も大切です。ビタミンB1に限らず、栄養価の高い旬な野菜なども積極的に摂る様にして夏バテなどを対策しましょう!!本日は夏バテ予防の栄養補給についてのお話でした【本日の空き情報!】15:00~17:0019:00~21:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階048-762-7650
2025.07.08
夏バテってなに? その2 リラク北浦和
皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!7月に入って最初の日曜日ですが、とても日差しが厳しく暑いですね・・・涼しい室内から外に出ただけでも汗が止まらなくなってしまいますね。こんな暑い日は涼しいプールや室内でのんびりと過ごしたい気持ちです。皆さまも室内に居ても小まめな水分補給を忘れない様にしましょう!さて前回は夏バテの症状をお話しましたが、本日は夏バテ予防方法についてのお話です。夏バテ対策には、水分・栄養・睡眠を十分にとる事がとても大切になってきます。また暑さに身体を慣れさせる事が暑さに備えるポイントにもなります。まず運動や入浴をする事で汗をかき、身体を暑さに慣れさせる事が重要です。暑い日が続くと、身体は次第に暑さに慣れて暑さに強くなると言われています。この身体が暑さに慣れる事を、暑熱順化(しょねつじゅんか)と言います。夏バテや熱中症の危険性が高まる前に、暑熱順化を無理のない範囲ですすめる事が大切になります。暑熱順化には個人差が有りますが、暑熱順化をするには数日から2週間程度の時間がかかると言われています。この暑熱順化以外には、のどが渇く前に小まめに水分を補給しましょう。のどが渇いたと感じた時点で、身体は渇き始めています。実は水分を一度に一気に飲んだとしても、身体には貯まらず尿として排出されてしまうのだそうです。水分摂取をする時は、約1時間にコップ1~2杯を目安に取りましょう。熱中症などになってしまい体温を下げる必要がある場合には冷たい飲料が適していますが、それ以外の水分を摂取うる時の温度は、自分の飲みやすい温度に調整しましょう!本日ご紹介したものはごく一部ですので、他の物はまた次回にお話しします!本日は夏バテ予防についてのお話でした【本日の空き情報!】12:00~14:5016:00~21:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.07.06
夏バテってなに? リラク北浦和
皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!7月に入ってから、猛暑は厳しさを増していますね・・・昨日もとても日差しが強くて洗濯物を干すにはいい日でしたが、干す為に外に出ただけで汗が噴き出して来ました。皆さまも外をちょっと歩くだけでももう汗がダラダラと出てくるようになってきていますので熱中症にならないように、水分補給などを小まめに摂る様にしてくださいね!さて本日は、これから起こるであろう夏バテについてのお話です。皆様は夏バテと聞くとどの様な物を思い浮かべますか?夏バテは「身体がだるい」「食欲不振」「イライラする」などの夏に起こる様々な症状を指します。夏バテの中で最も多いと言われているのは、疲れが取りにくく身体がだるいと言った症状です。ではこの夏バテ、どの様な事が原因で起きるのでしょうか?夏バテは暑さ以外にも気温の差による自律神経の乱れや、発汗による脱水症状、食欲不振による栄養不足、暑さによる寝苦しさからの睡眠不足など様々な原因が存在しています。冷房でとても冷えた屋内と猛暑の屋外を行き来する事による急激な温度差は自律神経を乱してしまいます。温度差に対応する交感神経ばかりが活発になると、エネルギーの消費が増加してだるさや疲れを感じて体調を崩す原因となってしまうのです。更に自律神経が乱れると、胃酸が過剰に分泌されてしまい腸の働きが低下する事から胃腸の調子も悪くなり食欲が落ちやすくなってしまうのだそうです。そこで暑いからと言って冷たい水分や食事を多く摂取すると、胃腸が冷えて消化液が薄まり消化不良を引き起こしてしまうと言われています。この様に夏バテには様々な原因が存在しているのが分かりますね。次回は夏バテに対する予防方法を紹介します本日は夏バテについてのお話でした【本日の空き情報!】13:00~19:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.07.04
爽快ヘッドスパ
皆さま こんにちは暑中お見舞い申し上げます。こんなに早い時期から連日の猛暑日となり、睡眠不足やお疲れがたまってはいませんか?今年も爽快ヘッドスパの季節となりました。今年は、スウィートドリーム クリアビューティ という新しいスプレーも入荷いたしました。睡眠を考えた香り、頭皮にうるおいを与え、保湿効果もあります。涼しい店内で、-5℃のひんやり感をスタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。【本日の空き情報!】16:40~19:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階
2025.07.03