Re.Ra.Ku 日本橋店
いびき~無呼吸症候群|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.14 10:00
こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!
電車の中やマッサージ店での施術中、または家のソファで横になっている家族等、いびきをかいて眠る人を見たことはありませんか?
いびきをかいて寝ていると、「疲れているんだなぁ」「よく眠っているなぁ」「熟睡できていいなぁ」と思ってしまいますが、これは危険な思い込みです。
特に慢性的にいびきをかく場合には、大きな病気が隠れている可能性があるため、注意する必要があります。
自分自身で気づけない方もいると思います。ご家族、パートナー、友人などに確認してみてはいかがでしょうか?
いびきはなぜ起こる?
「いびき」は、睡眠中に狭くなった喉で呼吸することで起こります。
寝ている間は、筋肉の緊張が弱まり、舌を支えている筋肉が緩み、舌が重力に負けてしまうため、舌のつけ根が奥へ下がったり、気道が狭くなります。
するといびきを起こしやすくなります。
健康であれば、極端に狭くなることはないので、寝息程度の音しかしません。
ですが、「疲労、飲酒、睡眠薬の服用、加齢、女性ホルモンの低下」などの異常がある場合には、喉の狭まりがひどくなってしまいます。
喉が狭くなれば、呼吸がしづらくなり、息苦しさから無意識に息を思いきり吸いこもうとします。これが大きな「いびき」となって現れてくるのです。
いびきが一時的であれば異常なものではありません。しかし、慢性的にいびきをかく場合には注意が必要です。
生活習慣病といびきの関連性
いびきをかく人の共通点としてよく挙げられるのは「肥満体型」です。
太ると、舌や喉の内側にも脂肪がつくため、喉が狭くなりますし、寝る時に横向きになりにくく、あお向けで寝ることが多いため、舌が下がりやすく、いびきをかきやすくなります。この「肥満体型」は「生活習慣病」と密接に関係しています。
つまり「いびき」をかきやすい「肥満体系」の人は「生活習慣病」になりやすいということになります。
例えば、大いびきをかくと睡眠中に酸素がうまく取り込めず、不足した酸素を補うために心拍数が増え、血圧上昇の原因となります。さらに血液中の酸素濃度が低下すれば、二酸化炭素濃度が高くなり、血管の収縮が起こります。
こうした血圧の上昇や血管の収縮の繰り返しによって、高血圧や狭心症、心筋梗塞、狭心症、糖尿病などの合併症が引き起こされるといわれています。
大きな事故に繋がりかねない「睡眠時無呼吸症候群」
慢性的ないびきには、「睡眠時呼吸障害」という病名がつけられています。
その中でも症状が重いものの中に「睡眠時無呼吸症候群」があります。
この「睡眠時無呼吸症候群」は、睡眠中に何回も呼吸が止まってしまうというものです。特に男性に多く見られますが、女性もホルモンの低下と共に引き起こす可能性があります。
大いびきをかきながら寝ていると、ふとそのいびきが止まります。それは喉がふさがって、呼吸が止まっているからです。
こうした症状をくり返すと、睡眠を取っても脳や体の疲れがとれず、起きていても意識がぼんやりとしてミスをするケースが増えていきます。運転中に居眠りをしてしまえば、大きな事故にも繋がりかねません。
ですので、睡眠時に大きないびきをかいたり、きちんと寝ているのに日中に我慢できないほどの眠気に襲われたりする場合は、「睡眠時無呼吸症候群」を疑って病院でご相談することをお勧めします。
睡眠時無呼吸症候群にみられる主な自覚症状
- 睡眠中の大いびき
- 起床時の頭痛
- きちんと睡眠時間を取っているのに、起床時の熟睡感がない。
- 日中の強烈な眠気
- 仕事中に集中力が低下し、ミスが増えた。
いびきを放置すれば突然死のリスクも
軽いいびきであれば、自分で治すことができます。最も簡単な方法は、あお向けではなく、横向きに寝ることです。
横向き寝は、あお向け寝ほど喉が狭くならないため、これだけでもいびきが軽くなる人は少なくありません。
寝ている間にあお向け寝に戻ってしまう場合は、抱き枕を使ったり、背中にまるめた毛布を置いたりするという方法もあります。
また、いびきの原因となる口呼吸を防ぐため、マウスピースを使うことも効果的です。
マウスピースは市販品を買うことも可能ですが、嘔吐反射の強い方は、自分の口に合うオリジナルのものを歯科等で相談して作ってもらう方がよさそうですね。一度受診し、使用方法や効果、価格などを確認してみるのもいいかと思います。
しかし、「睡眠時無呼吸症候群」のように重症化している場合は、放置すれば突然死のリスクも出てきますので、早めに病院へ受診することをお勧めします。
呼吸器科や耳鼻咽喉科、最近では「いびき外来」という専門の診療科も出てきているそうなので、ご自身の通いやすい病院やクリニックを探してみましょう。
ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)
<予約専用TEL> 042-679-6384
■周辺駅、観光名所からのアクセス■
【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】
【コレド日本橋徒歩3分】
【日本橋高島屋徒歩3分】
【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】
【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】
【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】
【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】
【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】
【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】
【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■
【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】
Re.Ra.Ku 日本橋店
東京都中央区八重洲1-3-7
八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)
営業時間 平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00
<予約専用TEL>042-679-6384
<Mail> salon.nihonbashi@reraku.jp
<HP(PC)> http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――
最近のブログ
カフェインについて|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.23
ファイトケミカルについて|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.22
EAAとプロテインの活用|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.20
ぎっくり腰は、痛くても普段通りの生活を心がける|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.19
寒さから体を守れ!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.17
睡眠の質|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.16
笑顔について|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.15
いびき~無呼吸症候群|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.14
乾燥と湿度|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.13
栄養素から見るオススメおにぎり|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.12