Re.Ra.Ku 三田キッピーモール店
コリとハリ
2024.05.30 17:34
こんにちは!!
今日はコリとハリってなんだ?
というお勉強!(^^)!
肩が硬い → コリ
ふくらはぎが硬い →ハリ
ではないんです✖
違うんです。
コリとハリは近い場所で共存しています。
コリがあるからその周辺の筋肉は引っ張られて
ハリがある状態になる。
風船の結び目がコリだとしたら、結び目の周りピンとしてるところが
ハリという事です。
風船さんはそれによってしんどくはなりませんが
私たち人の身体は、コリやハリによって
だるさ、重さ、痛み、動かしにくさ等、
不快なあれやこれやを感じます。
まず同じ姿勢や、同じ動作、作業による負担により
血行不良が起き、筋肉に酸素や栄養が届きにくくなります。
そして、血行不良により筋肉に疲労物質
(たんぱく質の副産物や細胞の死骸などの老廃物と呼ばれるもの)
が滞ります。
この状態が一定期間続くことにより
コリと呼ばれる筋肉の硬い部分が出来てしまいます。
そしてコリの両端やつながっている周りの筋肉が
張ってしまいます。
そのコリやハリによって,
重さ、だるい、疲れ、痛みを感じるという事です。
次回は
『コリとハリってなくなるの?』
というタイトルで続きをお話しますね。
とにもかくにも疲労は即撃退!!
お疲れを癒しに来てください。
↓↓↓↓からポチっとご予約できます。
ご予約、お問い合わせおまちしてまーす