Re.Ra.Ku イオンフードスタイル新松戸店
鬼は外、福は内
2025.02.01 10:00
最近体調を崩す方が多いですね、換気をしたり加湿をして乾燥を防ぐことで体調管理におすすめです。
もうすぐ節分ですね、ここで豆知識、「節分」というのは、「季節を分ける日」のこと。
つまり「立春・立夏・立秋・立冬」の「前日」のことです。旧暦では、新年の始まりは立春のため、
いつしか「節分=立春の前日」だけを指すようになったようです。
そんな現在の「節分」は、旧暦の年越しにあたる日。『年の境目は鬼や魔物が出やすい』と言われていたので、神社やお寺では「豆うち」という行事が行われ、それが広がり「豆まき」の文化ができたそうです。
「なぜ大豆を鬼にぶつけるのか」というのは、大豆は神社などで奉納される五穀(米、麦、粟、ひえ、豆)のひとつで、豆は「魔(ま)を滅(め)する」、つまり魔物や悪霊を払うのに適している、とされているようで、「魔(ま)をいる(射る=炒る)」ために「炒り豆」でなくてはいけないようです。さらに、豆まきを終えたあとにそこから芽が出てしまうと縁起が悪いということもあり、生の大豆ではなく炒り豆を使うのがならわしとのことです。
最近の節分は恵方巻きを食べる日という認知が高く豆まきをしているところのほうが少ないようにも感じますが、時代の変化で仕方ないですね。
寒さも続いてお疲れも溜まりやすくなるので皆さん身体を全体的にほぐして、体調を崩さないように気をつけてお帰り下さい。
Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店一同心よりお待ちしております。