Thai Stretch アリオ葛西店
柔軟性って重要?
2025.02.09 12:00
ご閲覧頂きありがとうございます!
Thai Stretchアリオ葛西店です!
今週のご予約状況のお知らせです♪
2/10(月)
お電話にてお問合せください!
2/11(火)
12:00~、18:20~
2/12(水)
16:20~
2/13(木)
13:50~
2/14(金)
10:10~、14:40~
2/15(土)
11:00~、12:00~、15:20~
2/16(日)
12:00~、17:50~
上記のお時間帯ご案内可能でございます!
お電話の方が詳細なお時間のご相談できます!
是非お気軽にご相談くださいませ♪
※2/9(日)現在の空き状況になりますので、
ご案内出来ない可能性もございます。
あらかじめご了承くださいませ。
.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・
皆さま、こんにちは!
Thai Stretchアリオ葛西店のツジです(^ ^)/
ここ最近は寒波のせいで寒い日が続いていますね~
寒くなってツジの腰は冷えに負けて悲鳴をあげています(T_T)
そこで動画をきっかけにストレッチを始めました!
三日坊主が得意なツジですが、一体何日続くのか…
そもそも皆さんなぜコリや疲れるとストレッチをして、身体を柔らかくするのかご存知でしょうか?
身体が柔らかいとまず、慢性的なコリ、痛み、冷え性、むくみ等が根本改善します。
身体が柔らかい=筋肉に弾力性があるということで、血流やリンパの流れが促進しやすくなります。
その結果、疲労物質がとどまらず流れやすくなることから、コリ・痛みが起きにくくなります。
そして、太りにくく、痩せた状態を維持することに効果的です。
加齢とともに基礎代謝(日常生活だけで消費するエネルギー)は落ちていきますが
体が柔らかい=間接可動域が広いと、大きな筋肉がよく動くうえ
同じ動作であっても血流が促進されているためエネルギー消費量も高くなり、基礎代謝が高まります。
では身体を柔らかくするためにはどうしたらいいでしょうか?
色々な方法がありますが、今回は食事(食材)とストレッチの面から見ていきましょう!
まず、身体を柔らかくする食べ物を、筋肉を柔らかくするものと関節を柔らかくするものに分類して紹介します。
・筋肉を柔らかくする食べ物
筋肉を柔らかくするためには、体を弱アルカリ性にする成分や抗酸化性の成分が入った食べ物を摂取しましょう。
体を弱アルカリ性にしてくれる成分を含む食べ物には酢やニンニクがありますが、その他に以下のようなものが該当します。
●豆腐
●ネギ
●大葉
体の酸化を抑えてくれる食べ物は、例えば以下のようなものです。
●ホウレン草
●ブロッコリー
●玄米
●梅干し
●キャベツ
どれもスーパーで購入できる食べ物ばかりですし、普段から比較的口にしているものでしょう。
また、豆腐とネギは味噌汁の具として、一緒に食べることもできます。
・関節を柔らかくする食べ物
体を柔らかくするためには、各関節の可動域を広げる必要があります。次の項目で紹介するストレッチも効果的ですが、食べ物にも気を付けてみましょう。
ストレッチ以外で関節を柔らかくするには、グルコサミンなどの軟骨成分を増やすことが大切です。
そしてグルコサミンが多く含まれる食べ物はキノコ類です。パスタや和食など、多種多様な料理に取り入れやすいでしょう。
また、コンドロイチン硫酸という軟骨成分は、納豆やオクラ、里芋といった粘り気のある食べ物に多く含まれているのが特徴的です。
続いては、簡単に始められるストレッチをいくつか紹介します。
どれも数分でできる内容ですので、是非参考にしてみてください!
・あぐらのようなポーズから上体を前に倒すストレッチ
まずは座った状態で左右の足の裏を合わせて、手を足の先に乗せておきます。そして上半身を前に少しずつゆっくり倒します。
これは主に股関節に効果があるストレッチです。できる範囲で、少しずつ筋を伸ばしてみましょう。
・壁を使って股関節の柔軟性をアップ
股関節の柔軟性を上げる方法には、壁を使ったストレッチもあります。
仰向けになり、下半身は壁に沿うような姿勢になります。つまり横から見ると、足を伸ばして壁に座っているような状態です。
準備ができたら、ゆっくり開脚し1~2分程度保ちます。最初のうちは、苦しいかもしれませんが、継続することが大切です。
・肩甲骨を伸ばすストレッチ
肩甲骨周辺を柔らかくしたいときは、壁に対して横向きに立ちます。そして、壁側の腕を真上に上げて伸ばします。
少しずつ腕を倒し、角度を変えながら肩や腕が伸びていると感じる部分を探してみましょう。
片側のストレッチが完了したら、もう片側も同じ手順でゆっくり伸ばします。
・タオルを使ったストレッチ
足の筋肉を柔らかくしたいときは、タオルを使ってみましょう。
まずは仰向けになり、左右どちらの足を地面に対して垂直にまっすぐ上げます。
そしてタオルを足の裏にかけて、タオルを持っている手は自分の体へ向かうよう力を入れ、足は曲がらないようまっすぐ上げた状態を維持します。
足の筋や筋肉が伸びる感覚があるので30秒程キープ。もう片方の足も同じ要領で伸ばしてみましょう。
・肩こりを改善する猫のポーズ
肩こりで悩んでいる方は、猫のポーズで柔軟性を上げてみてはいかがでしょうか。
猫のポーズになるには、まず正座します。そして正座の状態で前屈しながら、両腕を前に突き出しましょう。このポーズがいわゆる猫のポーズです。
このストレッチ、何個かは実は当店の施術なように含まれているものもあるんです(^^♪
もし、自分だけではよく分からない・伸びている感じがしないとお悩みの方はぜひ当店でじっくりストレッチしてみませんか?
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・
驚きの気持ち良さ!タイ古式ストレッチ!
じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ!
Thai Stretchアリオ葛西店
<営業時間>
10:00~21:00(最終受付19:50)
<住所>
東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F
<電話番号>
03-6808-5366
(混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます)
<オンライン予約>