Re.Ra.Ku ユーカリプラザ店
冷えのタイプ(原因と対策)
2025.01.25 14:50
あけましておめでとうございます!(遅い)
今年もよろしくお願いいたします(*^▽^*)
何かで見た今年の誕生日ランキングで1位だった野田です!
366年に1回しかないであろう年が今年だそうです!(笑)
何があるのか楽しみです(*´ω`*)
今回は冷えのタイプの原因と対策を書いていこうと思います!
四肢末端型
・体内で十分に熱がつくられていないことが冷えの主な原因
・若い女性などでダイエット志向の強い人や、やせ型の人に多いと言われています。
対策
・体内で熱が生まれやすくなるように、まず燃料となる食事をしっかり摂ること。
・ウォーキングや筋トレが大事
下半身型
・腰の骨の変形やお尻の筋肉が硬くなって坐骨神経や血管を圧迫し、脚の血流を調節する交感神経が緊張した結果、脚の血流が減少して下半身が冷えると言われています。
対策
・筋肉をほぐすことで神経の圧迫がゆるみ、ぱっと血管が開いて全身に熱が広がりやすくなり、血行促進されると言われています。
内臓型
・体質的に副交感神経が優位である人に多くみらる
・寒くても皮膚の血管は収縮しにくいため、皮膚表面から熱がどんどん逃げてしまいます。その結果、手や足は温かいのに、体の内部(内臓)が冷えていってしまうと言われています。
対策
・自律神経のバランスを整える自分のペースでできる運動(体操、ランニング、ウォーキングなど、人と競わない運動)を、10~15分でもいいので、できるだけ毎日習慣として取り入れる。
全身型
・体内で熱を十分につくれない
・「だるい」「食欲がない」「下痢が多い」こともある
対策
・睡眠不足が続いたり、ストレスの多い生活が続いたりしていないか、生活習慣全般を見直す
・食事をしっかり摂ることや体を動かすことも対策になります。
冷えは万病のもととも言われていますので、一緒に運動や筋トレ、体ほぐしをしていけたら嬉しいです♪
.。*゚+.*.。今年も皆様が健康に過ごせますように゚+..。*゚+
参考文献:https://helico.life/monthly/220102hie-typecheck/
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
Re.Ra.Kuユーカリプラザ店
〒285-0858
千葉県佐倉市ユーカリが丘4-1-4
ユーカリプラザ 3階
【営業時間】10:00~20:00(最終受付19:30)
ご予約はこちら↓↓
TEL:043-463-5536
PC:https://reraku.jp/studio/yukariplaza/booking