コラム
【セラピストインタビュー Vol.9】2022年入社 H.Aさん 母親の病気がきっかけで、全くの未経験にも関わらず、ジュエリー業界からリラクゼーション業界に転職
今回は入社2年目(2024年執筆当時)のH.Aさんにインタビューをしました。
他業界からリラクゼーション業界に転職した彼女は、普段どんなことを意識して仕事に取り組んでいるのか。
H.Aさんのセラピストインタビューをご覧ください♪
ジュエリー業界から母の発病をきっかけにヘルスケア業界へ
Re.Ra.Ku(リラク)に入社する前はどんなお仕事に就かれていましたか
ジュエリー業界で15年以上ジュエリーを作っていました。メーカーや外資系ブランド、宝石店などの様々な店舗で働いていました。もともと絵を描くことが好きだったり芸術系に興味があり、手に職をつけられる技術職の方が向いているのかなと思っていました。
たまたま妹がジュエリーの専門学校の体験に行くことがあり、もらってきたパンフレットを見て、その学校に興味を持ち専門学校からジュエリーの学校に通うことになりました。絵だと2Dでの表現ですが、ジュエリーで立体的に表現ができるのが魅力的でした。
Re.Ra.Ku(リラク)で働くことになったきっかけを教えてください
ジュエリー業界で働いている中、母が脳梗塞で倒れ、右半身に麻痺が残ってしまい、自宅でも何かケアができないかと考えていました。
自分自身も体が冷えやすかったり、歩いているだけで足が内出血してしまいお仕事に遅れてしまったりなどが重なり、健康についても仕事についても考え直そうと思っていました。
母の自宅ケアに関しては、脳に対してアロマ治療ができたらいいなと思い、はじめはアロマ系のお仕事を探していました。
しかし、資格が必要であったりしてかなり時間がかかってしまうところが多い中、
「未経験でもできる」というRe.Ra.Ku の求人を見つけ、どうせなら体のこともしっかり学んで行きたいと思い応募しました。
\業務委託セラピスト積極募集中!Re.Ra.Kuのセラピストについて、もっと知る/
お客様が健康について考える時間を少しでも増やしたい!
仕事のやりがいは何ですか?
お客様の健康に対する考えに影響を与えられることです。
過去に私自身も疲れ切って帰宅したら何もできないような日がありました。
このままではダメだと思い、ストレッチをし始めて、ケアをすると可動域が広がったりして身体が変わったのを実感したので、身体をケアすることは価値のある情報で、それをわかりやすいようにお伝えできた時が一番やりがいです。
お客様が何かちょっとでも1日の中で身体のことを考える時間が増えたらいいなと思っていますし、
お客様から「このストレッチやってみました」などの報告が聞けた時はすごく嬉しいです。
働く中で大変だったことはありましたか?
体力を使う仕事なので入店当初は疲れて帰ることが多かったです。
施術中の体勢なども初めは安定せず、力が入ってしまったりして、負担がかかりやすい状態で慣れるまでは少し大変でした。
そんな中でも毎日のストレッチだけは欠かさず行っていて、疲れにくい身体づくりを心掛けていました。
あとは、Re.Ra.Ku(リラク) のサービスについて、スムーズに提案ができるまで時間がかかりました。
いかにお体ベースで「必要なことを押し付けなく伝えられるか」が難しく悩みました。
どうやって乗り越えましたか?
入店時の社員さんが提案時に必要な情報だけをお伝えしていてすごくスマートな方で、それを参考にしていました。
また、ヘルプに行っていろんな方の提案も参考にしたり、自分で施術を受けに行ったり研修に参加したりして
「こういう施術いいな」「こんな接客素敵だな」など結構アンテナをはって学んでいました。
仕事を楽しいと思えたのはいつ頃から?
セラピストを始めて1年半くらいからですかね。
前職では黙々とジュエリーを作っていたので、コミュニケーションが少なく苦手意識がありました。なので、ボディケア×コニュニケーションで成り立っている Re.Ra.Kuのサービスに慣れるまで、頭がいっぱいいっぱいでした。
最近やっと今まで学んできたことや知識などが繋がってきて、スムーズに会話ができるようになってきて話をするのが楽しくなりました。
今まで働いていて嬉しかったエピソードを教えてください
来店時は暗い表情だった方が施術後に表情が明るくなったり、「良かったです」と感想を伝えてくださるのがすごく嬉しいです。
「メンタルケアしてもらった気がします」と言われたりもします。
自分の年代で経験を積んでいる分、寄り添える部分も多いなと思いますし、私の強みだなと思います。
体がほぐれると気持ちもほぐれるので施術後は自然とお客様との繋がりが深くなって仲良くなれるのも嬉しいですね。
今チャレンジしていることはありますか?
セラピスト検定1級を受けようと思っています。
五十肩の方など悩みを持っていらっしゃるお客様もいるので、医療治療行為はできませんが他に何かできないかなと思うことがあるので、
今よりもっと知識をつけて今よりもさらに満足度の高い施術を行えるようにしたいです。
年内(2024年内)にリラクの社内検定にもチャレンジしようと思っています。
今後入社したい方へ
最後に今後入社を検討されている方に、なにかメッセージをお願いします!
大人になってから自分が興味を持って始めたことを学ぶことは本当に楽しいので、何かちょっとでもいいなって思ったら飛び込んでみると想像以上に自分の人生に豊かさが流れてくると思います。
この仕事は、健康第一の土台を整えることをお手伝いをしていくことで、時にはお客様の人生を変えてしまうかもしれないお仕事だと思います。
身体のこと知っていると身体の不調に対して対処できるので、安心材料になり不安が減らせると思います。
また、コミュニケーションも大事で、それも人間関係の土台であり、リラクのお仕事を通してコミュニケーション力を磨けるので、自分の力の底上げになるのでやって損はないかなと思います。
大体の悩みって人間関係か身体の悩みだと思うので、どんな場面でも使えるスキルが身につくっていうところがリラクに入ってよかったなと思います。
インタビューを終えて
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は入社2年目のH.Aさんをインタビューさせていただきました。
H.Aさんのインタビューをさせていただき、セラピストの魅力を改めて感じることができました。
仕事を通して人間力が上がっていく素敵なお仕事なので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
今後も素敵なセラピストをご紹介していきますので、次回の配信もお楽しみに♪
時給制アルバイト(週3日)H.Aさんの過ごし方
Re.Ra.Ku(リラク)では、セラピストを絶賛募集しております。気になる方はぜひご応募ください!
\業務委託セラピスト積極募集中!セラナビで気になる求人をチェック/
セラピスト専門求人・転職サイト「セラナビ」って?
リラクグループが運営するセラピスト専門求人・転職サイト「セラナビ」では、多くのグループ求人を掲載しています。
お仕事をご検討されている方は、ぜひ一度「セラナビ」をご覧ください!