Re.Ra.Ku 江戸川橋店

【平日限定!おトクな学割コース】お疲れスッキリ♪肩甲骨ストレッチ&ボディケア★リラク 江戸川橋店|Re.Ra.Ku

2018.05.09 21:00

【平日限定!おトクな学割コース】お疲れスッキリ♪肩甲骨ストレッチ&ボディケア★リラク 江戸川橋店|Re.Ra.Ku

学生限定、おトクな学割コース!
「プチプラ」×「高技術」が叶っちゃう♪
学割U24コースで、いつもよりおトクにサロンを利用しちゃおう!

◆◇◆ 学割キャンペーン実施中!◆◇◆
学生さん対象★24歳以下の方
【平日限定!】学割ボディケア30分
×通常3600円⇒特別価格☆学生証の提示要
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

●平日限定「学割」の対象者について
※以下の2つの条件を満たしている方が対象となります。
・来店時点で24歳以下であること
・来店時に学生であること

【学生確認書類】
・学生確認書類として、学生証/生徒手帳/在学証明書/その他学生であることを証明できるものいずれかが必要となります。
・小学生、中学生の方は、健康保険証/パスポートなどの書類で年齢を確認いたします。
※上記の条件が満たされない場合は、正規価格での施術となる可能性がございます。

 

学生の皆さん!Re.Ra.Ku江戸川橋店で
ボディケアデビューしてみませんか?
皆さまのご来店を
心よりお待ちしております!(*^▽^*)/

 

☆.*。★*.。☆.*.・★*.。☆。*・☆彡

マッサージのように気持ちいいストレッチ
マッサージを超えたリラク系ボディケア

Re.Ra.Ku 江戸川橋店

東京都文京区関口1-7-1
☆江戸川橋駅すぐ
☆江戸川橋 地蔵通り商店街内

【ご予約受付専用電話】
03-4540-6336(10時~19時)

【サロン直通電話】
03-6228-1124(営業時間内)

【営業時間】
・平 日/12時~21時
・土日祝/11時~21時

↓★WEB予約はコチラから★↓

.☆.*。★*.。☆.*.・★*.。☆。*・☆彡

未経験者も歓迎!リラクでセラピストデビュー♪
【充実の研修あり☆ご安心ください】
★☆★・‥……━━━━━━━━━━━
【土日祝日OKのセラピストさん募集!】
私たちと一緒にセラピストとして、働きませんか?
━━━━━━━━━━━……‥・★☆★

 

 

◎おすすめ・関連のサービス
肩こり・むくみ・ほぐし・もみほぐし・もみほぐしや・マッサージ・足裏マッサージ・足つぼマッサージ・リンパマッサージ・タイ古式マッサージ・マッサージサロン・指圧・整体・按摩・あん摩・あんま・接骨・整骨・針・灸・癒し・ヒーリング・セラピー・リラクゼーション・リラクゼーションサロン・カイロプラクティック・フットケア・フットマッサージ・リフレクソロジー・リンパドレナージュ・ハンドケア・ハンドリフレ・ハンドマッサージ・ヘッドマッサージ・ヘッドスパ・デトックス・エステ・ホットペッパー・ビューティー・よもぎ蒸し・岩盤浴・美容・アロマ・アロママッサージ・オイルマッサージ・スポーツマッサージ・台湾式マッサージ・リメディアルセラピー・クイックマッサージ・ロミロミ
◎近くの・周辺の・近隣の・近辺の駅やお出かけスポット
江戸川橋・神楽坂・早稲田・護国寺・茗荷谷・目白台・牛込神楽坂・牛込柳町・雑司が谷・飯田橋・新宿・池袋・高田馬場・大塚・新大塚・東大前・本駒込・千石・春日・文京・白山・小石川後楽園・椿山荘・リーガロイヤルホテル東京・江戸川公園・散策・散歩・空き時間・暇つぶし・時間つぶし・休憩・寄り道・ランチ・ディナー・グルメ・お茶・喫茶店・カフェ・観光・レジャー・群林堂・石ばし・はつとみ・浪花屋・魚一・魚谷・ラカグショップ・健康・運動・メンテナンス・クールダウン・東京マラソン・マラソン・ジョギング・ジョグ・ウォームアップ・ウォーミングアップ・トレーニング・ウォーキング・サイクリング・子連れ・桜・サクラ・花見・蛍・ホタル・鳩山会館・肥後細川庭園・赤城神社・小日向神社・善國寺・矢来能楽堂・教会・大聖堂・永青文庫・トーハン・大日本印刷・DNP・凸版印刷・トッパン・印刷博物館・キングレコード・講談社・光文社・出版・編集・印刷・スタジオ・夏目漱石・石川啄木・樋口一葉・泉鏡花・山鹿素行・コボちゃん像・早稲田大学・日本女子大学・お茶の水女子大学・跡見学園女子大学・拓殖大学・駅前・駅近

電話予約する 03-6228-1124

最近のブログ

腰痛の原因とケア方法|温活でしなやかな身体づくりを

腰痛の原因とケア方法|温活でしなやかな身体づくりを

こんにちは!Re.Ra.Ku江戸川橋のサナダです!最近、「腰が重い」「立ち上がるときに痛い」「朝起きるとつらい」そんな腰痛のお悩みを感じていませんか?実は腰痛の多くは、筋肉のこわばり・姿勢の乱れ・冷えが関係しています。長時間のデスクワークやスマホ姿勢で、腰まわりの筋肉が常に緊張状態になると、血流が滞り、疲労物質が溜まりやすくなります。また、季節の変わり目や冷房による身体の冷えも腰痛の大きな原因。筋肉は冷えると硬くなり、関節の動きが悪くなって痛みを引き起こしてしまうんです。そんな時に意識したいのが“温活”と“ほぐし”。身体を温めながら筋肉を緩めることで、血流が改善され、自然と腰の負担が軽くなっていきます。特に「お風呂で腰を温める」「腰まわりを軽くストレッチする」など、日常でのケアもおすすめです。そして、Re.Ra.Ku江戸川橋店の整体・マッサージでは、腰痛の原因となる背中や骨盤まわりの筋肉までしっかりアプローチ。体の深部から温めるように丁寧にもみほぐすことで、「腰が軽くなった」「動きやすくなった」と嬉しいお声も多数いただいています。江戸川橋駅から徒歩3分、神楽坂駅から徒歩7分とアクセスも便利。お仕事帰りやお買い物ついでに立ち寄りやすく、落ち着いた雰囲気でリラックスできます。つらい腰痛は、我慢せず“早めの温活ケア”で改善を目指しましょう。この秋は、冷え知らずで軽やかに動ける身体を手に入れてくださいね

2025.10.31

肩甲骨ケアで代謝アップ!秋の冷え対策にも◎

肩甲骨ケアで代謝アップ!秋の冷え対策にも◎

こんにちは!Re.Ra.Ku江戸川橋店のサナダです!季節の変わり目、なんだか身体が重い・冷えやすいと感じていませんか?その原因、実は「肩甲骨のこり」かもしれません。肩甲骨まわりは、血流やリンパの流れを司る筋肉が集まる“代謝の要”。ここが固まると、血液循環が悪くなり、体が冷えやすく、疲れが抜けにくくなってしまうんです。デスクワークやスマホ時間が長い方は特に要注意!猫背姿勢で肩甲骨が外側に広がりっぱなしになり、代謝がどんどん低下してしまいます。そんな時にオススメなのが、肩甲骨をしっかり動かす「揉みほぐし」や「整体」ケア。江戸川橋や神楽坂エリアでも人気の当店では、肩甲骨の動きを取り戻すマッサージがオススメです。安い価格でもしっかり上手な施術で、凝り固まった背中がふわっと軽くなりますよ。肩甲骨をほぐすことで、血流が良くなり体が温まりやすくなるだけでなく、姿勢改善や脂肪燃焼のサポートにも◎代謝アップで冷えにくく、太りにくい身体づくりを目指しましょう!この秋は、整体やマッサージで肩甲骨から全身を整えて、“代謝の秋”をスタートしてみませんか?

2025.10.28

冷えは血行不良のサイン?

冷えは血行不良のサイン?

こんにちは!Re.Ra.Ku江戸川橋店のサナダです!段々と寒くなってきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?最近お店では、「足先が冷えて眠れない」、「むくみが取れない」というお悩みを耳にすることが増えてきました。実は”冷え”は血液の巡りが滞っているサイン。血液は心臓から全身へ酸素と栄養を運び、同時に老廃物を回収しています。この循環がスムーズに行われないと、体の末端から冷えてしまうんです。特にふくらはぎや足裏は”第二の心臓”とも呼ばれ、全身の血流に深くかかわる部分。ここが硬くなると、ポンプのような働きが弱まり、血液が下半身に滞りがちになります。そんな時にオススメなのがRe.Ra.Ku江戸川橋店のオイルフットケア。その時の気分に合わせて、お好きなアロマオイルをお選びいただけます。選んでいただいたオイルを使ったマッサージで足先からじんわり筋肉をほぐし、血行を促進して全身の巡りを整えていきます。心も体もリフレッシュ施術後は「体が軽くなった」「足がポカポカしている」「よく眠れた」と嬉しい声を多くいただきます。江戸川橋・神楽坂エリアで冷え・温活・整体・マッサージ・揉みほぐしをお探しの方はぜひ一度お立ち寄りください。心も体も芯から温まる癒しの時間をご用意してお待ちしております☆彡

2025.10.23

温活=肩甲骨?眠りが浅い方へおすすめの整体ケア

温活=肩甲骨?眠りが浅い方へおすすめの整体ケア

こんにちは、Re.Ra.Ku江戸川橋店のサナダです!段々と寒くなってきましたね。最近、「眠りが浅くて朝スッキリしない」「夜中に何度も目が覚める」そんなお悩みをお客様からよく耳にします。実はこれ、身体の冷えや自律神経の乱れが関係していることが多いんです。特に季節の変わり目の今、江戸川橋や神楽坂エリアでも「体が冷えて眠れない」という方が増えています。身体が冷えると筋肉がこわばり、血流が滞ってしまいます。すると脳もリラックスできず、浅い眠りが続いてしまうんですね。そこで注目したいのが、**“温活=肩甲骨ケア”**です。肩甲骨まわりは“温めスイッチ”とも呼ばれ、ここを動かしたり、ほぐしたりすることで全身の血流が一気に巡りやすくなります。特にデスクワークやスマホ時間が長い方は肩甲骨が固まりやすいので、冷えやすい・眠りが浅い方はここを緩めるのがカギです!そんな時におすすめなのが、Re.Ra.Ku江戸川橋店の温活にも良い整体・マッサージコース。全身を丁寧に揉みほぐし、肩甲骨まわりから血流を促すことで、冷えた身体が芯からほぐれていきます。「夜ぐっすり眠れた」「朝の目覚めが全然違う!」と嬉しいお声も多くいただいています。江戸川橋駅近で通いやすく、リラックスできる静かな空間。“安いけど上手で人気”と口コミでも好評のサロンです。お仕事帰りや神楽坂散歩のあとにもオススメですよ☆彡秋の夜長、眠りが浅いと感じたら、肩甲骨をゆるめて身体を温め、**“とろけるような眠り”**を体感してみませんか? 

2025.10.21

冷え・むくみ改善!フットケアでめぐりの良い身体へ

冷え・むくみ改善!フットケアでめぐりの良い身体へ

こんにちは、Re.Ra.Ku江戸川橋店の福島です♪朝晩がひんやりとしてきましたね。この時期になると、「足先が冷える」「夕方になると脚が重だるい」と感じる方がぐっと増えてきます。実はその“冷え”や“むくみ”、血流の滞りや筋肉のこわばりが原因かもしれません。特にデスクワークや立ち仕事の方は、ふくらはぎの筋肉がうまく使えず、水分や老廃物が溜まりやすくなってしまいます。●脚のマッサージでぽかぽか温活!そんな時におすすめなのが、当店のオイルフットケア丁寧に筋肉をほぐしながらリンパを流すことで、冷えていた脚が内側からじんわり温まっていく感覚を味わえます。施術後は「脚が軽い!」「足先までポカポカ!」と嬉しいお声をたくさんいただいています。特に足裏やふくらはぎ、太ももの付け根など、冷えとむくみの原因になりやすい部分をしっかりケアすることで、全身の巡りが整い、代謝アップにもつながります。●おうちでできる温活も大切にサロンケアの効果を長持ちさせるには、日常でも“温める習慣”を取り入れるのがポイント。朝に白湯を一杯飲むお風呂は湯船にゆっくり浸かる寝る前にふくらはぎを軽くさする小さなことでも、続けることで体質は少しずつ変わっていきます。●まとめ脚の冷えやむくみは、放っておくと疲れやすさや不調にもつながります。温めて、ほぐして、巡らせる。そんなケアをこの秋から始めてみませんか?心も身体も温まるリラクゼーションを、ぜひRe.Ra.Ku江戸川橋店で体感してください☆彡

2025.10.14

秋の花粉にご注意!整体で体調を整えて快適な季節を

秋の花粉にご注意!整体で体調を整えて快適な季節を

こんにちは!最近、秋も花粉症になってしまったサナダです。今年は秋の花粉の飛散量が例年にも増して多いみたいですね!秋になると「ようやく花粉が落ち着いた」と思いがちですが、実は秋の花粉症に悩まされる方が増えています。原因は「ブタクサ」「ヨモギ」「カナムグラ」などの雑草花粉。8月後半から10月頃にかけて飛散し、鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみなどを引き起こします。花粉を防ぐには、外出時のマスク・メガネの着用に加え、帰宅後すぐにうがい・手洗い・洗顔で花粉を落とすことが大切です。また、秋は朝晩の気温差や冷えによって自律神経が乱れやすく、免疫力が低下しやすい季節。これが花粉症を悪化させる原因にもなります。そんな時こそ、リラクゼーションや整体で身体を整えるケアがおすすめです。首や肩、背中まわりを丁寧にほぐすことで、血流やリンパの流れが促され副交感神経が優位になり、自律神経のバランスを整えます。鼻の通りや睡眠の質が改善しやすくなります。疲労回復にもつながり、「花粉に負けない身体づくり」をサポートします。江戸川橋で秋の不調を感じたら、ぜひRe.Ra.Ku江戸川橋店へ。ゆったりとした空間で心と身体をリセットし、快適な秋を過ごしましょう!

2025.10.07

秋の睡眠とリラックス

秋の睡眠とリラックス

こんにちは!Re.Ra.Ku江戸川橋店のサナダです。最近は暑さもだいぶ和らいできましたね。日中と夜との寒暖から身体が辛くなってくるのも時間の問題でしょうか。辛くなる前から対策できたらいいですね!【秋は「眠りの質」を見直すチャンス】夏の暑さが落ち着き、涼しく過ごしやすい秋。しかし実は「睡眠の質」が乱れやすい季節でもあります。日中と夜の気温差や、夏の疲れが残っている影響で、自律神経が不安定になり「寝ても疲れが取れない」「眠りが浅い」と感じる方も多いのではないでしょうか。【睡眠の質を高めるためにできること】秋の夜長を快適に過ごすためには、身体の緊張を緩めて自律神経を整えることが大切です。特に肩や首、背中まわりのこりは眠りを妨げる原因となるため、整体やマッサージでしっかりケアするのがオススメ。【秋こそリラクゼーションで整える】気温が安定してくるこの時期に、定期的に身体をメンテナンスしておくと、冬に向けて体調を崩しにくくなります。Re.Ra.Ku江戸川橋店ではリラックスしながら受けられる施術をご用意しています。秋の睡眠ケアに、整体やマッサージを取り入れてみませんか?

2025.10.02

食欲の秋と内臓疲労

食欲の秋と内臓疲労

こんにちは!Re.Ra.Ku江戸川橋店のサナダです! 段々と秋っぽくなってきましたね!みんなにとっての秋といえば?食べることが大好きな私にとっては「食欲の秋」ですね。食欲の秋に気をつけたい“内臓疲労”秋は美味しい食材が豊富で、「つい食べすぎてしまう」という方も多い季節です。ですが、食欲の秋を楽しむ一方で気をつけたいのが 内臓疲労。消化に負担がかかると、身体のだるさや肩こり、睡眠の質の低下にもつながってしまいます。リラクゼーションで消化力アップ胃腸の働きを整えるためには、整体やマッサージで全身の血流を良くすることが効果的です。特にお腹まわりや腰、背中をゆるめることで内臓の動きが活発になり、食欲の秋も快適に過ごせるようになります。江戸川橋・神楽坂エリアでは、安い価格で受けられる 人気の揉みほぐしや整体 が多くあります。施術が得意なセラピストに任せることで、食べすぎで重たくなった体もスッキリ整えられますよ。食欲の秋を楽しむために美味しいものを味わいながらも健康を守るには、「食べすぎないこと」と「身体を定期的にケアすること」がポイント。Re.Ra.Ku江戸川橋店では、落ち着いた空間で受けられるオススメのマッサージをご用意しています。秋こそ、心と身体を整えるチャンス。江戸川橋・神楽坂で、食欲の秋を楽しみながら、しっかりリフレッシュしてみませんか?Re.Ra.Ku江戸川橋店スタッフ一同、あなたのご来店を心からお待ちしております!

2025.09.30

夏の疲れはなぜたまる?早めのケアを

夏の疲れはなぜたまる?早めのケアを

こんにちは!Re.Ra.Ku江戸川橋店のサナダです。夏になると「なんとなくだるい」「疲れが抜けない」と感じる方が多くなります。これは一般的に「夏バテ」や「クーラー病」と呼ばれる状態で、いくつかの要因が重なって起こります。まず、外の暑さと室内の冷房による温度差が自律神経に大きな負担をかけます。自律神経が乱れると、睡眠の質が落ちたり、身体が冷えて血流が悪くなったりして、慢性的な疲労感につながります。さらに冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎで胃腸に負担がかかり、「内臓疲労」から全身のだるさを感じることも。こうした夏特有の不調には、整体や揉みほぐし、マッサージが効果的です。肩や首、腰のコリをほぐすことで血流やリンパの流れが良くなり、自律神経のバランスも整いやすくなります。特に肩甲骨まわりや足裏のケアは、呼吸が深くなったり、内臓機能をサポートしたりと、夏疲れ対策にオススメです。Re.Ra.Ku江戸川橋店は江戸川橋駅から徒歩すぐ、神楽坂からもアクセスしやすい立地。地域でも上手な施術と評判をいただいており、リピーター様にも人気です。店内は涼しい空間を保っておりますので、心地よくリラックスしながら施術を受けていただけます。夏の疲れを放置すると、秋以降の体調不良にもつながります。今のうちに整体や揉みほぐしでしっかりケアして、快適な夏をお過ごしください。

2025.09.18

内臓疲労を感じたら…

内臓疲労を感じたら…

こんにちは!Re.Ra.Ku江戸川橋店のサナダです!最近、「寝ても疲れが取れない」「食欲がない」「なんとなくだるい」そんな不調が続いていませんか?もしかするとそれは内臓疲労が原因かもしれません。内臓疲労とは、胃腸や肝臓などの内臓が働きすぎて弱っている状態のこと。冷たい飲み物、エアコンによる冷え、ストレスや不規則な生活などが影響し、体の巡りが滞ってしまいます。そんな時にオススメなのがフットケア。足裏には内臓につながる反射区があり、そこを心地よく刺激することで内臓の働きをサポートします。特に夏は、クーラー冷えによる腸の不調やむくみ、だるさの解消に効果的です。当店は一人ひとりお身体の状態に合わせた施術で、全身のお疲れを根本からしっかりケアします!涼しい空間でリラックスしながら、身体の「内側」からの健康を整える施術をご提供。内臓が元気になると、自然と体のだるさや疲労感もスッと抜けていきますよ。疲れの正体が「内臓」かも…と思ったら、ぜひ一度ご体験ください。ご予約はWEBまたはお電話で受付中です。お気軽にどうぞ!

2025.08.28

電話予約する