便秘のお悩みありませんか?
便秘のタイプには3種類あると言われています。今回はタイプ別の特徴とその対策法をお伝えしますのでぜぜひ参考にして下さい。
1.ストレスでなる体質
ストレスで腸がけいれんし、大腸のぜん動運動で運ばれるはずの便がその場にとどまって圧縮されてしまうタイプ。ウサギのふんのようにコロコロした便で、平日や外出中には排便がなく、帰宅後や休日に排便があるという方。腹痛を伴うこともあります。
このタイプは毎日出なくても良い体質で、肌トラブルも少ないと言われています。
2.運動不足でなる体質
大腸がねじれたり低い位置に落ちるなどして便が大腸内で引っ掛かり、詰まっているタイプ。運動不足で便秘になりやすく、仰向けの時より立っている時の方がお腹が出ている。激痛を伴うことが多い。
このタイプはフラダンスやテニスなど、身体を揺らしたりひねったりする動きのある運動するのが効果的です。ラジオ体操第一を毎日するのもおすすめです。
3.トイレを我慢した時になる便秘
我慢することで直腸に便が溜まる状態が続き、近くが鈍くなり便意がなくなるタイプ。腹痛はないがお腹が張っている。
このタイプは一度浣腸をして腸内リセットし、その後は便意がなくても1日1回食後にトイレに行く習慣をつけましょう。10日程で改善が見込まれます。20センチほどの台に足をのせて、直腸と肛門を一直線にすると排便しやすくなります。
複数の要因が重なることもあるようですが、どれがご自身のタイプかお分かりになりましたか?セルフケアと合わせて当店の新規オプション【バウエルケア】も是非お試しください!