Re.Ra.Ku 北浦和店

メディロムグループ個人情報保護方針

2016.04.01 12:10

メディロムグループ個人情報保護方針
株式会社メディロム(以下「メディロム」といいます)、メディロム関連会社(メディロムの子会社等及びメディロムHP上の「グループ会社一覧」に掲載されている会社を含みます)、メディロム及びメディロム関連会社とフランチャイズ契約を締結しているフランチャイズ加盟店(以下、総称して「メディロムグループ」といいます)は、個人情報保護法の重要性を認識し、お客様・取引関係者等の個人を認識しうる情報(以下「個人情報」といいます)について、個人情報に関する法令及び関係法令、ガイドライン等を遵守すると共に、以下のとおり個人情報保護方針を定め、国民の権利擁護に寄与するため、これを実行し維持することを宣言いたします。

個人情報の収集について
1. メディロムグループの役職員、その他関係者に個人情報の重要性を周知徹底させ、継続的に教育・監督・見直しを実施します。
2. 情報入手に当たっては、個人情報のご本人様から同意を得ることを原則とします。
3. メディロムグループは、業務遂行のために必要な範囲内で利用目的を明確に定め、適切に個人情報の取得、利用及び提供を行います。取得した個人情報は収集目的の範囲内で、担当者のみが、業務上必要な範囲においてのみ利用し、目的外利用を行わないための処置を講じます。
4. メディロムグループは、個人情報を正確かつ最新の状態に保つとともに、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えい等の防止及び是正・予防に努めます。
5. メディロムグループは、ご本人様からの個人情報に関するお問い合わせ、苦情、開示等のご請求に誠実かつ迅速に対応します。
6. メディロムグループは、個人情報をご本人様に明示した利用目的の範囲内で取り扱います。また、メディロムグループはご本人様からご提供いただいた個人情報を、ご本人様の同意がある場合または正当な理由がある場合を除き、第三者に開示または提供しません。
7. メディロムグループは個人情報保護マネジメントシステムを構築し着実に実施し、維持するとともに、継続的な改善に努めます。
以上
制定:2016年4月1日
最終改訂:2018年4月26日
株式会社メディロム フランチャイズ加盟店
Re.Ra.Ku 北浦和店

個人情報の取扱いに関して
個人情報の利用目的
メディロムグループは、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」という。)第18条第1項に基づき公表します。
(顧客情報についての利用目的)
(1) メディロムグループが取り扱うサービス、商品に関するご案内を行う場合
(2) メディロム関連会社の提携先が提供するサービス・関連商品に関する情報のご案内を行う場合
(3) メディロムグループのサービスの提供、商品販売及び商品の送付を行う場合
(4) メディロムグループのサービス利用、商品販売に係る料金の請求
(5) メディロムグループが取り扱うサービスの品質向上を図るためアンケートを実施する場合
(6) メディロムグループが提供する会員向けサービスへのログインなど、ユーザーの本人確認や個人特定を行う必要がある場合
(7) メディロムグループの商品開発、マーケティング、営業活動及び統計分析を行う場合
(8) 上記に付帯、関連するサービスの提供やご連絡を行う場合
(9) お客様からのお問い合わせ、ご依頼等への対応を行う場合

(取引先関係者情報についての利用目的)
(1) メディロムグループと取引先間で契約した業務を実施する場合
(2) お客様からのお問い合わせに対応する場合
(3) 業務上の連絡を行う場合
(4) 情報や物品の授受を行う場合
(5) 取引先関係者をメディロムグループの取引先(第三者)へご紹介する場合

(就職応募者情報についての利用目的)
(1) 就職採用選考を受ける為、応募者との面接日時の案内、選考結果の連絡等連絡する場合
(2) 募集要件に対してふさわしい人材であるか判断する選考資料
(3) 採用決定後における人事登録に必要とされる登録情報管理の基礎資料

(従業者情報についての利用目的)
(1) 人事労務管理(人事評価、配置(出向、転籍を含む)、研修、採用、を含む)
(2) 賃金管理(給与・一時金の決定、退職金の支払い、を含む)
(3) 健康管理(健康診断、保健指導、を含む)
(4) 福利厚生業務(財形貯蓄、当社製品割引斡旋、を含む)
(5) セキュリティ管理(防犯、防災、システム認証、労働安全衛生を含む)
(6) 業務管理(業務の連絡、各種報告書作成、グループウェアなどへの掲示、を含む)

なお、予め明示・公表した利用目的の範囲を超えて、個人情報を利用する必要が生じた場合は、ご本人様等にその旨を、ご同意をいただいた上で利用します。

(機微情報の取得等の禁止)
以下に掲げる内容を含む個人情報の取得、利用又は提供を行いません。
(1) 思想、信条及び宗教に関する事項
(2) 人種、民族、門地、本籍地(所在都道府県に関する情報を除く。)、身体・精神障害、犯罪歴、その他社会的差別の原因となる事項
(3) 勤労者の団結権、団体交渉及びその他団体行動の行為に関する事項
(4) 集団示威行為への参加、請願権の行使及びその他の政治的権利の行使に関する事項
(5) 保険医療及び性生活に関する事項

個人情報の管理
メディロムグループは、個人情報管理責任者を設置し、その役割を明確にして、管理責任者が適切に個人情報保護に関する活動を行えるように環境を整備します。

個人情報の第三者への提供・委託
メディロムグループは、次の場合を除き、個人情報を第三者に開示または提供しません。
(1) ご本人様の同意がある場合
(2) 法令に基づく場合
(3) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、ご本人様の同意を取ることが困難な場合
(4) 利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取り扱いを委託する場合
(5) 合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって事業の承継が行われる場合

個人情報の共同利用
メディロムグループは、メディロムグループ間による総合的なサービスを提供する目的で、個人情報をメディロムグループ間で共同利用する場合があります。
(1) 共同利用者の範囲
メディロム、メディロム関連会社、メディロム及びメディロム関連会社とフランチャイズ契約を締結しているフランチャイズ加盟店
(2) 共同利用される個人情報の項目
氏名、住所、電話番号、メールアドレス
(3) 共同利用の利用目的
各種キャンペーンや商品・サービスのご案内、ご意見・お問い合わせの対応
(4) 個人情報の管理について責任を有する者
東京都港区高輪3-26-33京急第10ビル3階
株式会社メディロム 個人情報相談窓口担当
E-mail:kanri@medirom.co.jp

個人情報提供の任意性
個人情報の提供は任意でありますが、必要項目にお答え頂けない場合は、お問い合わせ・サービスの提供等への対応ができないことがございますのでご了承ください。

個人情報の開示等
メディロムグループは、開示対象個人情報(「個人情報の利用目的」の利用範囲)について、次の事項をご対応させていただいておりますので、ご請求がございましたらメディロム、個人情報相談窓口までお問合せ下さい。
(1) 利用目的の通知の請求
(2) 開示の請求
(3) 内容の訂正の請求
(4) 追加又は削除の請求
(5) 利用停止の請求
(6) 削除及び第三者への提供の停止の請求
なお、請求は原則としてご本人様からの請求とし、18歳以下からの請求は、個人情報の内容により保護者等による請求が必要となる場合があります。

個人情報保護方針の変更等について
メディロムグループの個人情報保護方針は随時変更される可能性があります。メディロムグループは本個人情報保護方針に基づくお客様の権利をお客様の明示の同意なく縮小することはありません。本個人情報保護方針を変更する場合には、個人情報保護法に基づき、公表または通知等を行い、引き続き法令遵守で取り組んでまいります。

Google Analyticsの利用について
当社グループ会社におけるアクセスログの収集
・解析にはGoogle Analyticsを使用しております。Google Analyticsではクッキー(cookie)を使用し個人を特定する情報を含まずにログを収集します。
収集されるログはGoogle社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
Google Analyticsについて、及びGoogle社のプライバシーポリシーについては以下をご覧ください。
・Google Analytics :http://www.google.com/intl/ja/analytics/
・Googleプライバシーポリシー: http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/

個人情報に関するお問い合わせ
ご自身の個人情報について、また個人情報保護方針全般に関するお問い合わせなどがございましたら、当社、個人情報相談窓口までお問合せ下さい。
【相談窓口】
株式会社メディロム 個人情報相談窓口担当
E-mail:kanri@medirom.co.jp

制定:2016年4月1日
最終改訂:2018年4月26日

株式会社メディロム フランチャイズ加盟店
Re.Ra.Ku 北浦和店

電話予約する 048-762-7650

最近のブログ

夏バテってなに? その2 リラク北浦和

夏バテってなに? その2 リラク北浦和

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!7月に入って最初の日曜日ですが、とても日差しが厳しく暑いですね・・・涼しい室内から外に出ただけでも汗が止まらなくなってしまいますね。こんな暑い日は涼しいプールや室内でのんびりと過ごしたい気持ちです。皆さまも室内に居ても小まめな水分補給を忘れない様にしましょう!さて前回は夏バテの症状をお話しましたが、本日は夏バテ予防方法についてのお話です。夏バテ対策には、水分・栄養・睡眠を十分にとる事がとても大切になってきます。また暑さに身体を慣れさせる事が暑さに備えるポイントにもなります。まず運動や入浴をする事で汗をかき、身体を暑さに慣れさせる事が重要です。暑い日が続くと、身体は次第に暑さに慣れて暑さに強くなると言われています。この身体が暑さに慣れる事を、暑熱順化(しょねつじゅんか)と言います。夏バテや熱中症の危険性が高まる前に、暑熱順化を無理のない範囲ですすめる事が大切になります。暑熱順化には個人差が有りますが、暑熱順化をするには数日から2週間程度の時間がかかると言われています。この暑熱順化以外には、のどが渇く前に小まめに水分を補給しましょう。のどが渇いたと感じた時点で、身体は渇き始めています。実は水分を一度に一気に飲んだとしても、身体には貯まらず尿として排出されてしまうのだそうです。水分摂取をする時は、約1時間にコップ1~2杯を目安に取りましょう。熱中症などになってしまい体温を下げる必要がある場合には冷たい飲料が適していますが、それ以外の水分を摂取うる時の温度は、自分の飲みやすい温度に調整しましょう!本日ご紹介したものはごく一部ですので、他の物はまた次回にお話しします!本日は夏バテ予防についてのお話でした【本日の空き情報!】12:00~14:5016:00~21:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2025.07.06

夏バテってなに? リラク北浦和

夏バテってなに? リラク北浦和

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!7月に入ってから、猛暑は厳しさを増していますね・・・昨日もとても日差しが強くて洗濯物を干すにはいい日でしたが、干す為に外に出ただけで汗が噴き出して来ました。皆さまも外をちょっと歩くだけでももう汗がダラダラと出てくるようになってきていますので熱中症にならないように、水分補給などを小まめに摂る様にしてくださいね!さて本日は、これから起こるであろう夏バテについてのお話です。皆様は夏バテと聞くとどの様な物を思い浮かべますか?夏バテは「身体がだるい」「食欲不振」「イライラする」などの夏に起こる様々な症状を指します。夏バテの中で最も多いと言われているのは、疲れが取りにくく身体がだるいと言った症状です。ではこの夏バテ、どの様な事が原因で起きるのでしょうか?夏バテは暑さ以外にも気温の差による自律神経の乱れや、発汗による脱水症状、食欲不振による栄養不足、暑さによる寝苦しさからの睡眠不足など様々な原因が存在しています。冷房でとても冷えた屋内と猛暑の屋外を行き来する事による急激な温度差は自律神経を乱してしまいます。温度差に対応する交感神経ばかりが活発になると、エネルギーの消費が増加してだるさや疲れを感じて体調を崩す原因となってしまうのです。更に自律神経が乱れると、胃酸が過剰に分泌されてしまい腸の働きが低下する事から胃腸の調子も悪くなり食欲が落ちやすくなってしまうのだそうです。そこで暑いからと言って冷たい水分や食事を多く摂取すると、胃腸が冷えて消化液が薄まり消化不良を引き起こしてしまうと言われています。この様に夏バテには様々な原因が存在しているのが分かりますね。次回は夏バテに対する予防方法を紹介します本日は夏バテについてのお話でした【本日の空き情報!】13:00~19:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2025.07.04

爽快ヘッドスパ

爽快ヘッドスパ

皆さま こんにちは暑中お見舞い申し上げます。こんなに早い時期から連日の猛暑日となり、睡眠不足やお疲れがたまってはいませんか?今年も爽快ヘッドスパの季節となりました。今年は、スウィートドリーム クリアビューティ という新しいスプレーも入荷いたしました。睡眠を考えた香り、頭皮にうるおいを与え、保湿効果もあります。涼しい店内で、-5℃のひんやり感をスタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。【本日の空き情報!】16:40~19:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2025.07.03

東洋医学ってなに? その4 リラク北浦和

東洋医学ってなに? その4 リラク北浦和

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!昨日のゲリラ雷雨は凄かったですね。今日も晴天ですが、天気予報だと一日ゲリラ雷雨の可能性があるとか・・・皆さまも外出する時は傘などを持ってお出かけしてくださいね?家の中に居ても、本格的に猛暑日が続くと思われますので、部屋の中でエアコンなどを付けていても熱中症になってしまわない様に室内に居ても水分補給を小まめに行いましょう!さて本日も、東洋医学についてのお話です。前回は気虚についてのお話をしましたが、本日は【血虚】についてのお話です。血虚はその名の通り、「血(けつ)」が不足している状態の事を意味します。血が不足している人は、皮膚や粘膜(顔色・口唇・白目・爪)の色が白っぽくなります。血虚になると起こりやすい症状は不妊症、PMS(月経前症候群)、多膿疱性卵巣症候群 、不眠、貧血、薄毛・脱毛など多岐にわたります。では血虚にならない様にするにはどうすれば良いのでしょうか?血虚の原因には、日頃の食べ物・飲み物の偏りや過労、慢性疾患などが知られています。気虚も原因になると言われています。血虚は血が不足している事が原因でもあるので、血を補う食べ物などを増やしましょう。運動すると血の循環も良くなり、相乗効果があるとされています。他に気を付けるべき物として夜更かし・パソコンやテレビを長時間見る事・脂っこい物を食べ過ぎないようにする・偏食をしない・消化に悪い物はなるべく避ける様にする。など色々と有ります。血虚になった時はこれらに気を付けて血を補いましょう!!本日は東洋医学の症状、血虚についてのお話でした【本日の空き情報!】13:00~21:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2025.07.02

東洋医学ってなに? その3 リラク北浦和

東洋医学ってなに? その3 リラク北浦和

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!本日も物凄く暑く、外に出るだけで汗が噴き出してしまう様な真夏日ですね。私も外で作業していたら汗が止まらなくなってしまいました・・・梅雨も明けていよいよ本格的な夏が始まりますね。部屋の中でエアコンなどを付けていても熱中症になってしまうかもしれませんので、室内に居ても水分補給を小まめに行いましょう!さて本日も、東洋医学についてのお話です。前回は「肝・心・脾・肺・腎」の五臓の働きが重要になるとお話しましたが、本日は症状についてのお話です。東洋医学では何かが少なくなり、不足している状態の事を「虚」と言います。例えば、最近元気がないなぁと感じるとそれは【気が虚している】状態である「気虚」で有ると言われています。【気】は元気の源である”生命エネルギー”であると同時に、精神をコントロールする気持ちの「気」、更には身体の全てを動かしコントロールする”機能”でも有ると考えられています。その為、この【気】が不足してしまうと身体にとても大きな悪影響を及ぼしてしまうと言われています。気が不足している気虚の状態では、元気を出したくても出せません。エネルギーが不足している状態の為、とても疲れやすく、疲れも中々取れなくなってしまいます。余計なエネルギーを使いたくないので、動きたくなくなり、無意識に座ったり、横になりたくなったりしてしまいます。気力も無く口数も少なめになり、ぼそぼそと話して声も小さくなりがちになってしまい、日中でも眠くなり、うとうとし易くなってしまいます。それだけでなく、【気】はウイルスなどの外敵から身体を守るための防衛機能もコントロールしていると考えられており、気が不足している気虚では防衛力が落ちてしまい外敵の侵入を防ぐことが出来なくなり、風邪やインフルエンザをはじめとする感染症、花粉、ハウスダストなどによるアレルギー症状に掛かり易くなると言われています。では気虚の状態はどうすれば良いのでしょうか?気虚の一番の療養はとにかく【休む事】だと言われています。身体の一番の充電方法は”睡眠”です。睡眠時間もさることながら”睡眠の質”も重要な要素になるので、深く眠れるように寝る環境などを整えましょう!疲れを取るには栄養を沢山取らないと駄目だ!と焦ってしまう気持ちが湧いてしまうかもしれませんが、食べて消化することはエネルギー(気)を消費するので、気が不足した状態で沢山食べても食べ物から気を取り出す事はうまく出来ない為、気虚で疲れた胃腸には負担をかけないように消化の良い食べ物を食べる習慣などを付けましょう本日は東洋医学の症状、気虚についてのお話でした【本日の空き情報!】13:00~16:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2025.06.29

東洋医学ってなに? その2 リラク北浦和

東洋医学ってなに? その2 リラク北浦和

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!本日は曇りだったり雲の合間から太陽が顔を覗かせたり、気温が少し高い感じがしますね。今日も小まめな水分補給を忘れずに行いましょう!!さて昨日は、東洋医学について簡単なお話を行いましたが本日はそこを更に詳しくお話します!前回は「気・血・水」をお話しましたが、これらをスムーズに巡らせるためには、「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の五臓の働きが重要になると東洋医学では考えられています。しかし、これらの臓は西洋医学でいう所の臓器とはイコールでは有りません。【肝】は血液の貯蔵や自律神経などのコントロールを行い、肝臓や胆のうに深い関わりを持っていると言われています。【心】は血液を循環させ、睡眠リズムを調整する役割を持っており、心臓に深い関わりを持っていると言われています。【脾】は代謝や筋肉への栄養供給を行っており、消化器系に深い関わりを持っていると言われています。【肺】は「気」を全身に巡らせ皮膚や水分の代謝を行い、呼吸器系に深い関わりを持っていると言われています。【腎】は成長・発育・生殖・老化に深い関わりを持ち、腎臓や膀胱などの泌尿器系に深い関わりを持っていると言われています。この五臓の働きを整え、「気」を充分に持つことで人間は健康な状態を長く保てると東洋医学では考えられています。西洋医学と東洋医学では病気やケガへのアプローチの仕方や考え方が異なりますが、どちらも「人間の健康をサポートする」という点では違いは有りません。どちらか一方の考え方だけを優先すればいいという事では無く西洋東洋双方の観点から病気やケガと向き合っていく事が大切なのです。本日は東洋医学についての簡単なお話でした!【本日の空き情報!】12:00~18:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2025.06.26

東洋医学ってなに? リラク北浦和

東洋医学ってなに? リラク北浦和

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!本日は朝から大雨が降ったり止んだりして、ジメジメとした気温になっていますね。台風も温帯低気圧に変わってくれたようで、週末などは安心できそうです。さて本日のお話は、東洋医学についてのお話です!皆様は東洋医学と聞いてどのような物を思い浮かべますか?私達の生活に関わる医学には大きく分けて西洋医学と東洋医学の2種類が存在します。西洋医学は薬物や手術などで治療を行う多くの方が医学と聞いて真っ先に思い浮かべる物です。それに対して、東洋医学は西洋医学と比べるとまだ一般化されておらず、それがどの様な物かを頭の中にすぐに思い浮かべるのは難しいと思います。東洋医学は東洋(主に中国)で発達した医学の事です。西洋医学が病気やケガの治療を目的にしているのに対して、東洋医学は病気やケガの原因が何であるのかを突き止めてその原因の除去を目的としている医学です。東洋医学には、人間が健康な状態であることを確認する要素として「気・血・水」という考え方が有ります。「気」というのは生命活動を行うために必要なエネルギーの事を指し、「血」はいわゆる血液の事、「水」はリンパ液や汗といった血液以外の体液を意味しています。この「気・血・水」の3つが体内を過不足なく滑らかにめぐっている状況を、東洋医学では健康的な状態であると考えているのです。本日は東洋医学についての簡単なお話でした!【本日の空き情報!】12:00~19:30ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2025.06.25

半身浴ってなに? その3 リラク北浦和

半身浴ってなに? その3 リラク北浦和

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!最近は夏日が続いて熱中症にならないか心配になりそうな日が続いていましたが本日は一気に雨模様な梅雨に戻りましたね。台風も近づいて来ていてまた暫くは雨の日が続きそうです・・・ただ夏日の様な暑さやジメジメとした暑さはまだまだ有りますので、皆さんも小まめな水分補給を忘れない様にしましょうね!さて本日のブログですが、再び半身浴についてのお話です!今回は半身浴をする前に準備しなければならない物についてのお話です。半身浴をする前に必ずして欲しい事は水分補給です一番良いのは「お水」です。これは事前に水分を取っておかないと汗が出にくかったり、入浴中に沢山の汗をかくので脱水症状などを引き起こしてしまう危険性も有るからです。そして水分の摂り方ですが、一度にたくさん飲むのではなく半身浴をする30分前位から少量ずつ水分を摂る事がオススメです。また、浴室にペットボトルなどに水を入れて持ち込んで半身浴中にも少しずつ水分補給をするのも効果的だと言われています。他には半身浴中は上半身が寒く感じる事も有ると思われるので、肩にかけて保温する為の保温用タオルなども準備しておくと良いでしょう更にかけ湯も重要になってきます。銭湯などに行くと入浴前にかけ湯をして入りますが、そもそもかけ湯にはどの様な効果が有るのでしょうか?かけ湯はお湯の温度に身体を慣らす効果がや、浴槽の中のお湯を汚さないために身体へ付着している汚れを流すマナーでも有るのだそうです。かけ湯をしないで入浴すると、急な血圧の上昇などが起こります。普段から血圧が高い方や糖尿病患者、血管が弱くなっている方などは脳出血などに繋がってしまう大変危険な行為であると言われています。半身浴ではこのかけ湯を、下半身にかけてお湯の温度に慣れてから入浴すると良いと言われています。肩からお湯をかけてしまうと、お湯に浸かっていない上半身があとから冷えてしまうのでかけ湯をするのは足元からお腹辺りのお湯が浸かる部分にするのがポイントです!!この様に半身浴には様々な準備が重要となってくる物になりますので、皆様も半身浴をする際はしっかりとした準備をしてから行いましょう!!本日は半身浴を行う前の準備についてのお話でした!【本日の空き情報!】13:00~21:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2025.06.24

半身浴ってなに? その2 リラク北浦和

半身浴ってなに? その2 リラク北浦和

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!今日も天気は快晴で真夏日の様な気温になりましたね。外を歩くだけでも汗がダラダラと出て来てしまいます。さて本日のブログですが、前回の続きで半身浴についてのお話です!前回は半身浴と全身浴の違いやメリットデメリットを簡単にご説明しましたが、本日はそこをもう少し掘り下げて行きたいと思います。そもそもお風呂には健康効果をもたらす3つの作用が有ると言われています。疲労回復や新陳代謝の活性化、安眠効果などが期待できる温熱作用むくみ改善効果が期待できる水圧作用リラックス効果が期待できる浮力作用   この3つが存在すると言われています。これらはお湯に浸かる事で作用するものなので、残念ながら体の表面にお湯を当てるだけのシャワーなどでは実感しにくいと考えられています。温熱作用で身体が温められると、体表面近くの血管が温められて広がり血流がスムーズになります。血液は身体を巡りながら、呼吸から取り込まれた酸素や食事から得た栄養分を細胞へと運び、不要な老廃物や疲労物質、二酸化炭素を細胞から回収していきます。血流が良くなると新陳代謝が活発になるので、疲れが取れやすく身体がスッキリした様に感じられると言われています。水圧作用は水の深さに比例するので、下半身の方がより締め付けられます。すると下半身に溜まった血液やリンパ液などを上半身へと押し戻そうとする為、温熱作用による血流改善も相まってむくみが改善しやすくなると言われています。浮力作用はお湯に浸かると、筋肉に変わってお湯の浮力が体重を支えてくれるため全身浴の場合は、50kgの体重の人ならば水中では5kgと1/10程度の重さになります。筋肉は力を入れる必要がなくなるので、緊張がゆるみ身体は意識せずともリラックス出来るようになると言われています。この様にお風呂に浸かるとこんなにも沢山の健康に良い効果が期待できるのです。皆様もなるべくお風呂などに浸かる様にしましょう!!本日は半身浴の詳しい効果についてのお話でした!【本日の空き情報!】12:00~13:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2025.06.22

半身浴ってなに? リラク北浦和

半身浴ってなに? リラク北浦和

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!!今日も快晴で真夏日の様子となりました。でも、来週には消えた梅雨前線が復活して雨が降る日も有る・・・という事なのでそれまでは暫くこの様な天気が続きそうですね。さて突然ですが、皆様は半身浴についてご存知でしょうか?1日の汗や汚れを流し、疲れを癒してくれるお風呂。その中でもよく美容やダイエットなどに効果的だと言われており、多くの人が利用されているのが半身浴です。では、半身浴と全身浴は何が違うのでしょうか?本日はそれを簡単にご説明します!まず全身浴の特徴と入浴方法ですが、全身浴は肩までお湯に浸かる入浴方法で40℃前後の少し熱めのお湯に短時間浸かるのが特徴です。では半身浴はどうでしょうか? こちらは胸から下だけ(みぞおちの辺りまで)お湯に浸かる入浴方法で38℃前後のぬるま湯に長時間浸かるのが特徴です。この様に入浴方法だけでなく特徴も少し違っているのが半身浴と全身浴の違いになります。では2つの入浴方法で効果はどう違うのか……それもご説明します。全身浴の期待できる効果は、水圧で心臓を適度に圧迫するため、全身の血行が促進されたり、代謝のアップ、心肺機能の向上や免疫力アップなど様々な効果が有ると言われています。半身浴の期待できる効果は、老廃物や毒素などの排出を促したり、リンパの流れを改善させたり、むくみなどへの改善効果、安眠効果や疲労回復効果、新陳代謝を活発にするといった様々な効果が有ると言われています。この様に沢山の効果が期待できる半身浴ですが、勿論デメリットも存在します。半身浴のデメリットですが、これは身体が温まるまでに時間がかかってしまう事です。上半身が冷えてしまうので冬場にはあまりオススメ出来ません。折角お風呂に入ったのにそれで風邪を引いてしまったら本末転倒ですからね本日は半身浴についてのお話でした!【本日の空き情報!】13:00~21:00ネット予約はこちら!《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2025.06.21

電話予約する