Re.Ra.Ku 北浦和店
内臓の風邪? 胃腸炎とは リラク北浦和店
2024.12.20 12:00
こんにちは。リラク北浦和店です。
いよいよ12月も後半でもう1年の終わりが目前に迫りましたね。
寒い冬の季節と言えば・・・風邪などが心配になりませんか?
風邪には色々な種類が存在しますが、皆様は【内臓も風邪を引く】という事をご存知でしょうか?
内臓の風邪は、ウイルスや細菌による胃腸の感染症である「感染性胃腸炎」の事を指していて、一般的には「胃腸風邪」とも呼ばれています。
実は私も数日前にこの「感染性胃腸炎」になってしまって物凄く辛い思いをしてしまいました・・・
本日はこの感染性胃腸炎についてのお話です。
感染性胃腸炎の原因となるウイルスには、ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウィルスなどが存在しています。
他にも原因になる物は細菌で、こちらにはカンピロバクター、サルモネラ菌、ウエルシュ菌、病原性大腸菌、黄色ブドウ球菌などが存在しています。
感染性胃腸炎の症状は、通常は軽症で1日~3日程度で回復するそうです。
ただし、高齢者や免疫力が低下している人は注意が必要だと言われています。
症状としては下痢、悪心・嘔吐、腹痛、食欲不振、発熱などが主な症状で小児だと嘔吐が多く、成人では下痢の症状が多いと言われています。
感染性胃腸炎の感染経路は、感染している人から感染する「接触感染」と病原体に汚染された食物などが口に入る事で感染する「経口感染」が有ります。
接触感染の場合は下痢や嘔吐物の処理や消毒が不十分な場合に、手指に付着して口から入ったり、感染してほこりと一緒に吸い込んだりして体内に取り込むことで感染します。
また家族や施設などで、感染している人との接触や飛沫から感染する事が有ります。
潜伏期間なども感染したウイルスなどの種類で変わるようで一番早い物だと黄色ブドウ球菌の平均3時間で最も長いのはアデノウィルスの3日~10日など様々なようです。
この様な胃腸炎にならない為には石鹸を使った流水による手洗いで問らの跡や食事や調理の前などでこまめな手洗いが最も大事です。
これからの季節は普通の風邪だけではなく、この様な内臓の風邪などにも注意して過ごしましょう!
スタッフ一同、皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
【本日の空き情報!】
12:00~21:00
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階