Re.Ra.Ku 北浦和店
めまいや耳鳴りってなに? その4 リラク北浦和
2025.04.29 12:00
こんにちは、リラク北浦和店です。
最近はやっと夏日も少なくなって過ごし易い日になりましたね。
GWはどこかお出かけになったりするご予定などは有りますか?
Re.Ra.Ku北浦和店はGWも営業しております!
さて本日は、めまいや耳鳴りのお話 4回目お届け致します。
皆さまは耳鳴りが起こる原因は何だと思いますか?
静かな所に行って「キーン」と感じる耳鳴りは、病気ではないとの事だそうです。
ただし、耳鳴りが続くときは注意が必要な場合もあるそうです。耳鳴りが長引くと、睡眠の妨げになったり、うつ病などさまざまな不調につながったりする恐れもあるので、症状が長引く場合はきちんと診察を受けましょう。
高い音の耳鳴りが続く場合は、聞こえが悪くなっている事が考えられるそうです。そもそも、内耳にある蝸牛の中には、有毛細胞という毛のような細胞があり、これが音の振動を電気信号に変えています。しかし、有毛細胞は、加齢などで高音を感じる蝸牛の外側の部分から失われていくため、聞こえにくくなっていくのだとか。すると、脳は送られてこない電気信号を受け取ろうと過剰に活性化。その結果、聞こえなくなった高い音を脳が作り出し、耳鳴りが起きてしまうそうです。
ゴーといった低音の耳鳴りが続く場合は、有毛細胞の問題ではなく、耳垢で耳の穴が塞がれ蝸牛に音の振動が届きにくくなっている場合や、内耳全体がむくんで音の振動が伝わりにくくなるメニエール病などの原因が考えられるそうです。
ドクッドクッという脈拍のような音がする耳鳴りの場合は、耳の奥に腫瘍があったり、脳の中に動脈瘤が見つかったりする場合があるそうです。
耳鳴りといえども色々なケースがありますね。
リラク北浦和店では、皆様の健康管理サービスのお手伝いをしています。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
【本日の空き情報!】
15:00~16:00
17:20~21:00
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階