Re.Ra.Ku 北浦和店
寝違え対策 リラク北浦和
2024.08.18 12:00
こんにちは。リラク北浦和店です。
昨日は台風が過ぎ去った影響か、快晴となり物凄く気温が高い様に感じましたね。
少し外に居るだけでも汗がとめどなく溢れて来てしまいました。皆様も外に出るときは日差し対策や暑さ対策をしっかりして、エアコンの効いた室内に居ても小まめな水分補給を忘れない様にしましょう!
さて、本日は寝違えについてのお話です。
皆さまは寝違えなどが起きた時にはどの様な事をしますか?
本日はそんな寝違えの治し方の基礎知識と予防対策についてのお話です。
寝違えが治るまでの日数は、筋肉に炎症などが有る場合でも場所によっては治る日程に変化が有るのだそうです。
炎症が筋膜などに生じている場合は大体4日~1週間程度かかり
筋肉の中心に生じている場合は大体3日~5日程度かかるそうです。
他にも神経痛の場合は2日~3日程度で捻挫の場合は1週間~2週間程度の日数がかかるそうです。
この様に場所や症状によって治るまでの時間は大きく変化しているのが分かりますね。
では、寝違えを早く治すためのポイントやコツについてご説明します。
初期段階では、とにかく安静にしておきましょう! 「痛い」と感じる動作などは出来るだけ行わない様に避けて傷ついた組織を修復する為には安静にするのが一番だと言われています。
痛みが和らぐ安定期に入ったら、血流を良くして回復を促しましょう!! 血流改善には、温める・ストレッチをする・マッサージをするなど色々な方法が存在しています。
首の痛みが強くて辛い時は、身の回りにあるタオルやマフラーを首の周りにグルグル巻いて「顎置き」を作ると楽になるそうです。顎を安定させることが目的なので、首が苦しくなるほどにきつく巻く必要も有りません。
寝違えを起こさない予防対策としては、寝具などを整える事が大事になって来ます。
寝相の良い人は寝違えやすいと言われています。何故なのでしょうか?
理由は寝相の良い人は、就寝中に姿勢があまり変わっていない可能性が高く、筋肉・血流が凝り固まり易いからだそうです。
就寝時の姿勢と起床時の姿勢があまり変わらない方・寝相が良いと言われている方は自然な寝返りを促す就寝環境を作れるようにするのが大事なのです。
オススメとしてはマットレスは硬めの物で低反発や柔らかい素材は寝返りなどが打ちにくくなるそうです。
他にも首に負担が掛からない高さの枕を使ったり、寒い環境で寝るのを避ける事によって寝違えは防止できるようになるそうです。
皆様も就寝時の環境作りなどで寝違えを予防しましょう!!
本日は寝違えの予防方法と治し方の基礎知識のお話でした!
【本日の空き情報!】
12:00~14:00
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階