Re.Ra.Ku イオンフードスタイル新松戸店
新年度のはじまりです!
2025.04.01 10:00
こんにちは!Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店です!
4月は、和風月名で「卯月(うづき)」
「卯の花が咲くころ」から卯月という名前になったという説が一般的ですが、諸説あり、十二支の4番目が「卯」であることや、田植えをはじめる「植月(うづき)」に由来するとも言われています。
和風月名とは、旧暦で用いられていた日本の古い月の呼び方で、季節の行事や風物詩に合わせて名が付けられていました。
ほかに「卯の花月(うのはなづき)」「夏初月(なつはづき)」とも呼ばれるそうです。
春を彩る4月が旬の食材
春の訪れを感じられる4月に旬を迎える食材たち。春野菜は旬の期間が短いため、新鮮でみずみずしさを感じられます。
寒い冬の間に溜まった老廃物を排出させる効果や、新陳代謝を高める効果が期待できます。
また、春が旬の魚介類は産卵期を迎えていることが多く、うまみ成分を多く含んでいておいしく頂けるものばかりです。
4月が旬の魚
さわら
関西地方で漁獲されるさわらは、3~5月に旬を迎え、4月ごろがピーク。春に旬を迎えるさわらは、さっぱりとした味わいが特徴です。
さわらには、私たちの体に必須の栄養素であるドコサヘキサエン酸(DHA)や、中性脂肪の低下・動脈硬化の予防につながるエイコサペンタエン酸(EPA)などがたっぷり。
たんぱく質やビタミンB2も多く含まれているため、疲労回復や皮膚や粘膜の機能を正常に保つ効果が期待できます。西京焼きにして食べるのがおすすめです。
メバル
メバルは、3月の下旬ごろから出回ってきます。中でもウスメバルという種類のメバルが多く漁獲される時期。
メバルは淡白で上品な味わいが特徴のため、刺し身でも楽しめますし、煮付けにしてもおいしくいただけます。
高たんぱくで低脂肪なので、ダイエット中の方にもおすすめです。また、骨を丈夫にするカルシウムや貧血予防になる鉄分などが含まれています。
しらす
しらすは、魚の頭から尾、骨までまるごと食べられることもあり、カルシウムが豊富。
カルシウムの吸収をサポートするビタミンDもたっぷり含まれていて、丈夫な歯や骨を作るのに必要な栄養素です。
季節の食べ物を食べることで、季節を感じる事が出来ます!
少しずつ摂り入れていきましょう!
今月Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店では、全メニューから疲れに合わせて『組み合わせ自由』です!季節の変わり目の疲れや、環境の変化での疲れ、日頃のご褒美にぜひお試しください♪
皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちしております!