Re.Ra.Ku 末広町店
巷の50周年の話題。そして五十肩と肩甲骨のお話。
2022.10.31 20:55
こんにちは!
Re.Ra.Ku末広町店です♪
この頃はようやく思い描いたような秋晴れが続いていますね。雲一つない空に輝くお月さまも映えています。
今年も残すところあと2か月(まだ2か月あると考えたい筆者)。この2022年は、なにかと“祝50周年“を目に耳にする機会が多い気がします。100均といったら!のあの会社や、ミニカーといったら!のこの会社。そして、ここ末広町からも程近い、上野動物園に初めてパンダがやってきたのも50年前!ということで、先週はお祝いイベントが開催されたニュースも。長らく販売されいつでも購入可だった記念切手シートも話題になれば即完売。切手といえば、上野動物園前には、パンダポストなるものが設置しているのはご存知ですか?投函するとパンダデザインのちょっと可愛い消印スタンプが押されて郵便が届くのです。
さて、50のキーワードより、健康管理サービスを提供させていただくものとしては、身近に感じるものが、そう“五十肩”です。
五十肩あるいは四十肩とは、その年代に多く症状として現れるために表現されているもの。加齢の関係性はともかく、とくに明確な原因がないにも関わらず、痛みに加えて腕のあげにくさを感じる運動制限がかかってきます。五十肩も肩関節周囲炎の一つ。“炎“とつくものは、炎症を起こすものを意味し、およそ2週間は炎症(痛み・腫れなど)の鎮まるのを待つことが大切ですが、炎症がなくなったあとであれば、血流の滞りや筋力低下に陥らぬよう、少しずつ動かしていくこともまた大切といわれている五十肩。
カラダの横から腕をTの字をつくるようにあげていく動作を外転といいます。この外転させるとき、肘から上の上腕骨と肩甲骨の動きが関わってきます。肩甲上腕リズムと呼ばれ、上腕骨と肩甲骨の動きの割合は、2:1。と、肩甲骨はここでも活躍しています。
肩甲骨はがし(ストレッチ) は、ボディケアのコース全てにおいてプログラムされています。上半身の多くの筋肉(17種類)がこの肩甲骨に付着し関わっています。肩甲骨を動かすとカラダが軽く感じる、カラダが温まるのもよくわかりますね。
☆ご予約 空き情報☆ 11/1(火)12:10 ~
日頃頑張っているお身体にご褒美として、また、リラックスをお感じに、
Re.Ra.Kuでお疲れ箇所に合わせたボディケアを是非受けてみませんか。(*´ω`)
無料お着替え、お腹にやさしい白湯もご用意して、
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
Re.Ra.Ku末広町店
東京都千代田区外神田6-3-5
TEL:03-5826-4110