Thai Stretch アリオ葛西店

ご報告(^^♪

2018.05.10 10:00

皆さんこんにちは!
Thai stretch アリオ葛西店のサトウです♪

本日はご報告がございます…
なんと…

『健康管理能力検定』という資格を取得いたしました(*^▽^*)

健康管理能力検定とは、「体内時計」についていち早く着目し、その働きやしくみ、そして「体内時計」が司るさまざまな体内リズム、健康管理・予防医学についての理解度を測ることを目的としています。

『健康管理サービス』を目的に施術をさせていただいているものとして、健康管理や予防医学に関するより深い知識を学びたいと思い、勉強を始めました。

私たちは、体の中に「体内時計」を持っており、そのリズムに沿った暮らしをすることが人間本来のあり方でした。リズムが正しく動いていると、脳や体が本来持っている能力を存分に発揮することができます。
その結果、心身のバランスが良くなり、アンチエイジングにもつながることが分かってきたのです。
つまり、体のリズムを整えることは、よりよい健康を手に入れるための重要なカギを握っているのです!

しかし、深夜のコンビニ、スマートフォンの光、不規則な食事や睡眠時間など、現代のライフスタイルでは当たり前になっている物事が
実は「体内時計」を狂わせ、さまざまな体の不調や病気を招く原因になっていることが分かってきました。

日々の忙しさに追われていると、つい疎かにしがちな『健康管理』。。。
私も頭では理解していても出来ていないことばかりです((+_+))

しかし!!私は、皆さまに健康で快適な毎日を送って頂きたいと願っています!
そして私自身も健康で、皆さまに毎日笑顔を届けられるように頑張ります(^^)/

一緒にお身体のメンテナンスをし、より豊かな人生を過ごしましょう☆

皆さまのご来店心よりお待ちしております(*^ω^*)

WEB予約する

電話予約する 03-6808-5366

最近のブログ

内側からシミ対策&春得キャンペーン

内側からシミ対策&春得キャンペーン

ご閲覧頂きありがとうございます! Thai Stretchアリオ葛西店です! 今週のご予約状況のお知らせです♪ 3/27(月)  10:10~  12:00~ 3/28(火)  12:10~、13:20~ 3/29(水)  10:10~、15:40~ 3/30(木)  15:10~、17:30~ 3/31(金)  10:30~ 13:20~ 4/1(土)  15:40~、17:00~、 4/2(日)  11:00~、12:00~ 上記のお時間帯ご案内可能でございます! お電話の方が詳細なお時間のご相談できます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪ ※3/26(日)現在の空き状況になりますので、 ご案内出来ない可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ こんにちは!タイストレッチアリオ葛西店オオハタです。 桜も咲き暖かい日が続いていますが、春は紫外線も強くなります。 スキンケアだけでなく身体の内側からもシミ対策をしていきましょう。 お勧めの飲み物を4つご紹介します。 ①ローズヒップティー ローズヒップには、ビタミンCが豊富に含まれています。 ビタミンCには強い抗酸化作用があり、体内で発生した活性酸素を除去するため、 シミを予防できる効果が期待できます。 ②ハトムギ茶 ハトムギ茶には、肌のターンオーバーを促す働きがあるため、シミ対策にお勧めです。 ハトムギに含まれる「コイクセラノイド」という成分には、肌の角質層の代謝を活発にする働きがある ため、スムーズなメラニン色素の排出に役立ちます。 ③グアバ茶 グアバの葉には、「ポリフェノール」や「ビタミンC」「ビタミンE」が含まれています。 いずれの栄養素も強力な抗酸化作用を持つため、シミの原因となる活性酸素を除去する効果が期待できます。 ④カカオ茶 カカオ茶とは、カカオの豆の皮を焙煎して出したお茶のこと。 カカオの風味を楽しみながら「カカオポリフェノール」などの栄養素を取り入れる事ができます。 抗酸化作用があり、体内に発生した活性酸素の除去に役立ちます。 紫外線対策は、早いうちから意識することが大切です。まずは毎日の飲み物でシミ対策をしてみてください。 今年もスプリングチャージキャンペーンが始まります! 期間:4月1日(土)〜5月7日(日)『スプリングチャージキャンペーン2023』期間中にリラクカードにチャージされますと、チャージ額に応じてリラクチケットをプレゼントしちゃいます!🤩 リラクチケットは、施術(オプション含む)10延長券としてご利用できます。 次回や次々回の分もまとめてチャージすればするほど便利でお得にお身体のメンテナンスができますよ!🥰 ※このチケットは発行店舗(Thai Stretchアリオ葛西店)とRe.Ra.Kuアリオ葛西店のみでご利用していただけます。※1回の施術につき1枚のみご利用可能です。 この機会に、健康な毎日をお得に手に入れましょう💡 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 驚きの気持ち良さ!タイ古式セラピー♪ じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ♪ Thai Stretchアリオ葛西店 <営業時間> 10:00~21:00(最終受付19:50) <住所> 東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F <電話番号> 03-6808-5366 (混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます) <オンライン予約> https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1

2023.03.26

花粉の季節です💦

花粉の季節です💦

ご閲覧頂きありがとうございます! Thai Stretchアリオ葛西店です! 今週のご予約状況のお知らせです♪ 3/20(月)  15:20~、19:10~ 3/21(火)  11:00~、14:50~、17:50~、18:40~ 3/22(水)  13:40~、19:50~ 3/23(木)  14:40~ 3/24(金)  満床 3/25(土)  11:00~、12:30~、17:30~ 3/26(日)  10:10~ 上記のお時間帯ご案内可能でございます! お電話の方が詳細なお時間のご相談できます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪ ※3/19(日)現在の空き状況になりますので、 ご案内出来ない可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ こんにちは!!Thai Stretchアリオ葛西店のサトウです。いつも当店のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます(*^^*) 毎年春先には目を充血させ鼻水が止まらない症状の多くは花粉によるアレルギー症状である花粉症。私も毎年悩まされるこの時期(*_*) 本日は花粉に負けないケアをお伝えします!! 【花粉症の原因とは?】 花粉症は花粉に対するアレルギー反応が発生する病気です。花粉は体内に入ると、免疫機能により受け入れられるかどうかを判断されます。そして異物として排除対象と判断された場合、花粉を攻撃する抗体が作られ、花粉を体外に出そうと抵抗するようになります。この抗体の働きがアレルギー反応であり、花粉を体外へ出そうとする行動がくしゃみや鼻水、涙という形で現れるため、花粉が体内にある限り、それらの症状が止まらなくなってしまうのです。 【花粉症対策にできること】 ①花粉を体内に入れない 症状を緩和させるために何よりも大切なのは、花粉を体内に入れないことです。花粉のほとんどは鼻と口から体内に侵入してくるため、その2つの侵入経路をふさぎましょう。花粉症用のマスクは、正しく装着することで7~8割の花粉の侵入をふせぐことができます。しかしつけ方を間違えていたり、サイズが合っていなかったりすればその効果は半減します。マスクの装着時は以下の点に注意しましょう。 ・顔にあったサイズのマスクをつける・ノーズクリップの形を鼻に合わせる・プリーツを伸ばし、鼻から顎まで隠れるようにする・くしゃみや鼻水で内側が汚れたらすぐに交換する・目の粘膜に花粉が付着しないように、花粉症用のメガネをかける ②粘膜から花粉を取り除く マスクやメガネで対策しても100%の花粉を防ぐことはできません。ある程度は花粉が粘膜に付着してしまいますので、しっかり取り除いておきましょう。目から花粉を取り除くためには、しっかり洗眼するのがよいでしょう。しかし、大量の水道水は目を守る役割を持つ涙まで洗い流してしまうため、洗眼薬を使うことをおすすめします。鼻の粘膜の洗浄には鼻うがいが効果的です。鼻うがいは液体を鼻孔から流し込み、粘膜を洗浄する方法です。しかし水道水などでは浸透圧が体液と大きく異なるため、鼻の奥がツーンと痛くなってしまいます。そのため快適に鼻うがいをするための準備が必要です。 ⑴水道水を人肌程度まで温める⑵0.9%食塩水を作る(1リットルの水に対して9gの食塩を溶かす)⑶先が細くなっているボトルなどで鼻の奥に流し込む また、鼻うがい専用の液剤も販売されていますので、準備が大変な人はそちらを利用するのもよいでしょう。ちなみに面倒くさがりのサトウはこちらを使用してます! 【花粉症におすすめの食べ物】 花粉症はアレルギー反応のため、体の免疫力を高めることで抵抗力を上げ、アレルギー反応を抑えることが期待できます。①乳酸菌花粉症は免疫機能の異常により発生します。免疫機能が正常に働くことで、花粉症特有のアレルギー症状の発生を抑えられます。免疫機能をつかさどる免疫細胞の約60%は腸に集中しているため、腸の環境を整えることが正常な免疫機能の活動につながるのです。乳酸菌は腸内環境を整える働きが知られていますが、免疫細胞のバランスを整える働きも持っています。乳酸菌の代表的な食品としてヨーグルトやチーズ、味噌、キムチなどの発酵食品が挙げられます。②食物繊維免疫力を高めるためには食物繊維をとることも効果的です。食物繊維は腸内環境を整える働きだけでなく、乳酸菌などの善玉菌のエサになるため、腸内を整える善玉菌の増加をうながしてくれます。善玉菌の増加は、アレルゲンとなる花粉の吸収を抑える「IgA抗体」の増加にもつながるため、積極的な食物繊維の摂取が花粉症の症状を抑えることにつながります。 【花粉症を悪化させないために】 これまでに紹介した対策に加え、生活習慣を見直し免疫力を向上させることで、花粉症の症状を抑えることができます。①バランスのとれた食事すでに紹介した乳酸菌と食物繊維の摂取も含め、栄養バランスのとれた食事をとることが免疫力の向上につながります。特に脂質のとりすぎは善玉菌を減らす悪玉菌を腸内に増やすことにつながるため、脂っこいものや肉類はとりすぎないように注意が必要です。また香辛料など刺激の強い食物は、鼻の粘膜を刺激するため、アレルギー反応を促進させる恐れがありますので、摂取は控えるようにするのがよいでしょう。②アルコールを控えるアルコールも花粉症のアレルギー反応を悪化させる恐れがあります。アルコールを分解するときに発生するアセドアルデヒドは、アレルギー症状のもとになるヒスタミンの発生を促してしまいます。また、アルコールは血管を拡張させるため、鼻の粘膜の浮腫みや鼻づまりを促進させてしまうので、花粉症の季節はアルコールの摂取を抑えることが必要です。③タバコを控える同様にタバコもアレルギー反応を悪化させる要因の一つです。タバコの煙は鼻の粘膜を刺激するため、鼻の症状を悪化させます。タバコの煙は喫煙する本人だけでなく、周囲への受動喫煙の影響も大きいため、普段以上に花粉症のシーズンはタバコを控える(または禁煙する)ように心がけるのがよいでしょう。 花粉症は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった鼻の症状と、目のかゆみ、涙、充血といった目の症状以外にも目や顔がかゆい、肌が荒れるといった症状がある方も。よかったら以前、投稿した花粉症皮膚炎のブログもご覧ください! ★花粉症皮膚炎https://reraku.jp/studio/tskasai/blog/197296花粉症は一度発症すると治療は簡単ではなく、完全に治すことは難しいといわれています。生活習慣を見直し免疫力を向上させ、快適なシーズンを過ごせるよう対策を進めていきましょう。 同フロアにあれRe.Ra.kuでは花粉症ケアコースをご用意してます!また来月からは新オプション脚こしストレッチをリリース♫ タイ古式のストレッチの手技が時短でお手軽にベッドで体験できます!是非お試しを(^^♪ .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 驚きの気持ち良さ!タイ古式セラピー♪ じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ♪ Thai Stretchアリオ葛西店 <営業時間> 10:00~21:00(最終受付19:50) <住所> 東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F <電話番号> 03-6808-5366 (混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます) <オンライン予約> https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1

2023.03.19

新年度に向けて

新年度に向けて

ご閲覧頂きありがとうございます! Thai Stretchアリオ葛西店です! 今週のご予約状況のお知らせです♪ 3/13(月)  16:00~ 3/14(火)  12:00~、14:20~ 3/15(水)  10:10~、 3/16(木)  12:00~、14:40~ 3/17(金)  12:00~ 3/18(土)  10:10~、15:10~、 3/19(日)  要電話 上記のお時間帯ご案内可能でございます! お電話の方が詳細なお時間のご相談できます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪ ※3/12(日)現在の空き状況になりますので、 ご案内出来ない可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ ご覧いただきありがとうございます!今週のブログ担当のワタナベです。 先週、確定申告をして昨年の年度締めをしました! 3/16までの確定申告、皆さまは終わりましたか?ネットでもできて便利になりましたよね~😀 さてさて春の新年度には少し早いですが、今年はセラピストとして一層技術を高める年にしようと思い、タイ古式の外部練習会や講習に予算をたくさん当てる計画をしました。 そして早速先日タイ政府公認のマッサージ修了書が受講後にいただけるスクールに申し込みをしてきました!マンツーマンで教えていただけるとのことでとても楽しみにしています!🤩 他にもいつも通っているタイ式リラクゼーションサロンでのセラピスト合同練習会にも参加していろいろな刺激を受けようと思っています! リラクでの研修も行きつつ、様々な視点からも自分の施術を高めて行く年にします。 今年は勤務の合間を縫ってたくさん学びたいと思いますので、毎日元気に過ごすためにも日々の生活やメンテナンスに気をつけていきます!! 皆さまも新年度からも元気にお過ごしいただけるように、メンテナンスに是非いらっしゃってくださいね☆彡 スタッフ一同心より皆さまのご来店をお待ちいたしております!🤗 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 驚きの気持ち良さ!タイ古式セラピー♪ じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ♪ Thai Stretchアリオ葛西店 <営業時間> 10:00~21:00(最終受付19:50) <住所> 東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F <電話番号> 03-6808-5366 (混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます) <オンライン予約> https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1

2023.03.12

むくみにオススメなお茶

むくみにオススメなお茶

ご閲覧頂きありがとうございます! Thai Stretchアリオ葛西店です! 今週のご予約状況のお知らせです♪ 3/6(月)  15:30~ 18: 00~ 3/7(火)  10:10~、16:00~ 3/8(水)  11:50~、14:50~ 3/9(木)  18:50~、 3/10(金)  10:10~ 12:00~ 3/11(土)  11:50~、16:00~ 3/12(日)  11:00~、11:30~ 上記のお時間帯ご案内可能でございます! お電話の方が詳細なお時間のご相談できます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪ ※3/5(日)現在の空き状況になりますので、 ご案内出来ない可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ こんにちは! 三寒四温で少しずつ春めいてきましたね。 今週は、むくみ解消と抗酸化作用のあるお茶をお勧めしたいと思います。 鏡を覗いた瞬間や靴下を脱いだら「足がむくんでいる」と感じると、それだけで気分が下がってしまうものですよね。 普段からむくみに悩まされる方は、むくみ太りしないために飲み物にも気を配りましょう。 ①はと麦茶 利尿作用が高いほか、胃腸ケアもしてくれるのでむくみケアにピッタリなお茶です。 肌荒れやシミ、そばかす対策につながるなど、肌状態を健やかにする働きも期待できます。 ②黒豆茶 利尿作用の高い黒豆を食事で摂ることもお勧めですが、普段料理で黒豆は使わないという方が多いと思うので、黒豆茶が手軽に飲めていいですよ。 むくみの他にも、肌の血色感UPやエイジングケアも期待できます。 ③小豆茶 日本は湿度が高いため、身体に水分を溜め込みやすいです。そのため昔から日本では小豆を食べて胃腸の働きを整え、余分な水分を追い出してきました。 最近では、小豆を食べる機会が少ないかもしれませんが、お茶であれば気軽に取り入れる事が出来ます。 ご紹介したお茶の中でも特に利尿作用が高いといわれていますので、浮腫みやすい方には積極的に飲んでいただきたいお茶です。 普段飲んでいるお茶を変えるだけの浮腫みケア 是非お試し下さい。(^^♪ .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 驚きの気持ち良さ!タイ古式セラピー♪ じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ♪ Thai Stretchアリオ葛西店 <営業時間> 10:00~21:00(最終受付19:50) <住所> 東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F <電話番号> 03-6808-5366 (混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます) <オンライン予約> https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1

2023.03.05

身体を柔らかくするには?

身体を柔らかくするには?

ご閲覧頂きありがとうございます! Thai Stretchアリオ葛西店です! 今週のご予約状況のお知らせです♪ 2/27(月)  10:10~、16:30~ 2/28(火)  13:00~、15:00~ 3/1(水)  10:10~、18:40~ 3/2(木)  14:20~、15:00~ 3/3(金)  10:10~、12:00~、13:10~ 3/4(土)  12:30~、16:30~ 3/5(日)  12:00~ 上記のお時間帯ご案内可能でございます! お電話の方が詳細なお時間のご相談できます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪ ※2/26(日)現在の空き状況になりますので、 ご案内出来ない可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ こんにちは!!Thai Stretchアリオ葛西店のサトウです。いつも当店のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます(*^^*) 今日は、先日お客様からご質問いただいた「身体を柔らかくする食べ物」についてお身体を柔らかくするメリットと合わせてお伝えしたいと思います(^^)/ 《お身体を柔らかくするとどんなメリットがあるのか?》 ①身体を柔らかくするとケガをしにくくなる上、回復力も高くなる 筋肉が柔軟に保たれることで関節への負荷を軽減し、ケガの発症リスクを下げることが期待できます。また、慢性的な肩こりなども、筋肉が柔軟であれば予防することが期待できるでしょう。また、体が柔らかくなると、血液の循環がスムーズになり、身体の回復力を高めることが期待できます。筋肉が硬いと、血管が圧迫されるため、身体の回復力を下げてしまうのです。 ②筋ポンプの機能が向上し、冷えやむくみの予防効果が期待できる 筋肉には関節を動かすだけでなく、血液の循環をサポートする働き(筋ポンプといいます)があります。筋肉を柔軟に保つと、筋ポンプの機能が向上するため、冷えやむくみの予防につながります。ふくらはぎの筋肉が第2の心臓と呼ばれるのもそのためです。 ③筋肉を柔軟に保つことで姿勢がよくなり、体型の改善にもつながる 体を柔らかくすると、関節にかかる無駄な負荷が軽減されます。その結果、姿勢がよくなることにもつながります。姿勢が悪いのは筋力がないからではなく、筋肉が無駄に緊張しているからです。 姿勢がよくなれば、体型の改善にもつながります。体重が増えていないのにお腹やお尻が目立つのは、筋緊張によって猫背や反り腰の姿勢になっているからです。 《身体を柔らかくする食べ物は?》身体を柔らかくする食べ物としては、レモンやお酢など、クエン酸を多く含む食品が挙げられます。クエン酸には筋肉にたまった疲労物質を排出する働きがあり、筋肉が硬くなることを防いでくれます。 その他、筋肉を構成するタンパク質や、関節の柔軟性を高めるグルコサミンなども積極的に摂取しましょう。 グルコサミンを最も多く含むものは、カニやエビなどの甲殻類の殻です。牛・豚・鶏の軟骨、干しえび、うなぎ、ふかひれ、きのこ類、山芋やおくらなどに含まれています。しかし、グルコサミンはアミノ糖の一種でもあるので、糖尿病の方や血糖値が気になる方の摂取は注意が必要です。 《お身体を柔らかく保つにはストレッチを続けること!》ストレッチは毎日続けることが重要ですので1日に2〜3時間やるより、1日5分を毎日やるのがおすすめです。 ストレッチをおこなうときは、深く呼吸することを意識しましょう。息を止めると筋肉が硬くなり、十分なストレッチ効果が得られなくなります。 しかし、痛みが出るほどストレッチすると、かえって筋肉が硬くなってしまいます。息が止まるほどのストレッチは、強すぎる可能性もあります。 あくまでも気持ちいい範囲でおこないましょうね(^^♪ .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 驚きの気持ち良さ!タイ古式セラピー♪ じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ♪ Thai Stretchアリオ葛西店 <営業時間> 10:00~21:00(最終受付19:50) <住所> 東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F <電話番号> 03-6808-5366 (混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます) <オンライン予約> https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1

2023.02.26

チョコレートの嬉しい効果

チョコレートの嬉しい効果

ご閲覧頂きありがとうございます! Thai Stretchアリオ葛西店です! 今週のご予約状況のお知らせです♪ 1/20 (月)  14:40~ 1/21(火)  10:10~、12:00~ 1/22(水)  10:10~、 1/23(木)  12:10~ 1/24(金)  15:20~ 1/25(土)  10:10~、17:10~、 1/26(日)  10:10~、14:50~ 上記のお時間帯ご案内可能でございます! お電話の方が詳細なお時間のご相談できます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪ ※2/19(日)現在の空き状況になりますので、 ご案内出来ない可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 当ブログをご覧いただきありがとうございます。😃 アリオ葛西では、バレンタインと入れ替わりでホワイトデーのお菓子が催事場にたくさん並ぶようになりました! 特設コーナーでは華やかなパッケージのチョコレートが並んで、ついつい目が行きがちですね! なんと!チョコレートの香りはストレスから解放してくれて気持ちを穏やかにすると言われています。また適正な量を守って摂取すれば動脈硬化の抑制も期待できるとか。 とは言え高エネルギーなので、食べすぎには注意ですね! 皆様もご自分や大切な方に素敵なチョコレートをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?🤗 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 驚きの気持ち良さ!タイ古式セラピー♪ じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ♪ Thai Stretchアリオ葛西店 <営業時間> 10:00~21:00(最終受付19:50) <住所> 東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F <電話番号> 03-6808-5366 (混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます) <オンライン予約> https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1

2023.02.19

花粉症を悪化させないこつ

花粉症を悪化させないこつ

ご閲覧頂きありがとうございます! Thai Stretchアリオ葛西店です! 今週のご予約状況のお知らせです♪ 2/13(月)  12:00~,  14 :15~ 2/14(火)  12:40~、15:30~ 2/15(水)  12:00~、 2/16(木)  13:50~、14:10~ 2/17(金)  12:00~ 2/18(土)  10:10~、12:00~、 2/19(日)  11:40~、14:10~ 上記のお時間帯ご案内可能でございます! お電話の方が詳細なお時間のご相談できます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪ ※2/12(日)現在の空き状況になりますので、 ご案内出来ない可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ こんにちは!タイストレッチアリオ葛西店オオハタです。 春の訪れと共に、花粉症の方には辛い季節ですが、 今回は、基本の花粉症対策のご紹介です。 ①花粉を家に持ち込まない。 まずは、体内に花粉を持ち込まないようにする工夫が大切です。 外出時は、帽子やマスク、メガネを着用することで花粉が身体に付かないように しましょう。 衣服は、花粉が付着しにくいツルツル・スベスベ素材のものを選ぶこともお勧めです。 ②花粉を家に持ち込まない。 外出先から花粉を家に持ち込まないことも大切です。 帰宅時は、玄関で上着を脱ぎ、衣服に着いた花粉を落とします。 その後、手洗い、うがい、洗顔をします。 また、部屋をこまめに掃除したり空気清浄機を活用して部屋の中の空気を綺麗に保つことも おすすめです。 ③自律神経の乱れを整える。 起床時間と就寝時間を決める事で、一定の生活リズムをつくりましょう。 規則的な生活は、自律神経の働きを整えます。 夜なかなか寝付けない方は、朝 目が覚めたらカーテンを開けて朝日を浴びましょう。 乱れた体内時計がリセットされ、睡眠のリズムが整うと言われています。 ④喫煙や受動喫煙を避ける。 喫煙は、花粉症を悪化させるリスクであるといわれています。 タバコに含まれるニコチンやタールが免疫反応に異常をきたし、アレルギーの発生や症状の悪化に繋がるからです。 まだまだ花粉の季節が続きますが、花粉対策でなんとか乗り切りましょう! .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 驚きの気持ち良さ!タイ古式セラピー♪ じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ♪ Thai Stretchアリオ葛西店 <営業時間> 10:00~21:00(最終受付19:50) <住所> 東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F <電話番号> 03-6808-5366 (混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます) <オンライン予約> https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1

2023.02.13

推し活♪

推し活♪

ご閲覧頂きありがとうございます! Thai Stretchアリオ葛西店です! 今週のご予約状況のお知らせです♪ 2/6(月)  10:10~、14:40~、19:00~ 2/7(火)  13:50~、16:20~、18:30~ 2/8(水)  12:20~、14:20~ 2/9(木)  19:50~ 2/10(金)  10:10~、11:30~、12:40~ 2/11(土)  16:20~ 2/12(日)  11:30~ 上記のお時間帯ご案内可能でございます! お電話の方が詳細なお時間のご相談できます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪ ※2/5(日)現在の空き状況になりますので、 ご案内出来ない可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ こんにちは!!Thai Stretchアリオ葛西店のサトウです。いつも当店のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます(*^^*) 最近、よく耳にする「推し活」 皆さんご存知ですか? 元々は、「推す」、すなわち「推薦する」という動詞が名詞形になった言葉ですが最近は「人に推薦したいほど好きな対象」という意味合いで使われるようになった言葉です。 それまで「〇〇オタ(オタクの略)」あるいは「〇〇ファン」と自称していたオタクたちが「〇〇推し」と言うようになりました。 オタクといえばアニメやゲーム、アイドルなどを愛好するイメージが強いですが、接することで自分が元気になれるものならば何でも幅広く「推し」という言葉を使っています。俳優、作品のみならず、レストランやパティシエなどに対しても「推し」と言う人が増えているのです。 ☆「推し」が脳に与える大きな影響 「推し」の活躍を追いかけたり、「推し」のことを考えたりすることで気分が良くなるという効果を感じている人はかなり多いようですが、これは、脳の中でプラスの作用が生じているからです。 推しを見たり、推しのぬいぐるみなどに触れたりと、推しのことを考えている時、脳の中ではオキシトシンという物質が放出されています。オキシトシンとは、通称「愛情ホルモン」とも呼ばれており、家族や恋人といるときに幸せを感じるのはこのホルモンの働きによるものです。特に、親密な人と手を繋いだり、ハグやキスをしたりといった身体的触れ合いをすることで、より多くのオキシトシンが放出されると実験から明らかになっています。ところが、「推し活」をしている時の脳では、直接「推し」に肉体的に触れていなくてもオキシトシンが出て、安心感を得ることができます。また、愛しい存在を身近に感じることにより、全身をリラックスさせる副交感神経の働きが強まるため、寝つきがよくなるなどの効果を実感している人も多いようです。面接などの緊張する場に向かう時に、「推し」の写真を見たり、グッズを握ったりすることで、緊張がほぐれるという利点もあります。 さらに「推し」は、報酬系と呼ばれる神経系の働きにも関係があります。応援している推しが目標達成するなどの成功体験を得ると、その推しに感情移入している人々の脳内ではドーパミンが放出されます。ドーパミンは、達成感やそれに伴う快感を引き起こす脳内物質です。「推し」の感情を疑似体験することで、脳は成功体験を感じ、己の成長をさらに促すのです。 また、脳は過去に一度ドーパミンを放出させた刺激に再び触れると、すぐにドーパミンを出せるようになるという特性があります。そのため、落ち込んでしまった時や元気が足りないと感じる時に、推しが活躍している姿を見たり、推しが歌う曲を聞いたりすると気持ちを少し上向きにするという効果もあります。 ☆楽しい「推し活」のために ①推しは探さない 無意識に好きと思える対象を「推し」にする方が、より楽しく推し活をすることができます。脳は、視界でとらえた情報を思考に取り込み、好き・嫌いという気持ちを判断するよりも前に、好きか嫌いかを無意識に判断しています。その間は、なんとたったの2秒です。まさに「落ちる」かのように好きになった「推し」を追いかける方が、好きというポジティブな気持ちが長続きします。 ②無理をしない 推し活には、お金や時間が費やされるものと考えられがちです。しかし、推しの写真を見たり、出演作品を見たりと、お金や時間をそれほどかけずにライトに楽しむことも立派な推し活です。SNSなどで、どれほどのお金を推しに費やしたかを自慢する人がいますが、そのような人を気にしてしまうと、好きなはずの行為が辛くなってしまいます。また、好きになれない作品がある時に、推しに関係しているからといって無理をすると、ストレスがたまってしまいます。無理をしないという意識は、健康的な推し活に欠かせないのです。 ③推しのことを考える 脳は、同じことをよく考えれば考えるほど、回路が繋がりやすくなり、より思い出しやすくなるという性質があります。好きなものについてひたすら考えることで、ポジティブな気持ちを呼び起こす回路がますます働くようになり、推しに対する気持ちとは関係のない部分でもポジティブになりやすく変化していくのです。 このように、推し活は生活に潤いをもたらしてくれるのです。 ちなみに、私はスイーツ推しです♪スイーツビュッフェもよく行っちゃいます(*´ω`*) スイーツを食べたいがために運動頑張っていると言っても過言ではありません!! ただプラマイゼロというよりは、少しずつ肥えてきているような………(゜-゜) 特にチョコレートが大好きなので、最近はバレンタイン前で誘惑が多くて大変です💦 皆さんの「推し」ぜひぜひ教えて下さいね(^^♪ .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 驚きの気持ち良さ!タイ古式セラピー♪ じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ♪ Thai Stretchアリオ葛西店 <営業時間> 10:00~21:00(最終受付19:50) <住所> 東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F <電話番号> 03-6808-5366 (混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます) <オンライン予約> https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1

2023.02.05

ハンドケアキャンペーンのお知らせ

ハンドケアキャンペーンのお知らせ

ご閲覧頂きありがとうございます! Thai Stretchアリオ葛西店です! 今週のご予約状況のお知らせです♪ 1/30(月)  11:40~、18:40~ 1/31(火)  10:10~、15:30~ 2/1(水)  12:10~、18:00 2/2(木)  12:00~、15:30~ 2/3(金)  10:10~、14:0~ 2/4(土)  10:10~、12:20~、 2/5(日)  11:50~、 上記のお時間帯ご案内可能でございます! お電話の方が詳細なお時間のご相談できます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪ ※1/29(日)現在の空き状況になりますので、 ご案内出来ない可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ ご覧いただきありがとうございます😀 本日は、今週2/1から始まるハンドケアキャンペーンのご紹介です! 手指の冷えや乾燥に季節のハンドケアはいかがでしょうか? お手元をほぐすクリームは【カモミール】と【ミカン】の2種類がございます。 柑橘系のハンドクリームは数あれど、ミカンの香りのクリームは珍しいのではないでしょうか?🙄 店頭にテスターもございますので、お気軽にお試ししてみてくださいね!🤗 腕は首と肩に繋がっているので、お手元が軽くなると首肩もスッキリいたしますよ。リンパの流れも良くなるので冷え対策にも最適です。 また、クリームの保湿効果も期待できますので冬に乾燥が気になる方にも是非☆ .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 驚きの気持ち良さ!タイ古式セラピー♪ じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ♪ Thai Stretchアリオ葛西店 <営業時間> 10:00~21:00(最終受付19:50) <住所> 東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F <電話番号> 03-6808-5366 (混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます) <オンライン予約> https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1

2023.01.29

入浴後の水分補給

入浴後の水分補給

ご閲覧頂きありがとうございます! Thai Stretchアリオ葛西店です! 今週のご予約状況のお知らせです♪ 1/23(月)  13:00~ 13:30~ 1/24(火)  10:10~、12:00~ 1/25(水)  12:20~、14:00~ 1/26(木)  12:00~、14:30~ 1/27(金)  16:10~ 1/28(土)  10:10~、11:30~、 1/29(日)  12:00~、 上記のお時間帯ご案内可能でございます! お電話の方が詳細なお時間のご相談できます! 是非お気軽にご相談くださいませ♪ ※1/22(日)現在の空き状況になりますので、 ご案内出来ない可能性もございます。 あらかじめご了承くださいませ。 .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ こんにちは!タイストレッチアリオ葛西店 オオハタです。 毎日 寒い日が続きますが、寒い季節は、温かいお風呂にゆっくりと入って身体の芯から温まる時間が、自分へのご褒美時間と言っても過言ではありません。 ですが、お風呂で身体を温めて汗をかくと、水分が失われます。 そのため、それを補うために水分補給することが大切です。 お風呂やサウナで温まると汗と共に老廃物を排出しますが、同時にミネラル等も排出されます。 なので、入浴後の水分補給はとても大切です。 しかし入浴後すぐはNGな飲み物がありますので、ご紹介させていただきます。 ①アルコール 「お風呂上りのビール最高!」という方も多いと思いますが、入浴後のアルコールは 血圧を上昇させやすいため、飲むのならミネラルウォーターを常温で飲んでからが良いそうです。 すぐアルコールを飲むとアルコールの利尿作用により水分が身体の外に排出されやすくなるため、 水分補給どころか、脱水症状を招く場合があります。 入浴によって血行が良くなっている時に脱水症状になると血液がドロドロになり、 血行が促進され高血圧を招く場合もあるので要注意です。 くれぐれも 初めにお水を飲んでからにしましょう(^^)/ .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・ 驚きの気持ち良さ!タイ古式セラピー♪ じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ♪ Thai Stretchアリオ葛西店 <営業時間> 10:00~21:00(最終受付19:50) <住所> 東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F <電話番号> 03-6808-5366 (混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます) <オンライン予約> https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1

2023.01.22

記事一覧へ

電話予約する