Re.Ra.Ku 北浦和店
季節の変わり目にご用心 リラク北浦和店
2022.08.26 12:50
こんにちは。リラク北浦和店です。
昨日は比較的に過ごし易い気温でしたね。
しかし、気温が丁度よくても小まめな水分補給は忘れない様にしましょう! 室内に居ると自分が思っている以上に汗をかいている事も有りますので!
さて本日は、季節の変わり目に起きやすい体調不良についてのお話です
昔から「季節の変わり目などではめまいがする」「天気が崩れる前には頭痛がする」など気象の変化によって症状が悪化することを「気象病」と呼ばれています。気象病は頭痛などの身体的な物の他にもうつや不安などと言った気分的・精神的な物まで様々な物が存在していると言われています。
この気象病、天候が変わりやすい春や低気圧が続く梅雨、台風の多い秋などに多く発生するケースが有るそうです。
寒暖差に対応するために自律神経の一つである交感神経優位が続くと、エネルギーの消費が増えて疲れやだるさを感じやすくなるのだとか。
自律神経には身体を活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経が有り、2つがバランスを取りながら心臓や腸、胃、血管などの臓器の働きを司っており、この自律神経は自分の意思ではコントロールが出来ずちょっとしたストレスでもバランスが乱れてしまうのだそうです。
自律神経の乱れを予防するには1日3食をしっかり守る事が大切です。特に朝食は、眠っている間に下がってしまった体温を上げて自律神経を整えるのに大きな役割を果たしている重要な要素です。
また気象病対策にはビタミンB1が有効なのだそうです。痛みや自律神経のメカニズムとも深く関係しており脳の栄養素・糖質を体内でエネルギーに変換してくれる際に不可欠なんです。
他にも自律神経を安定させるためにウォーキングや軽めのランニング、水泳などゆっくり長く出来る物を行うと良いそうです。
特に水泳は自律神経の働きに良い刺激を与えて体温より低い水の中でゆっくり体を動かすと、身体の代謝がじわじわと上がっていくのだそうで。
皆様も自律神経を整える為に食事や運動などに注目してみましょう!
本日は季節の変わり目に起きやすい体調不良のお話でした!
【本日の空き情報!】
13:00~21:00
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階